最近よく耳にする(目にする)粉飴。
トライアスリートの方はかなり前から使っておられる見たいですが、僕もちょっと気になったので購入してみました。
いつもライドに出る時はポケットに栄養補給ジェル2個と粉末のスポーツドリンク1個を携帯していますが必ず使うわけではないですね、理由として値段が高く1個250円~300円するのでいざといいう時にしか使っていませんでした。
いろいろ粉飴について調べていると作る手間を省けばコストが安く市販のジェルで1袋120~140カロリーが250円~300円、粉飴ですと140カロリーで約38円で作れるみたいなので早速購入と言ってもほぼネットでしか売ってなく粉飴だけでは送料がかかってしまうので、送料がかからない様に他の商品と一緒に購入、安くついたのか高くついたのか?
早速、ブログで紹介されているレシピで作って見ました。
あまり甘くないのでそのままでも飲めるかな、市販のジェルはけっこう甘いので後で水が欲しくなりますが、粉飴ジェルはこれだけでも大丈夫な甘さです。
しかし何回かライドの時に試したんですが僕にはちょっと苦手な味で補給食として粉飴は使え無いかも、それと濃度が濃いかなこれは水分を多くすれば良いだけでした
どうしたら美味しく飲めるかとジュースやスポーツドリンク、カルピスなど試しましたが無理無理飲んでいる感じで後味が嫌で結局水を大量に飲む状態でした
ジュースなどで味を付けしようと思うと水分量が増えドリンクになってしまい携帯するのに困ります
何か濃い味の物は無いかと探すと、カクテル、ノンアルコールカクテルに使うシロップで有名なモナンシロップがあります色々な味があり今回使ったのがピーチ味、グリーンアップル味
烏龍茶とピーチで割ると「上海ピーチ」炭酸水とピーチで「ピーチツリーフィズ」と
ふつうに美味しく飲めます。
あとはクエン酸とハチミツを入れてます。
myジェルのレシピ
粉飴:100g 381kcal
水:100g
シロップ:大さじ1 約33kcal
ハチミツ:小さじ1 約21kcal
クエン酸:少々
少し甘くなるのでシロップの量は好みで調整出来ます
いつもライドに出る時はこの半分の量で作ってます
梅丹ミニボトルにちょうどの量で217kcalです。
せっかく作ったジェルも入れる容器が無ければ携帯出来ません
手持ちにあった物です
梅丹ミニボトル
今年、某ショップで補給食福袋を買った時にはいっていて使うこと無いなとホコリを被っていたものです。
サロモン ハイドレーションバック250ml
これはマラソンの時に水分補給に使っている物です、ジェルを入れるなら150mlの方が使い勝手は良いかも
コストも安くなるので強度、距離、時間などで摂取するタイミングや量をいろいろと試して走りたいと思ってます
あーっともうひとつ粉を入れるタッパー何ですがそのままの袋でもジッパーがついていてしっかりと密閉出来るのですが、こんな容器を使ってます
しっかりと密閉出来て、便利な所は片手で開け閉め出来るところ
容器のサイズもいろいろありこれは2.3Lの容量です
CCDドリンクにも使ってますが、同じ色でどちらか迷います
パッケージを貼っておくとわかりやすいですね。
プロテインもこの容器使おうかな。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます