goo blog サービス終了のお知らせ 

SPILLANE KISS

オリジナリティーゼロのコピペブログ。最近の出典はほとんど「ヤ○○メ」。某巨大掲示板はとんと立ち寄らなくなりました。

東大文科入学後理転を狙う二人(?)の受験生

2010-08-04 17:04:19 | 教えて!goo
【noname#114802さんの質問】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6046495.html

東大の進学振り分け

今年大学受験を控えた高校三年生の文科II類志望の者です。
僕は数学が好きなので2年前までは理学部に行くつもりだったのですが、学校の物理の先生とワケあって不和になってしまい、代わりに経済学部に行こうと思って学校も文科コースに登録しました。
ところが、今はそれだけの理由で簡単に理学部への道を諦めてしまったことをとても後悔しています。本当に2年前に戻ってやり直したいくらいです。

そこで、今年は文科II類に入って進学振り分けで理学部(物理学科)へ行こうと思いました。
ですが、数学IIIC、物理、化学II(センターでは化学Iを使います)を履修していないのでそんな計画はとても無理かもしれません。実際に文科から理学部への進学は毎年ゼロのようですし・・・

文科生が東大入学後に必死に頑張って進振りで理学部に行くことは可能でしょうか?
東大生/OBの方でそちらの事情に詳しい方、教えてください!!


少しでも希望があれば決死の努力もするつもりです。

【turnonthetvさんの質問】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6077962.html

東大文系→進振りで理転して工学部 or 浪人→理転→工学部

こんにちは。今年東大の文科I類を目指している高三生です。
文Iに行こうと決めたのは高校1年生のときで、そのときはあまり情報もなく、ただ単に文Iを卒業すれば会社に入ってエリートコースを進める、というような単純な考えで文系にしました。

ところが、僕はもともと理系(脳)で一番得意な科目も数学ですし、国語はどちらかというとそこまで得意ではありません(苦手でもありませんが)。なんとか理系に行けないものかといろいろ調べたところ、東大の工学部の「物理工学科」という学科を見つけました。一瞬見ただけで「自分はここに行くしかない!」と思いました。しかし、自分は数学3C/物理III/化学IIの知識がほぼ皆無です。当然今から半年で全部終わらせることができるわけがありません。そうしたら当然浪人するしかありませんよね・・・。


でも、今まで東大一筋に頑張ってきた成果をここでふいにして浪人するのも癪な気がします。
そこでなんですが、東大の進振り制度を使って文I→工学部という進学は可能でしょうか?
工学部は要求科目が無いそうで、がむしゃらに頑張ったら前期教養課程で物理・数学の遅れを取り戻せなくもなさそうな気がしました(やるからには相当の覚悟が要りそうですが)。


皆さん、僕のこの考え、無謀すぎるでしょうか?
東大関係者の方がいらしたら、ぜひご回答いただきたいです。

【tanuki4uさんの回答】
ID変えても、似た様な質問していれば同一人物だと思うが。

【snaporazさんの回答】
ところで文一には(このあいだは文二だったけど)
もう確実に「現役合格」できる位置にいるのですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする