goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

初夏に向かう能美ーノビタキ

 我が町能美も夏に向かっている。まだ姿は捉えていないが、キビタキやサンショウクイの鳴き声も聞こえる。今まで鳴き声だけであったウグイスは、やっとその姿を捉えることができた。


           やっと姿を捉えたウグイス

 パートナーを探している鳴き声より変化している。ウグイスを探している時、ブッシュに何か飛んできた、朝日が逆光になったのですぐには分からなかったが、ベニマシコであった。もう4月も後半というのに、今年は冬鳥が結構遅くまで残っている。



          まだ残っているベニマシコ

 散歩道には最近アオジがよく出てくる。




            活発に活動するアオジ

 梢ではホオジロが鳴き方に自信を深めてきたようである。



        ますます活発に鳴きだしたホオジロ

 道端にはキンポウゲやヤマフジが咲き、すっかり初夏の雰囲気である。

               キンポウゲ

                ヤマフジ

 朝食を済ませて野原に行ってみた。よく目につくのはツグミである。

              まだ残るツグミ

 まだかなりの数が残っている。そんなことを感じながら歩いていると、キジの甲高い声が耳に入った。

          未だパートナーを探しているキジ

 あたりを見回すと、ノビタキも到着していた。

          ハマダイコンに止まるノビタキ

 田には、19日に海にいることを報告したコチドリが到着し、元気に餌を探していた。



                              田起し前の田で餌を探すコチドリ

 夏近しである。家の近くまで帰ってくると、ウワミズザクラの花に気づいた。

              ウワミズザクラ

 例年より早い開花のように感じる

コメント一覧

bbdupstream494、チョウキチ
それはよかったですね。これから夏に向かってウグイスの子育ても真っ盛りです。ひなが孵ったら、侵入者を警戒するウグイスの谷渡りが聞けることと思います。
夕庵
こんばんは。
今朝偶然にも「ダーウインが来た」でやっと
ウグイスと対面しましたよ!!
最近は竹藪が鹿の害で少なくなり、里の方でも
見かけるようになったとか
藪の中で巣を作り子育ての様子がわかりました。
可愛いかったですよ。これから楽しんで美声を
聞けます。
bbdupstream494、チョウキチ
夕庵さん
 コメントありがとうございます。ウグイスは非常に地味な色をした鳥で、ウグイス色、ウグイス餅など我々が慣れ親しんだイメージの色とはだいぶ異なりますね。夏が近づくと、自信をもって人前にも出てきます。これからが鳴き方、態度、いろいろと楽しめる季節かと思います。
夕庵
おはようございます。

最近うぐいすの声をよく聞くようになりましたが、
いまだその姿を目にしたことはなく、
どんな美しい鳥かな?と思っていましたが、
割合地味な鳥ですね。
新緑の中で聞くうぐいすの声を聞くのは
幸せです~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る