

(参照:アルプスあづみのセンチュリーライドHPより)

初開催の“桜のアルプスあづみのセンチュリーライド”に、ハルヒルオヤジ隊で参戦。

“桜”とアルプスの残雪風景を眺めながら安曇野を楽しんで走りたい。


⑤大町木崎湖エイドで、味噌おにぎりや豆腐でパワー充電。
次は最後のエイドとなる、第6エイドステーション”安曇野エイド”。
25.1Km先のエイドを目指してスタート。

・Pm1:20

平坦で景色の良い道を走ると、後半の疲れを忘れさせてくれる。

道の両側には、水を張った田んぼ。

田植えの準備が始まった。

道沿いに、満開の桜。





ゴール地点へ近づいている事を実感させてくれる。

街中を進んでいく。

6つめで、最後のエイドステーションの⑥”安曇野エイド”が目の前。

⑥安曇野エイドに到着。
・Pm2:15

(参照:アルプスあづみのセンチュリーライド配布資料より)
安曇野市研成ホールが会場。

最後のエイドを楽しみたい。


(参照:アルプスあづみのセンチュリーライド配布資料より)





最初は、安曇野産「しそゼリー」へ。

手作り感満載。


次に、安曇野産「りんごジュース」へ。
美味しかったけど、飲みづらかった。


あとはゴールとなる、梓水苑へ。
19.1Km先のゴールを目指してスタート。

・Pm2:25

果樹畑中の道を走っていると、スタッフが「一時停止」のぼり旗を持って登場。
スタッフの指示に従って進む。

満開の桜。





一休みしている参加者がいた。
もう、休んで桜を楽しむ元気は無い。


ゴールは近い。

ここまで来たら、4人全員でゴールしたい。


右側に大会会場が見えてきた。
この先を右折したら、ゴールへ。


満開の桜が迎えるゴールは目の前。

ゴォ~ル

ついに、150Kmを走り抜いた。
4人全員一緒にゴール出来た事がうれしい。


(参照:コミック「ろんぐらいだぁす!」0~8巻表紙より)
この気持ちを例えるなら、コミック「ろんぐらいだぁす!」で、アルプスあずみのセンチュリーライド参加の一場面。

(参照:コミック「ろんぐらいだぁす!」3巻131ページより)



MCの方のねぎらいの中、誘導に従って進んでいく。

・Pm3:18

(参照:アルプスあづみのセンチュリーライド配布資料より)
ゴール会場の梓水苑に到着。

バイクラックにロードバイクを停めて、会場内へ。


「完走証」交付テントへ。
タイム表示はないが、名前入りの完走証を交付して頂いた。


ゴール地点では、「おめでたい焼き」と「水」を頂いた。


たい焼きを食べながら、完走を実感した。


会場内ブースで藤田選手に、完走を報告した。
天候に恵まれ、景色に恵まれ、信頼できる仲間と励ましながら、楽しく150Kmを完走できた。

桜のアルプスあずみのセンチュリーライド、最高













お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。



■2017桜のアルプスあづみのセンチュリーライド《ライド編:4完結》⑥安曇野エイドからゴールの梓水苑へ~大自然を堪能した150Kmを完走!~
■2017桜のアルプスあづみのセンチュリーライド《ライド編:3》④白馬岩岳エイドから”⑤大町木崎湖エイドへ~目の前に広がる壮大な白馬岳の眺望に感動!~
■2017桜のアルプスあづみのセンチュリーライド《ライド編:2》①穂高エイドから③大町木崎湖エイド~青い空、目の前に広がるアルプスの山々!~
■2017桜のアルプスあづみのセンチュリーライド《ライド編:1》スタートから①穂高エイド ~最初のスタート組に、BSチャリダー★「坂バカ★女子部」のおおやさん!~
■2017桜のアルプスあづみのセンチュリーライド《前日編》~初開催!人気の”桜”AACRにエントリー~


■2016第3回南魚沼グルメライド《後編》~銘酒”八海山”蔵元でおもてなし!~
■2016第3回南魚沼グルメライド《続編》 ~”ブリッツェンフェアリー自転車競技部”フルメンバー!~
■2016第3回南魚沼グルメライド《前編》 ~悪魔おじさんΨ、南魚沼に降臨!~


■2016佐渡ロングライド210《レース編:5》⑦素浜ASからゴールへ ~それぞれの“じこまん”が終わる~
■2016佐渡ロングライド210《レース編:4》⑥小木ASから⑦素浜ASへ ~170Km過ぎの激坂でダウン!~
■2016佐渡ロングライド210《レース編:3》④両津BSから⑤多田ASへ ~ 両津BS弁当渋滞で約60分滞在!~
■2016佐渡ロングライド210《レース編:2》②入崎SSから両津港 ~ Z坂から、佐渡の絶景に感動!~
■2016佐渡ロングライド210《レース編:1》スタートから②入崎SSへ ~ ”小島よしお”にパスされた!~
■2016佐渡ロングライド210《前日編》 ~人生初の佐渡島へカーフェリーで上陸、前日受付へ~
■2016佐渡ロングライド210《申込編》 ~究極の”じこまん”イベント「佐渡ロングライド」参戦!~