
も
チームハルヒルの2015年最後のレースとして、「第12回もてぎ7時間エンデューロ2015」に参戦した。

2015年10月31日(土)
午前9時に4時間エンデューロがスタートし、その4分後に7時間エンデューロがスタート。

チームハルヒル“B”の第1走者の金Zくんは、1周7分前半で周回を重ねていた。

調子が良くて、頼りになる相方。

チームハルヒル“A”の第1走者の近Dさんも、1周7分台を出しながら快走。

コース確認場所にハルヒルPRのためにチームボードを貼った。
ストップウォッチのタイムを確認しながらの選手交代。

バイクのフォーンの音の後には「ゴォーーッ」という音とともに先頭集団が右側を走行してくる。
何度見ても怖いと思ってしまう。

レースの選手交代はコースからピットレーンに入り、待機エリアで選手交代となる。
タイム計測のための足に着けた「アンクルバンド」をバトンがわりに渡す。

チームハルヒル“A”が選手交代の用意を始めた。

第1走者の近Dさんがピットレーンを徐行してくる。

選手交代の手伝いをして、無事、第2走者のA木隊長がスタートしていく。

4時間エンデューロもスタートして37分が過ぎた。

チームハルヒル“B”の金Zくんは、変わらずに1周7分前半で周回を重ねていた。
調子の良い金Zくんは、最初は8周走った。

A木隊長は7分台で周回を重ねていく。

今回のレースにセミディープホイールで望んだ。
スピードが乗って絶好調。

ピットレーンは混雑している。
接触には十分気を付けたい。

チームハルヒル“A”は、4周ごとに選手交代。
近Dさんが選手交換の用意を始めた。

ピットレーンにA木隊長が入ってきた。

スムーズな選手交代。
近Dさんがスタートしていった。

チームハルヒル“B”も選手交代。
徐行してピットレーンを走行した。

安心してください、固定カメラです 
走行中はハンドルから手を離すことなく、シマノスポーツカメラが自動に10秒おきに撮影してくれる。
競技中の禁止事項には、「●片手運転でのビデオおよび写真撮影」が表記されていた。

ツインリンクもてぎサーキット、4.8Kmのロードレースコースへ。

ピットレーンから、最終コーナーのビクトリーコーナーの先に出た。
立体交差のセカンドアンダーブリッジを通過しようとする選手の中に“上毛レーシングジャージ”を発見。

スピードを上げ、90°コーナー手前で、”上毛レーシングジャージ”の今Iさんの姿を確認。
追いついて声を掛けたい。

上り勾配になってしまった。
クライマーな今Iさんは水を得た魚のように、スイスイ加速して小さくなっていった。

6%勾配の上り坂を越え、頂上の東コントロールタワーが前の前。
今Iさんの姿は完全に視界から消えてしまった。

東コントロールタワーを超え、下っていくとヘアピンカーブ。

ヘアピンカーブの先には、下りのストレートが現れる。

ストレート終わりにV字コーナーを超え、S字カーブへ。

S字カーブの先の下りの長いストレートへ。
このコースで一番のスピードが出る区間。

ストレート終わりの緩やかな左コーナーを越えて、2つ目の立体交差ファーストアンダーブリッジ下を通過。

ブリッジを出たら第5コーナーが現れる。

コーナーを抜けると、上りのストレート。

上りが終わると複合の第4コーナーと第3コーナーが現れ、最終コーナー手前のストレートへ。

上手く前の方の後ろで引っ張ってもらいながら、スピードを乗せてストレートを走る。

ストレートのスピードを維持しながら、最終コーナーを抜けていく。

ホームストレートの先にスタート&ゴールタワーが見える。

4周してピットへ向かう。
ピットロードを徐行して選手交代へ。

前の選手を上手く使いながら金Zくんは疾走していく。

レースも終盤へ。
相変わらず先頭集団は速い。

チームハルヒル“A”の近Dさんもラストを迎えて快走していく。

4時間エンデューロレースが終了した。
チームハルヒルの3チームは無事完走できた。
参加選手の皆さん、お疲れ様でした。
・Pm1:00

会場では、ゲストの新城幸也選手のトークショウが開催されていた。

来シーズンより移籍する「ランプレ・メリダ」の話をしていた。
少し聞いて駐車場へ向かった。



帰り道、道の駅もてぎで遅いランチ。
施設内の十石屋で食べたのは、オリジナルの「もてぎのニラ味噌ラーメン」。
高速道路も渋滞無く、順調に進み事故もなく家路に着いた。
サーキットはチームで走ると楽しい、でも、もっと楽しくなるためには練習が必要だと実感した。
ランキング参加しています。 






クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
ツインリンクもてぎサーキットのレース記事 
■第12回もてぎ7時間エンデューロ2015《後編》~ チームハルヒル、無事完走!~
■第12回もてぎ7時間エンデューロ2015《前編》~ スタートは前列2列目の好ポジション!~
■GW第3回もてぎ7時間エンデューロ2015《後編》~ スタートラインは豪華ゲスト! ~
■GW第3回もてぎ7時間エンデューロ2015《前編》~ GWにハルヒルオヤジ隊でエンデューロ参戦!~
■ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン2015《後編》~練習不足で身体が重い~
■ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン2015《前編》~今年の初レースは100Kmのサーキット!~
■第11回もてぎ7時間エンデューロ2014《後編》~雨の中でも楽しい?~
■第11回もてぎ7時間エンデューロ2014《前編》~今年3度目のサーキットも雨模様! ~
■GW第2回もてぎ7時間エンデューロ2014《後編》~雨の中のサーキット走行はツライ!~
■GW第2回もてぎ7時間エンデューロ2014《前編》~GWをサーキットで過ごせる“しあわせ”~
■ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン2014《後編》~AV30.35Km/hで100キロ完走!~
■ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン2014《続編》~初サーキット走行がスタート!~
■ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン2014《前編》~初レースは100キロのサーキット走行~
11月18日(水)のアクセス数は、3,993件、gooブログ順位:196位(2,317,740ブログ中)でした。ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。

チームハルヒルの2015年最後のレースとして、「第12回もてぎ7時間エンデューロ2015」に参戦した。

2015年10月31日(土)
午前9時に4時間エンデューロがスタートし、その4分後に7時間エンデューロがスタート。


チームハルヒル“B”の第1走者の金Zくんは、1周7分前半で周回を重ねていた。


調子が良くて、頼りになる相方。


チームハルヒル“A”の第1走者の近Dさんも、1周7分台を出しながら快走。


コース確認場所にハルヒルPRのためにチームボードを貼った。
ストップウォッチのタイムを確認しながらの選手交代。


バイクのフォーンの音の後には「ゴォーーッ」という音とともに先頭集団が右側を走行してくる。
何度見ても怖いと思ってしまう。


レースの選手交代はコースからピットレーンに入り、待機エリアで選手交代となる。
タイム計測のための足に着けた「アンクルバンド」をバトンがわりに渡す。


チームハルヒル“A”が選手交代の用意を始めた。

第1走者の近Dさんがピットレーンを徐行してくる。

選手交代の手伝いをして、無事、第2走者のA木隊長がスタートしていく。




チームハルヒル“B”の金Zくんは、変わらずに1周7分前半で周回を重ねていた。
調子の良い金Zくんは、最初は8周走った。


A木隊長は7分台で周回を重ねていく。


今回のレースにセミディープホイールで望んだ。
スピードが乗って絶好調。


ピットレーンは混雑している。

接触には十分気を付けたい。


チームハルヒル“A”は、4周ごとに選手交代。

近Dさんが選手交換の用意を始めた。

ピットレーンにA木隊長が入ってきた。

スムーズな選手交代。
近Dさんがスタートしていった。


チームハルヒル“B”も選手交代。

徐行してピットレーンを走行した。








ツインリンクもてぎサーキット、4.8Kmのロードレースコースへ。

ピットレーンから、最終コーナーのビクトリーコーナーの先に出た。
立体交差のセカンドアンダーブリッジを通過しようとする選手の中に“上毛レーシングジャージ”を発見。


スピードを上げ、90°コーナー手前で、”上毛レーシングジャージ”の今Iさんの姿を確認。
追いついて声を掛けたい。


上り勾配になってしまった。

クライマーな今Iさんは水を得た魚のように、スイスイ加速して小さくなっていった。


6%勾配の上り坂を越え、頂上の東コントロールタワーが前の前。
今Iさんの姿は完全に視界から消えてしまった。


東コントロールタワーを超え、下っていくとヘアピンカーブ。

ヘアピンカーブの先には、下りのストレートが現れる。

ストレート終わりにV字コーナーを超え、S字カーブへ。

S字カーブの先の下りの長いストレートへ。
このコースで一番のスピードが出る区間。

ストレート終わりの緩やかな左コーナーを越えて、2つ目の立体交差ファーストアンダーブリッジ下を通過。

ブリッジを出たら第5コーナーが現れる。

コーナーを抜けると、上りのストレート。

上りが終わると複合の第4コーナーと第3コーナーが現れ、最終コーナー手前のストレートへ。

上手く前の方の後ろで引っ張ってもらいながら、スピードを乗せてストレートを走る。

ストレートのスピードを維持しながら、最終コーナーを抜けていく。

ホームストレートの先にスタート&ゴールタワーが見える。

4周してピットへ向かう。
ピットロードを徐行して選手交代へ。

前の選手を上手く使いながら金Zくんは疾走していく。


レースも終盤へ。
相変わらず先頭集団は速い。


チームハルヒル“A”の近Dさんもラストを迎えて快走していく。



チームハルヒルの3チームは無事完走できた。

参加選手の皆さん、お疲れ様でした。

・Pm1:00

会場では、ゲストの新城幸也選手のトークショウが開催されていた。


来シーズンより移籍する「ランプレ・メリダ」の話をしていた。
少し聞いて駐車場へ向かった。




帰り道、道の駅もてぎで遅いランチ。

施設内の十石屋で食べたのは、オリジナルの「もてぎのニラ味噌ラーメン」。



サーキットはチームで走ると楽しい、でも、もっと楽しくなるためには練習が必要だと実感した。











お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。



■第12回もてぎ7時間エンデューロ2015《後編》~ チームハルヒル、無事完走!~
■第12回もてぎ7時間エンデューロ2015《前編》~ スタートは前列2列目の好ポジション!~
■GW第3回もてぎ7時間エンデューロ2015《後編》~ スタートラインは豪華ゲスト! ~
■GW第3回もてぎ7時間エンデューロ2015《前編》~ GWにハルヒルオヤジ隊でエンデューロ参戦!~
■ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン2015《後編》~練習不足で身体が重い~
■ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン2015《前編》~今年の初レースは100Kmのサーキット!~
■第11回もてぎ7時間エンデューロ2014《後編》~雨の中でも楽しい?~
■第11回もてぎ7時間エンデューロ2014《前編》~今年3度目のサーキットも雨模様! ~
■GW第2回もてぎ7時間エンデューロ2014《後編》~雨の中のサーキット走行はツライ!~
■GW第2回もてぎ7時間エンデューロ2014《前編》~GWをサーキットで過ごせる“しあわせ”~
■ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン2014《後編》~AV30.35Km/hで100キロ完走!~
■ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン2014《続編》~初サーキット走行がスタート!~
■ツインリンクもてぎ100Kmサイクルマラソン2014《前編》~初レースは100キロのサーキット走行~


