goo blog サービス終了のお知らせ 

LogicalInSpace

甲状腺(バセドウ病)の闘病記

今日はだるいです!

2011-01-22 14:19:45 | 甲状腺について
今日は、甲状腺のホルモンが高くなった時のだるさを覚えます。

1/7の時の採血では、やや高かったので、1錠増やしました。
やはり、採血は重要ですね。

やはり、薬で健康の状態になっていたと、改めて自覚をします。

体調はいいです^^

2010-07-21 20:44:07 | 甲状腺について
最近は、体調はいいです。

朝も起きれます。
やはり、薬で体調が良くなっている感じです。

でも、食事制限(ヨード制限)があるので、他の人と一緒に食事をすることは出来ないです。
夫婦でも、妻は甲状腺低下症なので、妻も同じように食事制限があります。
外食するのは、決まって回転すしです。
理由は、見て好きな物が選べるのがいいです。 もちろん、値段も安いので^^

一生付き合っていく病気だと思っています。
いつも、上ではないけど、少しでもいいの前を向いて歩んで行きたいです。

不眠症と卵

2010-03-14 13:00:20 | 甲状腺について
ある日は理由があって、睡眠薬を飲まない日がありました。
翌日のAM7:00まで寝なかったです。

バセドウ病の症状に、不眠症があります。
睡眠薬がなければ、眠れないことを知っていましたが、やはり飲まないと眠れないですね!
改めて、バセドウ病の不眠症の自覚をしました。
なので、毎日の睡眠薬は欠かせないです。


昨日は、インスタントラーメンに卵が入っているのを知らずに食べてしまいました。
起きると、体がだるく、うつらうつらです。
今も、体がだるい中でブログを書いています。


体調自体は治っていますが、薬で健康を維持して、ヨード(卵、海藻類など)を食べないように気をつけることは、しないといけないですね!

おそらく、バセドウ病とは一生付き合って行かないといけない感じです。
あくまでも、薬で維持していることを認識しないといけないです。

それぞれの病気

2009-03-31 12:00:00 | 甲状腺について
<甲状腺について>
私たち夫婦は、甲状腺にはヨードの摂取を控えています。
※ヨードは、卵、海藻類(昆布、わかめなど)
後は、採血をしながら薬を飲んでます。

<睡眠障害について>
太陽の光を浴びるとよいようです。
朝、昼とまぶしいかもしれませんが、常にあびるように心がけるとよいようです。
そうすると、脳の体内時計が元に戻るようです。
寝る時間もAM0:00頃になるとか、起きる時間もAM7:00頃になるとか、脳の体内時計が正常になるようです。

甲状腺疾患.comの感想

2008-12-09 09:13:27 | 甲状腺について
甲状腺疾患.comの感想があれば、コメントお願い致します。

===== リンクURL =====
甲状腺疾患.com
甲状腺疾患.com(ブログ・闘病記)

<サイトの目的と概要>
1.サイトの説明文
きっかけは、会えない方に現在の病状を伝えることが目的でした。
でも、自分もバセドウ病なので、「甲状腺疾患.com」から紹介の依頼を受けることを光栄に思います。
ささいながら、同じ甲状腺疾患の方の励ましになれば幸いです。

2.病歴、現在の症状
私のバセドウ病

3.訪問者へのメッセージ
特に、自分の経験に基づいて書いています。
私は亢進症、妻は低下症なので、どちらも理解することが出来ます。
ホルモンの病気なので、大変だと思いますけど、定期的な採血より薬の調整がとても大切だと思います。

私のバセドウ病

2008-11-25 13:06:54 | 甲状腺について
<<< 発見の時期 >>>
2004年頃に、風邪で内科の病院に行きました。
その医師が甲状腺も専門にしている医師でした。
診察の時、あなたの喉は少し腫れていますね! と言われました。
※普通の方から見れば、分からない程度です。 会社の定期検査の医師も分からない程度でした。
では、念のため採血をしましょうと言うことで採血をしました。
それで、バセドウ病と分かりました。

※私は、お酒とたばこはしません。

<<< 過去などにあった症状 >>>
バセドウ病の本やHPなどを調べてみると、いろいろな症状があることが分かりました。
動悸がする:高校の時に、変な動機をした覚えがあります。 後は、薬を飲んでからも心臓が痛む症状があります。
倦怠感:中学の時に変な倦怠感をありました。 おそらく、甲状腺の数値が高くなったと思います。 海藻類や卵(ヨードのこと)を食べると体がだるくなります。
下痢:高校の時は、毎朝下痢をしていました。
集中力の低下:予備校や大学の講義の時に、変に眠くなるまたは頭がボーとする症状がありました。
指の震え:字を書く時に指が震えることが、たまにありました。 何もしないでも、人差し指が震えることもあります。
不眠症:夜は眠れない時もあります。 睡眠薬を飲んでも眠れない時期があるので大変です。

<<< 飲んでいた薬など >>>
私は以前は、メルカゾールを飲んでいました。 会社の定期検査で肝臓の数値が高いので、プロパジールに変更してもらいました。
1時期は、プロパジールを6錠を飲んでいた時期もあります。
逆に飲みすぎると、低下症になるので、定期検査をした方がいいですね!

現在は比較的に安定している感じです。