goo blog サービス終了のお知らせ 

bantohan

(播と飯)

韓国家庭料理 アリラン@大阪・梅田

2011-07-27 00:02:49 | 韓国料理(大阪)
またまた大阪駅前第3ビルです。
店先のメニューを眺めていると声を掛けられたので、つい入店(笑)

ランチメニューの中から「ユッケジャン定食」(800円)を注文しました。

まず出てきた沢山のおかず。
モヤシのナムル、カクトゥギ、レンコンのナムル、キムチ、小松菜のナムル、じゃこ、かな?

ユッケジャンがやって来ました。
ウゴジって言うんですかね?菜っ葉が沢山入っています。
見た目は赤くて辛そうですが、アッサリとした辛さで、かえって野菜の甘みと肉の旨みが印象的。
大まかな具を食べた後、ご飯を投入してクッパにして食べると、とても美味しかったです。

キムチのおかわりを持ってきてくださったり、ご飯のおかわりを尋ねてくださったりと世話を焼いてくれるアジュンマは、まるで韓国の地元食堂で食べているような雰囲気でした。

メニュー(クリックで拡大)

純韓国料理 チャンチ 梅田店@大阪・梅田

2011-07-24 22:53:06 | 韓国料理(大阪)
今回は大阪駅前第3ビルにある「チャンチ」さんに行ってきました。
開店間もない時間だったので、すんなりと入れましたが、その後は写真のように行列が出来ていました。

お目当てはスンドゥブランチセット(850円)

8種類のスンドゥブから選べるようになっていて、迷った挙句、海鮮スンドゥブにしました。
スンドゥブの器(トゥッペギ)は小さいですが、十分な量のプルコギが嬉しい!
韓国海苔、ナムル、健康ごはんがセットになっていて、ごはんはおかわりが出来るそうです。

辛さが選択出来(4段階)、今回は激辛を選択。
生玉子が無料サービスとの事だったので、それもお願いしました。
海鮮の具はエビが2尾とあさりが1個。邪魔くさいので、エビは殻を剥がずに頭から全部食ってやった(笑)
ダデギはしっかりとコクがありましたが、激辛という程は辛くは感じなかったです。
生玉子をトッピングしたのに加えて豆腐がしっかりとした味なのが、味わいをマイルドにさせていたのかもしれませんね。



bibim' NAMBAなんなん店@大阪・なんば

2011-07-17 21:28:28 | 韓国料理(大阪)
普段は通らないところを通ってみたら、韓国料理店があったので入ってみました。
心斎橋やあべの、OSAKA STATION CITYなどにもあるチェーン店のようです。

「チェ・ジウも食べた海鮮スンドゥブ」に釣られて、それを注文(笑)

海鮮スンドゥブ(1,200円 ランチ)

ご飯は「炊きたての石釜ご飯なら15分程掛かりますが、普通のご飯ならすぐです」との事で、時間の関係で普通のご飯を選択。
まず出てきたチゲに入れる生玉子とおかず3品(キムチ、チヂミ、モヤシのナムル)
おかずはおかわり自由だそうです。

「生玉子はすぐ入れてください」と言われて早速投入。
出てきた時にスープからホルモンのような風味がしました。
辛さは4段階から選択出来、2番目の辛さ(辛さ控えめ)にしましたが、あまり辛くなかったので、「辛い」にしてもいけそうです。
海鮮系は大きめのエビが一尾とイカとアサリと思ったよりも少なかったですが、全体的には十分ボリュームがありました。

韓国伝統料理 とうがらし土井@大阪・鶴橋

2011-07-13 00:20:32 | 韓国料理(大阪)
また鶴橋でランチです。
今回はおばちゃんが「おいしいよ。千円で色々有るし」と声を掛けてくれた、こちらのお店に決定。
鶴橋駅西口、ア○ヨシ本店さんの横の路地を入ってすぐのところにあります。

ランチメニューの中からホルモン鉄板焼(1,000円)を注文しました。

副菜3種(オイキムチ、ピリ辛モヤシナムル、チャプチェ)とキムチです。
お冷はとうもろこし茶。

ホルモン鉄板焼と玉子スープ、ご飯。
コチュジャンベースの甘辛いタレを使った鉄板焼は、ホルモン各種とキャベツ、タマネギ、ネギの野菜に春雨と餅も入っていました。
見た目の印象と違って辛さはマイルドですが、しっかりとした味付けはご飯のおかずににピッタリでした。

メニュー(クリックで拡大)

鶴橋ホルモン 金太郎@大阪・鶴橋

2011-07-11 19:56:54 | 韓国料理(大阪)
昼食をどこで食べようかと思ってたんですが、おねえちゃんがチラシを配ってたので、そのお店に決定。
近鉄鶴橋駅の真横というか、真下というか、ガード下にある「鶴橋ホルモン 金太郎」さん。

スタミナ定食(980円)

お昼の定食(850円~1,580円)の中から、こちらを注文。
ロース・ハラミ・ツラミ・キムチ・サラダ・ご飯・味噌汁のセットです。
※ご飯おかわり自由です。

お肉は10枚あって、ボリュームは十分。

あとからやってきた味噌汁も一応アップ(笑)

炭火焼肉です。