goo blog サービス終了のお知らせ 

bantohan

(播と飯)

セブンイレブン@金海国際空港

2012-01-12 18:42:12 | 食べ歩き(韓国)
出国手続きを終えて、とりあえず一息。
少し残ったウォンでお土産を買いにセブンイレブンへ。
スナック菓子やドリンクを選んでいたら「このキムパッ、美味しいよね」と言いながら、買って行った女の人を見て、つられて私も購入(笑)

マシンヌン プルコギキムパッ(2,800w 約196円)





ヘーゼルナッツフレーバーのセブンイレブン、オリジナルコーヒー(700w 約49円)

帰りの機内食。

ハルメカヤミルミョン@釜山・南浦洞

2012-01-10 18:58:26 | 食べ歩き(韓国)
昼食は釜山名物のミルミョンを食べに行きました。
韓国は旧正月だからか、光復路はお正月らしさは全くなくて、クリスマスの余韻が残っていました。一本路地に入ったところにある「ハルメカヤミルミョン」さんです。

ミルミョン 小(4,500w 約315円)

ほぼ釜山でしか食べれないというミルミョンは普通のそば粉やじゃかいもの粉ではなく、小麦粉で作った麺。
食べてみると、やっぱり全然違いますね~!
ラーメンをよく食べる私にとっては食べなれた風味とでも言いますか、普通の冷麺のように強烈なコシはありませんが、滑らかな口当たりと喉越しで美味しい麺です。
まずはそのままスープを味わってみると、クリアですがしっかりとした旨み。
真っ赤な薬味であるタデギは見るからに辛そうですが、果物などの甘さも感じられる深い味わいで、全部混ぜ合わせても、それほど辛いとは思いませんでした。
いや~、メッチャ美味しかった♪

最初にやかんで出てくるお茶がわり?のスープも美味しい。

40年伝統もち米種ホットク@釜山・PIFF広場

2012-01-09 21:31:06 | 食べ歩き(韓国)
国際市場で買い物をした後、ホットクを食べにPIFF広場に行きました。
今回食べたのはこちらの屋台。
様子を見ながら並んでいると、支払いはセルフ方式で、各自お金を缶に入れて、おつりを取るようになっていたので、同じように真似をして注文。

ホットク(900w 約63円)

仕上げに切れ目を入れて、ひまわりや松などの実や黒砂糖を入れて完成。
もち米だからか、外側はサックリ、中はモチモチ。
今までに食べたホットクと全く異なる食感と味はクセになる美味しさですね♪




済州家 西面店@釜山・西面

2012-01-09 20:05:25 | 食べ歩き(韓国)
3日目の朝食は前回の旅行であわびのお粥を食べた「済州家」の西面店に再び行きました。
南浦洞の某店も候補だったんですが、是非この料理が食べてみたかったのです。

ソンゲグッチョンシッ(うにの吸い物定食 7,000w 約490円)

ウニとワカメのスープといえば済州島の名物料理だそうですが、たっぷりのワカメとウニが入ってますね♪
ワカメは今まで食べたものよりも色が濃く厚みがあり、コクのある味。
半生のウニはお豆腐のような食感で、ふんわりとした甘さ!
磯の香りをしっかりと味わえるシンプルな味付けで、朝食にピッタリのスープでした。