バンコクから愛を込めないで (ボクシング奈落編)

ボクシングから離れていたあたしは復活するのか(゜Д゜)!?

(日本のボクシング) 初『BOXφ』!!初『飯田覚士』!!!

2012年04月02日 05時46分04秒 | 日本のボクシング
(写真は飯田覚士氏(右)と猪崎かずみ)


今回は色々と初体験があるわけですが


  お願い…痛くしないで…


って感じでなんとか乗り切っています。(おいおい)

今回紹介するのは元WBAスーパーフライ級王者飯田覚士のボクシングジムもといボクシング塾「BOXφ」です。場所は地下鉄東西線方南町から徒歩でちょい。ここで練習している日本女子ボクシングのレジェンド猪崎かずみさんのお誘いで顔を出してきました♪やっぱかっけーね、飯田さん♪


  タイへの旅のホテルの予約はこちらからどうぞ♪
  
  (愚連隊の一言)何も考えずに休める時間がも少し欲しいな…


日本女子ボクシング界のレジェンドの一人の猪崎さんは昨年9月にタイでWIBAインターナショナルタイトルマッチを行った際からのおつきあいで


  ご本人はまだまだ現役続行の意向♪


その意思にお墨付きをだしたのが誰あろう


  元WBAスーパーフライ級のハンサムボーイ・飯田覚士氏





その氏が開いたのが


  ボクシング塾「BOXφ」(ぼっくすふぁい)http://www.boxfai.com/


ここはジムってよりは塾と言うのがしっくりくるようにプロ選手はいません。(外来?でくる猪崎さんのみ)来ているのは子供たちやアマチュア(おやじファイトなどに出るような人からフィットネス系まで)の方々。





ドアからはいると子供達のボクシングに級別やランキングなども貼ってあって子供達にも上達の意欲を持たせられるようなシステムになってるようです。「今のジム経営はフィットネスなどを取り入れても会員が減少しているところが多いようですけどうちは全然問題ないです。」とは飯田氏。それはやはりアマチュア、そして子供向けという点に重点をおいているせいなのかな?もっとも夜の大人の部では真剣な大人が練習中。かなり強そうな人もいました。








そんな中「やはりプロの人は違うな、といい刺激になっている。」のが猪崎さん。





この方はまだ日本の女子プロボクシング草創期の「日本女子ボクシング協会(JWBC)」の日本フライ級王座を獲得した強兵!!JBCの女子ボクシング公認後に年齢制限(当時すでに45歳)をそれまでの実績を持って特例でパスしたものの、


 「一回でも負けたらあかんで」


というJBCの無茶ブリを受けて2009年11月に藤岡奈穂子(現WBC女子ミニフライ級王者)に敗れて引退勧告を受けたものの現役続行の意思を捨てずに昨年タイでホンファー・トー・ブワマーッの持つWIABインターナショナル王座に挑戦。敗れはしたものの得意の射程の長いジャブに加えてインファイトへの対応も見せ、10R判定までもちこんだのは見事でした。


まあその猪崎さんに何とか大舞台を用意してあげられないか、と日々


  鉛筆舐め舐め計画しているバンコク愚連隊です(今時いねえよ、そんな奴)


今回もマスはともかくサンドバッグ打ちに行ったときのパンチの速度・強さに感心。とくに最後の方に放ったワンツーの右ストレートはよかった。ああいうパンチが出るならまだまだやれますよ。女子選手は特に試合数が多くないから体のダメージを少ないですしね。











その後飯田氏にミットを持ってもらって、氏から熱血指導を受けた猪崎さん。特に飛び込んでのボディー打ちの際の体の回転のさせ方について細かく指導。











体の回転を生かして強いパンチを打つ方法に


  やっぱあたしのやってきたことは間違ってなかった


っと得心したあたしは二人を見ながらしきりにうなづいてました。最終的にはボクシングは


 「地面を蹴る格闘技なんだぁ~」(BY寂海王)


ですから、つま先で地面を蹴った反動の力を腰の回転、肩の回転をつかっていかに拳の先に効率的に伝えて、加速させていくか、が基本ですから。


猪崎さんの練習の最後の方にジムに来た一人の選手「中澤将信」選手(スーパーライト級)を猪崎さんが





 「将来の「王者」間違いないですから♪」


といってました。彼は飯田氏の紹介でBOXφから帝拳に移って現在帝拳でプロとして修行中とのこと。今後の動向に注意しておきまひょ♪ 


  しっかし飯田さんホンマ格好いいねえ…


それもそうだけどキッズの方にボクシングのウィングを広げていこうと言うのが将来的なボクシング人気に繋がっていくのではないかと期待してます。


  頑張れ飯田覚士!!頑張れBOXφ!!!!


ではまた


皆さん、クリックお願いね♪♪

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

タイ・ブログランキング

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。