goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまり

Bambi

焼きたてシュー皮のおやつ

2005年08月07日 | おやつ
シュークリームの皮はおいしい!
しかも家で作るのは絶品!
焼きたてはカリカリで、少しもちっとして、バターのやさしいかおり・・・
シュークリームにしないで、皮だけでも食べてもらいたい!
・・・そんなこんなで作りだしたシュー皮を味わってもらうおやつ
あっという間にできるから、こうして胡桃とグラニュー糖少々をトッピングして焼いたり、アーモンドやココナッツなんかもトッピングして、よく作ってるの。
急にお客さんが来た時のお茶菓子にもいいんだよ
お砂糖を加えず、粉チーズをたっぷり入れて焼けば、焼きたてカリカリはおいしいワインの友なんかにもなるんだぁ 

今日はオーブンの中がよく見えなくて、一度ドアを開けてしまったら・・・
せっかくふっくらとってもよくふくらんでだのが、しぼんでしまった。
でも、皮だけで食べるなら、実はこういう方がおいしい。。。

シュー皮は、むずかしい道具も計りもいらなくて、おなべひとつでできちゃうの
材料もとってもシンプル
小麦粉とバターとお水に、少量のお砂糖とお塩、そして卵だけ
だから得意の目分量でオッケー 
作り方は他のケーキには全く通じるものがない特殊なものなんだけれど、コツさえ覚えれば簡単簡単

~  シュー皮のレシピ&コツ  ~
 ・ 小麦粉大さじ3杯と、BP小さじ4分の1くらいと、塩・砂糖少々をビニール袋に入れ
   ふって混ぜる
 ・ 小さなおなべにお水を40ccくらいと、バター2目盛分くらい(25gくらい)を入れ
   弱火にかける
 ・ ふつふつしてきてバターが溶けたら火からおろし、ふるった粉類を入れ、混ぜる
 ・ ふたたび弱火にかけ、こげつかないように、耐熱性のへらで混ぜながら、水分を飛ばす
   ( ここでよく水分をとばしておくのがポイント♪
     よく水分を飛ばしておくと、あとで卵がよく混ざりこむ
     卵がたくさん混ざり込むと、よくふくらむ☆
     ただし! 飛ばしすぎ、火にかけすぎもダメ・・・ )
 ・ 水分が適度によく飛んだ感じがしたら火からおろし、溶き卵を少しづついれては、
   生地に混ぜ込んでいく
 ・ ぼたっと落ちるくらいの柔らかさになるまで、卵を混ぜ込んでいく

これでシュー生地のできあがり♪
うーーむ。でも、実際に書いてみると、うまく書けないなぁ。。。
一緒に作ってみないと、加減やタイミングって、伝わらない。。。
焼き方にもコツがあるんだけれど・・・
よし。そのうち一緒にお菓子作りしようしよう 

即席でカスタードクリームも作ったら、ちゃんとつけながら食べてくれて・・・
よかったぁ。ほっ 
私がいろいろ作るものを、いつも楽しんで食べてくれて、ありがとう 


~  カスタードのレシピ  ~
 ・ 卵黄に砂糖とコーンスターチを加えよく混ぜ、牛乳でのばして、一度裏こす
 ・ 小さなおなべに入れ、弱火にかけて、なべ底から全体によくよく混ぜながら
   とろみをつけていく
 ・ なべ底から少しとろみがつきはじめたら、火からおろして、全体にまんべんなく
   とろみをつける ( これがダマにならないポイント♪ )
 ・ もう一度火にかけ、偏ってかたまらないようによく混ぜながら、注意しながら
   一気にとろみをつける
 ・ 適度なところで火からおろし、バターとバニラエッセンスをまぜる

卵黄・砂糖・牛乳・コーンスターチの配合で、濃いの薄いの、やわらかめ、かため・・・
自由自在なんだよ 
かために作って、冷めてから生クリームと混ぜてもおいしいよ 

フレッシュトマトでスムージー

2005年08月07日 | おやつ
 のお片づけをしていたら、ジューサーがでてきたから、ちょっと使ってみたよ。
池、具合悪いから、身体に良さそうな、食べられそうなものを・・・ 
でも、変わってるものだからちょっと心配だったけれど、さすがトマト好きの池!
思ったよりも気に入ってくれたかな。ほっ 
でも、冷たいものが続いちゃったね。
ごめんね~ 

~  レシピ  ~
 ・ トマトをまるごと凍らせておく
 ・ 凍ったトマトは皮がつるんとむけるから、むく
 ・ 皮をむいた凍ったトマトをさいのめ切りにし、ジューサーに入れる
 ・ レモン汁とお砂糖を少し加え、ジューサーのスイッチオン!
 ・ スムージーのようになったら、でっきあがり~ 

混ぜすぎないで、少し凍ったかたまりがあるくらいがおいしいよ
今日はちょっと全部混ぜすぎちゃったかな。
もっと甘くしてもおいしいし、逆にリキュールと混ぜて、〔フローズンカクテル〕にしても、
とってもおいしいんだよ! 

しっかし、この画像だと、おいしそうにはとても見えないね。

氷コーヒー&チョコムース

2005年08月07日 | おやつ
夜、氷コーヒーを作ってたら、笑われた。
チョコムースは、本当はティラミスを作りかけたのだけれど、ココアやフィンガービスケットがないのに気付いて、途中から変更 
どちらにしても自己流の目分量。

食べてもらえてよかった。
次はもっとうんとおいしいティラミス、作らせてね! 

Home Made フルーチェ

2005年08月06日 | おやつ
よく作る私も大好きなフルーチェ 
きっと具合悪くてもこれなら食べられるかな。。。と思ったけれど
食べられてよかった 
ヨーグルトのままで食べるより、数段おいしいでしょ 


~  レシピ  ~
 1 ヨーグルトにオリゴ糖やレモン汁を適当に加え、牛乳・生クリーム少々と、
   ゆるめにゼラチンで固める。
 2 ゆるめに固まったものをかきまぜ、きざんだフルーツ缶詰を混ぜる。
   ( 固まる前にかき混ぜてしまうと、それ以上かたまらなくなっちゃうから、注意! )
 3 切らずに残しておいたフルーツを飾り、生クリームを少量かける。

 これで出来上がり~ 

写真は缶詰でなく、生のグレープフルーツを混ぜて、玄米フレークと食べた時のもの
グレープフルーツなどは、あらかじめ身をフォークでほぐしておいて、フルーチェと混ぜるの 
『 風邪をひくと缶詰のフルーツ・・・ 』それを聞いてたから、今日は缶詰のフルーツで
色も缶詰のフルーツの方がきれいだね!
(写真撮り忘れちゃったけど

レモネード

2005年08月05日 | おやつ
今週末、毎日飲んでもらったレモネード 
気に入ってくれてよかった。
はちみつ漬けはもしかしたらちょっと苦手だったかな。
風邪、飛んでけ~~ 

そうそう、ばうくんのマイブームの、あの炭酸水で作ったら、すごく
おいしいだろうなぁ。。。
よし! 今度見つけたら買って作ってあげる。

ひさしぶりにレモンの蜂蜜漬けを作ったら、ラグビー部のマネージャーしてた頃を思い出したよ  

タコス

2005年07月31日 | おやつ
おつまみにタコスを用意
いつか、できたてを食べてもらいたいなぁ。。。

~  レシピ  ~
 ・ 小麦粉とコーンミール100g、塩ひとつまみ、油大さじ1を
   水約100ccでこねる
 ・ ラップとラップの間に生地を入れ、うんと薄くのばす
 ・ 油をひかずにフライパンで焼き、焼けたら熱いうちに成型する
    ( めんぼうに巻いて形作るとちょうどいい♪ )

中華系では他に、〔 薄焼き 〕〔 チャパティ 〕〔 春餅 〕などなど・・・
( 春餅は北京ダックの皮を巻いて食べる、あれ。 )
それから、おやつ系では、〔 パンケーキ 〕〔 クレープ 〕などなど・・・

小麦粉でいろんなものができる。
小麦粉って、おもしろい!

ところてん

2005年07月30日 | おやつ
食べる時間がよくなかったよね ごめんね
ところてんなんて、作ったら4・5日だいじょうぶだから、一緒に
暮らしてたら、いつ食べてもよかったんだけれど。。。

寒天と天草はやっぱり違うのか、お店のような感じにはできないけれど、
それっぽい自家製夏のデザートということで、私は昔から作ってるの 

カロリーの少ない、軽めのちょっとしたデザートは、毎日のように作るよぉ 
〔あるもので、時間をかけずに〕 
生活の中で、ちょっとの甘いものって、気持ちを癒してくれる気がして。。。
それも、手作りの甘さ控えめのものを少しだけ。くらいが私は好き  

そうそう!
自分でちょっとした時間の合間に、クッキー生地用・ケーキ用・スコーン用・マフィン用etc・・・と、粉をブレンドしておくの 
あとはそれぞれの生地にあった、卵と牛乳やバターなんかを混ぜるだけでいいように
でもね~~たまに、なんの生地のブレンドだか書き忘れててたいへんなことになる。。。

この前買った、〔メモ書きできるセロテープ〕は、むちゃくちゃ便利だよ
あれがあるから、もう書き忘れない! 

フルーツゼリー & みるくプリン & 自家製チーズ

2005年07月24日 | おやつ
トロピカーナの100%フルーツミックスジュースを買ったら、なんだかさわやかで
しかもネクターっぽくってとってもおいしい 
先日買った桃の瓶詰めをたっぷりいれて、フレッシュゼリーをまた作りました。
桃は少し残しておいて、上にトッピング・・・
今回はうーーんと柔らかく作ろうと思ってたのに、またまたなんだかちょっと固め
だったなぁ。 ゴメンネ
しかもちょっと多かった 
おうちで作るとついつい大きくなっちゃったりするけれど、お店で出てくるみたいに
かわいらしく、今度は作るからね 

牛乳を1本特売で買ったから、半分は自家製チーズに。もう半分はみるくプリンに。
チーズ同様、【みるくプリン】も大好きでよく作るよ。
ほとんど自分のおやつ用。 
今回はすごくシンプルバージョンだったけれど、バニラビーンズ加えたり、生クリーム
を加えたりしてもおいしいの。
時にはヨーグルトを入れて【自家製フルーチェ】にもするよ。

チーズは前回はサラダにしたから、今回は甘みを少し加えて、グラノーラをトッピング。
試しに・・・って感じにちょっとだけ出してみたけれど、だいじょうぶだったかなぁ・・・
私はこの【自家製チーズ&グラノラ】の黄金コンビがだーーーい好き
ボールいっぱいひとりで食べちゃうよ。実は・・・

しかし、サスケは乳製品が好きだなぁ。笑 

マドレーヌ

2005年07月21日 | おやつ
池がマドレーヌ好きみたいだし、手作りを食べたことなかったみたいだったから
作ってみたよ。
週末のおやつに食べようね。

コーヒーゼリー

2005年06月12日 | おやつ
おうちで作るコーヒーゼリーは、濃くておいしいでしょ 
苦みばしって、適度に固めに作ったコーヒーゼリーは、いくらだって食べられちゃう。
ココアと生クリームをかけて食べてもすごくおいしいの!!
気に入ってもらえてよかった。

チーズケーキ

2005年04月02日 | おやつ
もしかしたら、これが初めて池に作ってあげた  だったかな。
うーーむ、それなのに、パイ生地が納得いかないものでした。 
〔チーズケーキ〕は、いちを私の18番なのになぁ。。。