goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気だポーランド!

ポーランド南部での独り駐在生活の日々を綴ります。
実際の生活情報、特に日々の食材情報が中心です。Poland 万歳!

マカロン、見た目は即席麺。

2013-09-08 | 日記
こんにちは。
(すいません。投稿予定日の設定ミスで再投稿になります。)

ポーランド語で、麺類はmakaron(マカロン)というそうです。

さて、袋入りのインスタントラーメン(例えば味の素さんのコレ)、大変便利です。
作るだけならカップ入りがもっと便利ですが、
や乾燥わかめ、海苔などを追加してひと工夫ができます。

しかし、ラーメン屋のように替え玉はできません。
そこでそんな時に使えそうな乾燥麺を発見しました。

AUCHANにて。一袋200g入り。PLN 5.74。


袋から出して、味の素-親方ラーメンの麺と比較してみました。
右が親方ラーメンの麺、左が今回の麺です。

表面的には、日清/出前一丁の麺に良く似ています。
一つのパッケージに、上写真左側の麺が3つ入っています。

で、実際に親方ラーメンの醤油味にこの麺を入れて作ってみました。
それが、コレ。

写真右側が即席麺、左が今回の麺。

今回の麺は、即席麺に比較して少し長めに茹でたほうが良いようです。
多少長めに茹でても、通常の即席麺のように伸びてグジャグジャになることが
少ないような気がします。
今回、即席麺と同じタイミングで鍋に入れたところ、
即席麺は茹ですぎになったぐらいでこの麺が丁度良くほぐれていました。

ただ、即席麺に入れて同時に食べるには麺の量が少し多過ぎ、
おなかは満腹になりますのでお気をつけ下さい。

では、残りをお先にいただきます。

今日も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ 
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

スシ(SUSHI)発見。-3

2013-09-07 | 日記
こんにちは。

今まで、AUCHANにて寿司(に近いもの)を見付けたので、
その1その2と取り上げてきました。

今回、TESCO ExtraでもSUSHIを見付けました。
それがコレ。390g(16貫入り)PLN 19.99。


右側のラベルの下に、生姜、醤油、ワサビが入っています。
生姜は、AUCHANのものよりもピリ辛感が強い気がします。
ご飯は同じように少し固めで、多少寿司飯のお酢が弱い感じでした。
こちらで食べれるのですから、これでも良しとすべきかもしれません。

ポーランドで本物の寿司を食べるなら、前回もご案内した箸寿司(HASHI SUSHI)が一押しです。
場所が遠いことだけが難点ですが、味には文句のつけどころがありません。


うーん、近いうちに箸寿司(HASHI SUSHI)へまた出かけることに只今決定しました。

今回も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ 
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

ヤギのチチ。

2013-09-06 | 日記
こんにちは。

ポーランドはもう秋ですね。
何か今頃になって、夏の疲れが出てきたようです。

そんなときは、栄養と睡眠が重要です。

そこで、今回は山羊の乳をご紹介します。
いつものAUCHANにて。500ml 入り。PLN 3.89。


いつも飲んでいる低脂肪乳と並べてみました。


同じように注いだだけなのですが、写真を見て頂くと、
山羊の乳のほうが低脂肪乳よりも泡立ち?が多いのが判ると思います。

濃度が濃いというか、味も低脂肪乳よりも濃密な感じがします。
牛乳でも、だいぶん昔に牧場で飲んだ牛乳に近い味のような気がします。
栄養分も濃いのかなどといつものように都合よく考えてしまいます。

コレを飲んだら疲れもきっちり取れるかな。
それでは皆さんの健康に、乾杯!

今日も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ 
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

ダイエット向け? クリームクロワッサン。

2013-09-05 | 日記
こんにちは。

今まで、お手軽パンとして、ガーリックトーストを取り上げてきました。
今回は、お菓子売り場の一角にクロワッサンがあったのでそれを取り上げます。

AUCHANにて。1つ 50g入り。1つPLN 0.89。


まあ価格が価格なのでそう大きな期待は出来ませんが、袋を開けて食べてみました。
パンそのものは柔らかくそこそこのものかと思います。
しかし、パッケージと異なり、クリームやジャムは余り入っていません。
正直、残念なレベルしか入っていません。

これがクリーム入り。

右側の部分にも殆どクリームは無し。写真上側に少々入っていました。
(パンが平べったいのは、スーパーから持ち帰る際に潰れたためです)

これがイチゴジャム入り。

中身が覗いている部分に少々イチゴジャムが入っています。

写真からも、どちらもあまり入っていないのが良く判るかと思います。
しかし、考え方を変えます。少し腹回りの肉が気になる私のような方には、
逆にこのクリーム/ジャムの少なさが無駄なカロリーを取らずにすみ、
体には良いのではないでしょうか。
パンそのものは、柔らかくしっとりしています。

ダイエット向けの菓子パンと考えれば、価格なりにお薦めです。
安いので食べ過ぎないように気を付けましょう。

それではお先に、いただきます。

今回も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ 
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

地球環境を考えた、拘りの再生紙-3

2013-09-04 | 日記
こんにちは。

最近、トイレットペーパーに拘っています。

今まで、地球環境を考えるシリーズとして、
AUCHANのコレ-1やTESCOのコレ-2を御紹介してきました。

AUCHANのコレ-1は、紙のロールが大きいため、
トイレットペーパーホルダーに入らないケースがありました。

そこで、TESCOのコレ-2をご紹介しました。
これはホルダーにも入るしベストだと考えていましたが、
AUCHANにて、私が現在ベストと考えるトイレットペーパーを発見しました。

それがコレです。AUCHANにて。8ロール入り。PLN 1.78。


これの良いところは以下の2点です。
1;ホルダーに入る大きさである。
2;表面に凹凸が付けてあり、これが実際に使う際に紙が軟らかく感じ、
汚れも拭き取り易い。

実際にテスコのものと比較してみると、こんな感じ。
(左がAUCHAN、右が前回取り上げたTESCOのもの)

左側の今回取り上げたものの表面凹凸が多いのがはっきりわかるかと思います。
そのため、紙の巻きに隙間ができて、TESCOのものよりも大きく(長く)
巻いてあるように見えますが、長さはそれほど変わらないようです。

実際に使ってみると、その違いは良く判ります。
毎日使うものですし、森林資源の保護からも、再生紙の使用を拡げていきたく思います。
皆様も機会がありましたら、是非再生品の利用をご検討下さい。

今回も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ 
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)