goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気だポーランド!

ポーランド南部での独り駐在生活の日々を綴ります。
実際の生活情報、特に日々の食材情報が中心です。Poland 万歳!

お手軽パスタ -2

2013-09-19 | 日記
こんにちは。

単身赴任生活では、食事の手配が面倒になり、手を抜きがちになります。
栄養不足にご注意!!
ちょうど現在はポーランドも季節の変わり目で風邪をひくケースが多いので、
皆さん十分にご注意下さい。だいぶん日が沈むのが早くなってきました。

さて、そんな毎日ですので、最低でも食事で栄養だけはきちんと取っておきたい所です。
あっさりしたざるそばや、即席麺カニカマを追加して、それで良しとしていました。
チェコではこんなパスタを買うことが出来たのですが、ポーランドでは今までは見かけませんでした。

しかし、先日AUCHANでこんなパスタを見付けました。400g入り。PLN 7.96。


レンジで温めると、こんな感じ。麺とソースを混ぜる前です。

麺は細めで、あんまり大きな期待はしていませんでしたが、
混ぜるとなかなかのものです。日本で大昔に食べた、スパゲティ ミートソース、
って感じでしょうか。個人的には、価格的にもコレで十分な感じです。
今まで取り上げてきた各種のサラダと合わせてお召し上がりになってはいかがでしょうか。

それではお先に、いただきます。

今日も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ  人気ブログをblogramで分析
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

健康スナック?

2013-09-17 | 日記
こんにちは。

最近、果物や野菜を十分に取れていない気がします。
繊維質も不足気味。

そんな時、コレをお薦めします。

スーパーRealにて。

りんごとイチゴ。各12g入り。りんごはPLN 1.69。イチゴはPLN 2.29。


にんじん。20g入り。PLN 2.49。


りんごとにんじんは、一気に食べてしまい、写真を撮るのを忘れました。スミマセン。
りんごは、パッケージの写真の様に分厚いものは無いものの、
ほぼ同じような感じでりんごの皮も付いていました。そのまま食べて問題無し。
にんじんも、パッケージ写真の様に丸くは無いものの、
ほぼ同じような感じで、美味しく頂けました。

ただ、イチゴは好き嫌いが別れると思います。
写真は、コレ。

味は美味しいのですが、乾燥したタネが歯の隙間に何度も詰まって
非常に食べにくいです。味は美味しく頂けるのですが。

りんごとイチゴは、大きなパッケージもありましたのでぜひどうぞ。

今日も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ  人気ブログをblogramで分析
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

カレーヌードル?(ベトナム産まれ)

2013-09-16 | 日記
こんにちは。

即席カップ麺。日本では良くお世話になりました。
有名どころではカップヌードル、赤いきつね、焼そば一平ちゃん、等でしょうか。

ポーランドの片田舎では、麺類といえばまずはパスタで、
インスタントラーメンを食べる習慣を持つ人はまだ少ないのかもしれません。
そんな中でも、味の素ポーランドさんでは、親方ラーメン(袋入り)や、
カップ麺を販売されています。

スーパーを回っても、味の素さんのカップ麺はそこそこ良く見ますが、
それ以外はあまり見かけません。

そんな中、スーパーREALにてベトナム製のカップ麺を何点か見つけましたので、その一つをご紹介します。
それがコレ。一つ PLN 2.49。


中には粉末スープ、調味油、乾燥野菜の粉末の3つの子袋が入っており、
それを全てまずカップの中に入れます。
またこれは、味の素さんのカップ麺のようにフォークは入っていませんので、
別途自分で用意する必要があります。

で、お湯を注いで出来上がったのが、コレ。


麺は最初細く見えたのですが、カップの中でお湯により結構膨らんで
麺の量は多く感じました。
スープは、まあこんなものでしょう。日清カレーヌードルのカレーとは、全く違います。
まあ昼食オーダー忘れなど、緊急時にはこれで十分かなというレベルです。

最後まで完食しましたが、皆様に是非お薦めできるほどの味では無いと、
(あくまで個人的にですが、)思います。

今日も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ 
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

これは日本でないと買えません。

2013-09-15 | 日記
こんにちは。

今まで、調理道具ですとか、麦茶ですとか、テキスト-1-2など
日本から持参したほうが良いと私が感じるものを取り上げてきました。
今回取り上げるものも、私にとって優先順位は高めで、且つかさばらないものです。

現在、私が毎週1回は必ず使うコレは、ポーランドで入手するのは非常に困難です。
それは、日本製の「耳かき」

あまり強くかつ頻繁に行うと耳のなかを傷つける可能性があるとは聞いていますが、
耳の中をほじると気持ち良いですからね!!

前任地のドバイでは百円ショップのDAISOが有り、
プラスチックで中国製の耳かきは手に入りましたが、
竹で出来た日本製のものは前任地でも手に入りませんでした。
中国製の安物では、耳かきの仕上げが甘く、
耳の中で引っかかるような感じがするものがあります。
日本製で、出発前に一度使用してみて、納得したものをお持ち下さい。
すっきりすると精神まで安定する気がします。

私は、筆圧が強いため、安いシャープペンシルでは本当によく芯が折れます。
こちらでは、芯の太さが0.5mmで、日本製の芯が折れにくいシャープペンシル
なかなか入手できません。三菱鉛筆のクルトガ等を、
シャープペンを良く使うスタッフに土産であげても喜ばれます。

自分の分もあげちゃったので、必死で探してこちらで見つけたのがコレ。
いつものAUCHANにて。金額は忘れちゃいましたスミマセン。
でもPLN 15もしなかったはずです。ぺんてるさんの日本製。但し芯の太さが0.7mmです。


0.2mm芯が太いことと、ペン先まで金属で出来ているためか、
このシャープペンは私でもあまり芯が折れません。最近のお気に入りです。
しかし、いつものAUCHANでは0.7mmの替芯が買えないことを最近知りました。
0.5mmの替芯だと何処でも買えます。正直、日本製が懐かしいです。

以上、気のついた2点を取り上げてみました。

今日も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ 
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)

焼そばソース。

2013-09-14 | 日記
こんにちは。

味の素ポーランドさんでは、袋入り即席麺カップ入り即席麺に加え、
寿司の素などの各種調味料も製造されております。

そんな味の素さんの製品で、今回は焼そばソースを取り上げます。
それがコレ。AUCHAN GÓRY店にて。一袋1食分入り。PLN 1.13。

この包装の中に、再度ソースの粉末が袋に入っています。
2重包装なので湿気にも強そうです。

調理してみたのが、コレ。麺は、この麺を使いました。


なかなか上手く麺の水気を飛ばすことが出来なかったのですが、
ソースの味は、紛れも無く焼きそばのそれです。
日本では3食分が袋入りの焼そば(マルちゃんでしたっけ?)のソースと
ほぼ同じ、というかそれより微妙に美味しい感じです。
麺を上手く用意できれば、味付けはこれでほぼ間違いありません。
(もしかすると、コレのスープと同じかもしれませんが、仮に同じでも旨いからOK!←たぶん違うと思いますが)

それでは今日もお先に、いただきます。

今日も最後までご覧戴き、大変有難うございました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ポーランド情報へ 
(宜しければマークをクリック戴けると、大変励みになります。有難うございます。)