アンダーライン入りはリンク先に個別記事あり
05/04(日) ALESTORM / Japanese Fork Metal(SA) 渋谷WWW X
05/05(月.祝) SION YAON 2025 日比谷野外大音楽堂
05/10(土) 黒猫CHELSEA / ULTRA 新代田FEVER
05/11(日) Bray me 渋谷CLUB QUATTRO
05/12(月) Unwound / MASS OF THE FERMENTING DREGS 新代田FEVER
05/14(水) 植田真梨恵 渋谷WWW X
05/15(木) INSOMNIUM / DEADTIDE / CHARIOTS OF FIRE / IGNOMINIOUS 代官山SPACE ODD
05/16(金) Pulplant 渋谷eggman
05/18(日) Pestilence / CRY / Invictu 渋谷GARRET
05/19(月) CARNIFEX 渋谷CYCLONE
05/22(木) MASSACRE / SubconsciousTerror HOLIDAY新宿
05/23(金) Chantom / 村上達郎バンド / The cold tommy / BARBAR2 吉祥寺PLANET K
05/24(土) TaFFY / ファズピックス / askfy / SSQ 渋谷HOME
05/27(火) Heavenstamp / BONE DAWN / winnie 渋谷GRIT
05/29(木) Homecomings / The Novembers 新代田FEVER
05/30(金) チヂタム / ロッカ / OAITECONTE / らんまん 吉祥寺WARP
このブログの開設日だった10日の黒猫チェルシー ULTRA2マンは
先攻の ULTRAがナイス立ち位置でメンバー全員見えたのもあって強強のリズム隊も
メグさんなっちゃんの2本のギターと歌声もガッツリ堪能出来てイチ推し曲「INU」はもちろん
全曲気持ちよくて楽しくて今夜のメグさんMCチャーミングで笑
後攻でライブ初見だった黒猫チェルシーはギターさんのプレイに華があってストラト音も気持ちよくて
女性サポートさんのベース音めっちゃカッコよくてボーカルさんのブルースハープとライブの熱量と
時折醸し出てたミッシェル感に高まって楽しかったのでナイスブッキングな2マンでした
翌11日のBray meワンマンは2大お目当ての1曲「シンシア」はなかったけど(悲
もう1曲の「サイダー」は演ってくれて最新曲からワンマンならではの懐かしい曲まで聴けて
終演後に嬉しい出来事もあっていい日になりました
こたにさんの歌声沁みたわあ。。
あと隣のおっさんが開演と同時に超ノリノリ盛り上がってるアピール手拍子デカおじさんと化して
早々に避難したけど、真後ろでずっとステージ見てたお兄さんの海のような心の広さには感心したわ
新体制での初ライブにして初ワンマンだった16日のPulplantは、
やはりギターボーカルさんの歌声と歌い回しが心地よくギターさんの鳴りも素晴らしく
チャイナも多めだったドラマーさんのプレイも見応えがあって
最新曲もライブ映えしていて既存曲もたくさん聴けて充実ワンマンでした
中央線の遅延で予定外の遅刻になった23日の吉祥寺プラKは
久しぶりに観れたBARBAR2がベースでルーパー使っていたので
出来ればエフェクター駆使の生音のみで聴きたかったけどライブはカッコよくて、
The cold tommyは初披露の新曲も聴けて三位一体感が更に増したようなバンド音も堪らなくて
ダウンロード音源のファイルを開く勉強も出来て(感謝)、Chantomのギターボーカルさんが
マーベマがお世話になってたNebulaの人で懐かし嬉しくて対バン含めていい夜でした
2日連続で中央線の遅延で遅刻になった24日の渋谷HOMEは
お目当てのファズピックスは7月発売のアルバムから特に好みだった1曲目含めて最新3曲演ってくれて
トリのTaFFYは後半あたりからアッパーもスローも長めのアウトロが圧巻で
アンコール曲は文句なしにカッコよくて楽しくて、4組共にギター音が気持ちいい対バンライブでした
この日も中央線の遅延で遅刻になった27日の渋谷GRITは
試聴でめっちゃ楽しみにしてたwinnieは電車遅延と1番手だったのが重なって着いたら終わっていて泣
2番手で初見のBONE DAWNは良くも悪くも古き良きHRな印象だったけど
ドラマーに徹するシシド・カフカさんが観れて
トリのHeavenstampはロングセットでもここ最近の傾向と変わらず
初期アッパー曲は無かったけど、、新譜の曲聴けました
両バンド共に初見だった29日の新代田FEVERは試聴で楽しみにしてた先攻のThe Novembersが
音源以上に轟音シューゲイズ感があって気だるいボーカルのノイジー曲とか特に堪らなくて
お目当てのHomecomingsは切なさと透明感のある歌声と浮遊感のある楽曲も心地よく
其々に素晴らしい極上な2マンでした
30日、吉祥寺Warpでのロッカは転換リハだったらしく転換中にまあまあガッツリ目に2曲聴けて
ロングセットで配信リリースしたてのEPから全曲+αで本編8曲と
歌声も演奏音も沢山聴けて嬉しかったのと「SSS」という曲の
間奏アウトロのテレキャス音がすごくよかったです◎
05/04(日) ALESTORM / Japanese Fork Metal(SA) 渋谷WWW X
05/05(月.祝) SION YAON 2025 日比谷野外大音楽堂
05/10(土) 黒猫CHELSEA / ULTRA 新代田FEVER
05/11(日) Bray me 渋谷CLUB QUATTRO
05/12(月) Unwound / MASS OF THE FERMENTING DREGS 新代田FEVER
05/14(水) 植田真梨恵 渋谷WWW X
05/15(木) INSOMNIUM / DEADTIDE / CHARIOTS OF FIRE / IGNOMINIOUS 代官山SPACE ODD
05/16(金) Pulplant 渋谷eggman
05/18(日) Pestilence / CRY / Invictu 渋谷GARRET
05/19(月) CARNIFEX 渋谷CYCLONE
05/22(木) MASSACRE / SubconsciousTerror HOLIDAY新宿
05/23(金) Chantom / 村上達郎バンド / The cold tommy / BARBAR2 吉祥寺PLANET K
05/24(土) TaFFY / ファズピックス / askfy / SSQ 渋谷HOME
05/27(火) Heavenstamp / BONE DAWN / winnie 渋谷GRIT
05/29(木) Homecomings / The Novembers 新代田FEVER
05/30(金) チヂタム / ロッカ / OAITECONTE / らんまん 吉祥寺WARP
このブログの開設日だった10日の黒猫チェルシー ULTRA2マンは
先攻の ULTRAがナイス立ち位置でメンバー全員見えたのもあって強強のリズム隊も
メグさんなっちゃんの2本のギターと歌声もガッツリ堪能出来てイチ推し曲「INU」はもちろん
全曲気持ちよくて楽しくて今夜のメグさんMCチャーミングで笑
後攻でライブ初見だった黒猫チェルシーはギターさんのプレイに華があってストラト音も気持ちよくて
女性サポートさんのベース音めっちゃカッコよくてボーカルさんのブルースハープとライブの熱量と
時折醸し出てたミッシェル感に高まって楽しかったのでナイスブッキングな2マンでした
翌11日のBray meワンマンは2大お目当ての1曲「シンシア」はなかったけど(悲
もう1曲の「サイダー」は演ってくれて最新曲からワンマンならではの懐かしい曲まで聴けて
終演後に嬉しい出来事もあっていい日になりました
こたにさんの歌声沁みたわあ。。
あと隣のおっさんが開演と同時に超ノリノリ盛り上がってるアピール手拍子デカおじさんと化して
早々に避難したけど、真後ろでずっとステージ見てたお兄さんの海のような心の広さには感心したわ
新体制での初ライブにして初ワンマンだった16日のPulplantは、
やはりギターボーカルさんの歌声と歌い回しが心地よくギターさんの鳴りも素晴らしく
チャイナも多めだったドラマーさんのプレイも見応えがあって
最新曲もライブ映えしていて既存曲もたくさん聴けて充実ワンマンでした
中央線の遅延で予定外の遅刻になった23日の吉祥寺プラKは
久しぶりに観れたBARBAR2がベースでルーパー使っていたので
出来ればエフェクター駆使の生音のみで聴きたかったけどライブはカッコよくて、
The cold tommyは初披露の新曲も聴けて三位一体感が更に増したようなバンド音も堪らなくて
ダウンロード音源のファイルを開く勉強も出来て(感謝)、Chantomのギターボーカルさんが
マーベマがお世話になってたNebulaの人で懐かし嬉しくて対バン含めていい夜でした
2日連続で中央線の遅延で遅刻になった24日の渋谷HOMEは
お目当てのファズピックスは7月発売のアルバムから特に好みだった1曲目含めて最新3曲演ってくれて
トリのTaFFYは後半あたりからアッパーもスローも長めのアウトロが圧巻で
アンコール曲は文句なしにカッコよくて楽しくて、4組共にギター音が気持ちいい対バンライブでした
この日も中央線の遅延で遅刻になった27日の渋谷GRITは
試聴でめっちゃ楽しみにしてたwinnieは電車遅延と1番手だったのが重なって着いたら終わっていて泣
2番手で初見のBONE DAWNは良くも悪くも古き良きHRな印象だったけど
ドラマーに徹するシシド・カフカさんが観れて
トリのHeavenstampはロングセットでもここ最近の傾向と変わらず
初期アッパー曲は無かったけど、、新譜の曲聴けました
両バンド共に初見だった29日の新代田FEVERは試聴で楽しみにしてた先攻のThe Novembersが
音源以上に轟音シューゲイズ感があって気だるいボーカルのノイジー曲とか特に堪らなくて
お目当てのHomecomingsは切なさと透明感のある歌声と浮遊感のある楽曲も心地よく
其々に素晴らしい極上な2マンでした
30日、吉祥寺Warpでのロッカは転換リハだったらしく転換中にまあまあガッツリ目に2曲聴けて
ロングセットで配信リリースしたてのEPから全曲+αで本編8曲と
歌声も演奏音も沢山聴けて嬉しかったのと「SSS」という曲の
間奏アウトロのテレキャス音がすごくよかったです◎