goo blog サービス終了のお知らせ 

人生に乾杯!

スポーツ、B級グルメ、映画、城めぐり、散策、お酒など、趣味も年齢と共に変化します。その時の気持ちのメモブログです。

犬山城&小牧山城

2020年12月30日 | 城めぐり
2020/12/27~12/29
2日目(12/28)

青春18切符で行くお城めぐりの旅、二日目は、朝から小雨がパラつく天候。
旅の一番の目的である「犬山城」への登城だが、生憎の空模様。
天気予報は午後には、晴れるとのこと。
名古屋駅からは青春18切符は利用できない名鉄犬山線で。名古屋駅から約30分。
犬山駅9:10到着。到着したら雨が止みました。ラッキー!
まずは犬山市役所に立ち寄り、マンホールカードをゲット。現物も近くでゲット。

 

  

ここから犬山城まで徒歩で。古い町並みが残る本町通りは城下町の風情が味わい
深いです。

  

本町通りを抜け、いよいよ犬山城へ登城。

  

  

入城料550円を支払い城内へ。いきなり、国宝現存天守の犬山城天守閣が目に
飛び込んできます。

  

 

天守閣に登る前に、まずは管理事務所で100名城スタンプをゲットしました。

天守からの眺めは、言葉で表せないほど、素晴らしいものでした。
曇り空が残念でしたが、木曽川の南岸にそそりたち、まさに絶景です。

  

  

少し、寒かったですが、しばし景色を堪能しました。

絶景の余韻を楽しみながら、犬山駅まで戻り、次の目的地へ移動。
名鉄小牧線で小牧駅まで。ここでも駅の観光所に立ち寄り、マンホールカードをゲット。
マンホールカードの現物は、小牧山城の登城口に近くにある小牧市役所にあります。
ここまでは小牧駅から巡回バスで20分ほど。

 

  

小牧山城跡は山頂に模擬天守があり、ここが歴史資料館(入館料100円)となっています。
ここまでは、また少し山登り。

  

山頂までには、空堀や石垣の遺構もあります。

  

  

模擬天守である歴史資料館からの眺望も、犬山城に劣らず、素晴らしいものでした。
歴史資料館で続100名城のスタンプをゲット。

  

 

小牧山を下山し、巡回バスで小牧駅へ戻り。まずはJRに乗り継ぐため、名鉄線で
大曽根駅へ向かい、ここから次なる目的地の豊橋駅へ移動しました。

 
 
豊橋での目的はマンホールカードのゲットです。以前、駅にある観光案内所で一枚ゲット
しましたが、市役所とこども未来館でも違った種類のマンホールカードがあるとの
ことで、まずは駅から路面電車で市役所へ行き、カードをもらいました。
現物も近くでパチリ。

  

次に徒歩で「こども未来館」へ。マンホールカードと現物をゲット。

  

市内をぶらぶら散策しながら、豊橋駅へ戻りました。
今日のミッションはこれにて終了。ということで宿泊地の浜松へ移動。

 

浜松では、「浜松ターミナルホテル」で一泊。
ネットの当日予約で、なんと素泊まり 税込み2800円でした。
入り口で靴を脱ぐスタイルで家庭的な部屋をイメージした造りです。
部屋の明かりが少し暗かったですが、全体的に不自由なく、ゆっくり寛げました。

食事をどこにしようか、迷った挙句、結局、「三ツ星マート」という居酒屋に入店。
(全品280円の看板が目立っていました。)
早速、ビールと焼鳥、生姜焼き、明石風たこ焼きをオーダー。
ビールは早く出てきたが、つまみが出るのが遅く、しかも最初に頼んだ焼鳥が
最後に出てきたという・・・。
味は美味しく、値段も魅力でしたが、少し残念・・・。

  

コンビニで買い物し、ホテルで飲み直し。疲れのせいか、すぐに眠くなり本日も
早めに就寝。初日の石畳で足(踵)を痛めており、明日が少し心配・・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿