goo blog サービス終了のお知らせ 

人生に乾杯!

スポーツ、B級グルメ、映画、城めぐり、散策、お酒など、趣味も年齢と共に変化します。その時の気持ちのメモブログです。

大渋滞

2007年12月22日 | その他
今日は天然芝のグラウンドでサッカーができるということで
朝の寒さも我慢して、7時20分に家を出ました。
横浜市金沢区にあるグラウンドなので、車の方が早いし、楽だな
という感じで、今日に限って車で行く事にしました。
家から国道16号線に入ってすぐのところに横浜インターまでの時間が
表示がされているところがあり、それを見て「びっくり!」
なんと「58分」という表示されているではあーりませんか・・・
(空いていれば13分位)

でも多少余裕を見て出発したし、9時からの開始でグラウンド使用時間が
11時までなので多少遅れても、ま、いっか。
そんな感じで仕方なく渋滞の列に並んだわけですが、
今日の渋滞は普通じゃない。   全然動かない・・・。
(そうか、今日は3連休の初日。考えが甘かった・・・。)

イライラは募るし、時間はどんどん過ぎるし、トイレにも行きたくなるし…。

結局、横浜インターまで70分かかり、更にその先の保土ヶ谷バイパスも
混んでいる状況を見て、残念だが、行くのをあきらめて引き返すことに
しました。トホホ。

もう本当に渋滞は大キライ! 
やっぱり連休は電車に限る。 この教訓は次回に・・・あ~あ。


同級生と忘年会

2007年12月06日 | その他
今夜は高校時代の同級生と川崎で忘年会をしました。

なぜか、この時代の友人たちとは気心が知れて、くつろいだ雰囲気で会話が弾みます。

高校時代の3年間だけを共にしただけですが、そこから20年以上経った今も、
(たまにしか会わないのに)昔と変わらず、心を開いて会話できるから不思議です。

鍋を囲みながら、大いに盛り上がりました。

これからもこのような友人を大切にし、楽しいひと時を共有したいと思います。


ウィンドブレーカー購入!

2007年11月23日 | その他
3連休の初日。今日は勤労感謝の日。
いよいよ寒さが本格的になってきました。

かねてから欲しかった「ウィンドブレーカー」を買いにスポーツショップに行きました。
通常、上下で16,000円~17,000円位するものが、現品限りということで
上下9,000円で売っていました。しかもお気にのアディダス。
けれど、サイズがM。
試着してみて、とりあえずピッタシ。本当はLサイズかなという気持ちもあったが、
デザイン的にとても気に入ったので、購入決定!!

早速それを着て、近くの小学校のグラウンドにボールを蹴りに行った次第です。
(子供みたい……だよね。)

着てみてビックリ! これってすごい優れもの。全然風を通さない!

昔はこんなのなかったよな~。


誕生日祝い

2007年11月02日 | その他
11月2日 誕生日の2日前。

行きつけの飲み屋さんで何気なく「あさってが誕生日なんです。」
って言っちゃったら、早速、誕生日ケーキを買ってきてくれて
お祝いをしてもらっちゃった。

♪~ ハッピーバースデー トゥーユー ~♪ 

ローソクを吹き消すなんて何年ぶりだろう。

すごく感動しちゃいました。

う~。どうもありがとう!

パソコン記念日

2007年09月30日 | その他
9月30日は私にとってパソコン記念日なのです。
1995年の9月30日にはじめてマイパソコンを購入したのです。
その時買ったパソコンはアイワのテレビパソコン「PC-MT466V2」という製品。
テレビ好きの僕としては、テレビとパソコンが一体になっているなんて、ヒジョーにうれしい。
しかも定価298,000円がなんと98,000円で売っていたので、性能のことはあまり考えず、衝動買いしました。
(ちなみにCPU:intel486DX2[66MHz、HDD:540MB、メモリー:8MB)

あれから12年。パソコンの進歩はすごいです。
今はそのテレパソはもう手放しましたが、思い出深い、大好きなパソコンでした・・・。


話はガラっと変わって、
今日は(先週お伝えした)シニアサッカーリーグの最終戦だったのですが、生憎の雨で10/7に延期となりました。

えっ、10月7日! ゲッ、娘の運動会だ!

以前から見に行く予定だったので、残念ながら来週の最終戦は初の欠席となりそうです。
う~。 みんながんばってくれ~!


発見! 心に留めておきたいことば

2007年09月18日 | その他
会社の研修教材で『7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー著)を読んでいます。
そこで発見した、時々読み返したい良い言葉があったので、早速メモっときました。

 まず家庭で成功しよう。
 神の助けを求め、それにふさわしい生活をしよう。
 どんなことがあっても正直に生きよう。 
 貢献してくれた人たちを忘れず、感謝しよう。
 判断を下す前に両者の言い分を聴こう。
 助言は素直に受けよう。
 陰口は言わず、その場にいない人を弁護しよう。
 誠意を持ちながら、強い決断力を持とう。
 毎年、新しい才能をひとつずつ身につけよう。
 明日の仕事は今日計画しよう。
 待ち時間を活用しよう。
 前向きな姿勢を維持しよう。
 ユーモアを忘れないようにしよう。
 公私にわたり秩序正しくしよう。
 失敗を恐れず、失敗から学び、成長の機会を逃すことを恐れよう。
 部下の成功を助けよう。
 自分が話す二倍の時間、人の話を聴こう。
 次の作業や昇進にとらわれず、今行なっている作業に全力を集中しよう。