ママへの道

38歳結婚&妊娠、39歳で息子、40歳で2人目妊娠、41歳で娘を出産し現在49歳。
1歳11か月差の兄妹育児中。

【生後76日目】 助産師訪問 2回目。

2012-08-31 21:40:19 | 1人目 生後0~3か月
実家へのプチ里帰りついでにお願いした

新潟市の無料助産師訪問の2回目。


まずはぶぅたの身体測定。

身長 60.0センチ(出生時 48.4センチ) +11.6センチ

体重 5,800グラム(出生時 2,915グラム)+2,885グラム

頭囲 39.0センチ (出生時 31.7センチ) +7.3センチ

胸囲 41.0センチ (出生時 31.0センチ) +10.0センチ


1ヶ月健診からの1日の体重増加は37.5グラムと

生後2週間の健診時の47.4グラム/day、1ヶ月健診時の45.8/day

に比べるとずい分体重増加もだいぶ落ち着いてきました。

母子手帳の成長グラフを見ると

身長は標準よりやや大きめ、体重は標準ど真ん中、

頭囲は標準よりやや小さめ、胸囲はグラフなしでした。

 
生後37日目の足(左)と生後76日目の足(右)

いつの間にか親指分大きくなってる・・・。

こうして改めて見てみると、

産後約2か月で体重なんて倍になってるし  

順調にすくすく成長してくれてるな~と実感します




助産師さんに気になることも色々聞いてみました。

 生活のリズムを整える必要はある?

ぶぅたは1日寝てる日もあればほとんど寝ない日もあるので…。


朝いつまでも寝ているとか、

夜いつまでも起きているとかでなければ

無理やり起こす必要はなし。

ただ起きる時間と寝る時間は一定にして

昼夜 のリズムは作ること。

 授乳時間、回数、便の回数について

1回で飲む量が増えたり、

自分の満腹感が分かるようになってくるので、

授乳回数が減ったり、飲む時間が短くなったりする。

腸に便を溜めることが出来るようになるので

便の回数も減ってくる。

体重が増えていれば問題なし

 お臍の色について。

ぶぅたのお臍の色がちょっと黒ずんでいるので…。


お風呂の前にベビーオイルをたらしてふやかし、

入浴時に石鹸で洗ってあげる

すぐには落ちないかもしれないが、

自然とキレイになる。

 指しゃぶりはお腹が空いたというアピール?

指しゃぶりしていたら授乳した方がいい?


指しゃぶりは赤ちゃんの遊びの一種。

指しゃぶりをすることで安心感を得られるし、成長している証。

無理やり止めさせず、思う存分しゃぶらせてあげてヨシ。

ただお腹が空いてしゃぶっていることもあるので、

空腹を見極めて授乳してあげるように。


今回も前回同様、楽しく有意義な時間を過ごせたし、

不安なことも聞けたし、

アタシのいい気分転換にもなりました


残念ながら

今回で市の助産師訪問は終わりなのですが、

アタシを担当してくれた助産師さんは

実家近隣のショッピングセンターで

月1回育児相談を担当しているそうなので、

何か悩みがあったら行って相談してみようかな~と思います。


にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ 

【生後75日目】 ヒブ・肺炎球菌 1回目。

2012-08-30 22:30:17 | 1人目 生後0~3か月
行ってまいりました~

アタシは前日から「ぶぅた、大丈夫かな~」とドキドキ

ま、当の本人は何されるのか知らないのだけれど・・・。


予防接種の予約の方が結構いらっしゃっていて

予約の時間から20分くらい待ちました。

その間、診察室から出てくる子はギャン泣きしてるし、

不穏な空気を察知してか待っている子もグズリ始める中、

ぶぅたは・・・・

ぐっすり寝ちゃってました

母は緊張してるのに…


注射前の診察で服を脱がされても

迷惑そうに「ん゛~ 」と唸るだけ。


いよいよ注射の時。

待っている間に聞こえてくる泣き声に

一体ぶぅたはどれだけ泣いてくれるのか、
アタシは泣かずに耐えられるのか…と心配はMAX


ですが、

針が刺さった瞬間はさすがに声をあげましたが、

普段の泣き方と同じくらいで

あやす間もなく泣きやんで、

診察室から出る時には

再び夢の中に入っておりました

 
ヒブと肺炎球菌、右腕と左腕に1本ずつ。

頑張った勲章だね


寝るまでの間は

普段と違ってちょっとグズグズしたけれど、

いつもの時間にはすんなり寝てくれました。

アタシは実家でマッタリできて、

リフレッシュ中です


初めて行ったクリニックは

先生も看護師さんもみんな良い方で

明るい雰囲気。

先生は時間をかけて親切、丁寧に説明してくださって、

話し方も穏やかだし、優しそうで好印象。

良いクリニックみたいでヨカッタです。


にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ 

【生後74日目】 初予防接種、前日。

2012-08-29 15:32:22 | 1人目 生後0~3か月
ぶぅた、初めての予防接種です。

とりあえずヒブと肺炎球菌。

新潟市での接種となるし、

接種後の副作用のことも考えると

接種後1日はすぐにクリニックへ行けるようにした方がいいし、

週末はダーが新潟市でサッカー観戦へ行くので、

明日から急遽実家へプチ里帰りすることにしました


実家へ帰るついでに、

新潟市が行っている助産師訪問の2回目もお願いしました。

とっても感じの良い助産師さんで

丁寧だし、面白いし、

アタシのおバカな質問にも親身になって答えてくれるし、

お会いするのが楽しみです。

質問忘れないように、メモしておかなきゃ…( ..)φメモメモ


それにしても、ぶぅたの予防接種。

あぁ・・・。

なんだかアタシの方が緊張気味です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わりますが、

ぶぅたのお通じはとても快調で

「飲んだら出る」って感じなのですが、

昨日は産まれて以来初めて
朝から全くお通じなし


本人はいたってご機嫌でミルクの飲みもいいし、

お腹を触っても張ってる感じはないし、

バタバタ動く度におならをかましていた ので、

大丈夫だと思っていたのですが、

毎日5回くらい出ていたものが急に出なくなると

それはそれで心配  。

とにかく暇さえあればお腹を「の」の字マッサージしていたら

夜、ようやく少し出てくれてホッとしました


今日はどうかな~と思っていたら、

朝から怒涛の大量3連続

いつものお通じに戻ったようでひと安心です


にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ 

絵本を買いました。

2012-08-28 10:44:38 | マタニティ&ベビーグッズ
ぴよちゃんシリーズの

「ピヨピヨだあれ?」

絵本の中央がくり抜かれているので

次ページの動物の顔が見えるようになっています。

窓から見える動物の泣き声をマネしながら

「だあれ?」とページをめくると

動物さんが現れるという本。

最後のページには鏡がついていて

「ぶぅたちゃん!」

と言って遊んであげられます。


この「ぴよちゃんとあそぼ!」シリーズは

他にも数冊出ていて、

「ぴよちゃんとさわってあそぼ」シリーズでは

しかけ絵本で触って遊べるものもあります。

本も厚みのあるしっかりしたもので、

少しくらい乱暴に扱っても大丈夫そうだし、

絵もかわいいです


読み聞かせをしても

まだ声をあげて喜ぶことはないけれど、

ジーっと絵を見て興味を示してくれたので、

もう少し分かるようになってくると

反応してくれるかな




にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ 

【生後72日目】 寝相の悪さはパパ譲り。

2012-08-27 11:22:27 | 1人目 生後0~3か月
最近の寝ている時のぶぅた。

それはそれはよく動きます。


そして、知らない間に移動してます。

初めてこの移動を見た時は衝撃的でした

どうやって動いたんだろうって。

でも、これも成長の証ですよね。

こんな寝相の悪さもとっても微笑ましいです


実は、ウチ、ベビーベッドもベビー布団もないんです。

基本、お昼寝は祖母の家から持ってきた長布団かバウンサー。

夜はシングルとセミダブルをくっつけたアタシたちのベッドで

親子3人川の字で寝ています。

なのでアタシとダーに挟まれて落ちる心配はないのですが、

寝相の悪いダーの下敷きになるかも…と

アタシはちょっと不安だったり

なので、アタシは夜中にパトロールをして

ダーがぶぅたに近づいていたら

足でつついてダーをぶぅたから遠ざける…という任務があります


アタシは寝ている時ほとんど動かないので、

寝相が悪いのは絶対ダー譲りなはずだ…と

アタシは思うのですが、

当の本人(ダー)はそんなはずはない

必死に否定しています ^m^


でも、なんだかんだ言っても

寝相が同じ

親子だね


にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ