ママへの道

38歳結婚&妊娠、39歳で息子、40歳で2人目妊娠、41歳で娘を出産し現在49歳。
1歳11か月差の兄妹育児中。

【2人目 生後7か月】 成長記録

2015-02-09 20:46:55 | 2人目 生後4~7か月
身長 65.2センチ 出生時50.0センチ +15.2センチ

体重 7,260グラム 出生時 3,028グラム +4,232グラム


 初めての温泉旅行へ
露天風呂とか怖がるかなとか、場所見知りするかなとか思いましたが
全くそんなことなくいつもと同じでした。
温泉もとっても気持ちよさそうにニコニコと入って
夜もとってもよく寝てくれました。

 うつ伏せからお座りが出来るようになった

 ズリバイからお尻を持ち上げることがさらに多くなった

 離乳食、2回食始めました。
7か月前半はあまり進まなかったんですが
後半になるとよく動くようになったせいか
食事量も増えてきました。
どんな食材も嫌がることなく食べます。
離乳食作りに時間をかけられなくて
ぶぅたの時よりかなり手抜きで申し訳ない…

 ストローマグ練習中

ぶぅたの時も使ったリッチェルのストローマグで挑戦。
ぶぅたは哺乳瓶拒否の子だったけれどチビはOK。
次の段階に進むのにスパウトしようかと思ったけれど
面倒くさいので一気にストローへ。
最初は???って感じでカミカミしてましたが
数回やってみたら自力で吸うようになりました。
吸ってる先からダラダラ出てくる時もあるし
ちゃんと飲める時もあったりして
飲めた時は「見た?」みたいな得意顔してるような気がします ^m^
とりあえずはストローいけそうです!

 ほぼミルクに切替
1回のミルクの量も増えてきて日中は離乳食とミルクだけで大丈夫なように。
体重も増えてきているのでこのままいこうと思います。
ミルクの入った哺乳瓶を見ると
鳥の飛ぶマネをするように両腕をバタバタして喜びます。
が、夜中だけは哺乳瓶を口元へ持っていくと
メチャクチャ怒るのでおっぱいです。
でもそんなに母乳は出てないのですぐに起きちゃう。
夜もミルク飲んでくれたら満腹感あると思うんだけれど
こればっかりは仕方ないですね。

7か月21日目、初めてのつかまり立ち!
7か月になってから隙あらば立ち上がろうとしていたんですが
ついに成功しました!
立ち上がるとすごく嬉しそうだし楽しそうで
常につかまり立ちしようとするんですが
まだまだ不安定なので見ていて怖いし
ますます目が離せなくなりました!

 突発性発疹になる
7か月もあと数日で終わり…という頃罹りました。
基本的には理由の分からないグズリはしないチビなので
何してもグズグズグズグズされて本当に疲れた。
ミルクに移行していたけれどこの間はミルク<おっぱい。
離乳食もオヤスミしました。
1週間ほどで無事完治。
心配していたミルクと離乳食の再開もスムースでひと安心でした。


ほぼミルクに切り替えてから体重が成長曲線の真ん中くらいになり

ずっしりと重くなってきて

全体の肉づきもよくなってきました。

おんぶしてる時に寝ちゃうとさらにずっしりと重みを感じます。


名前を呼んだり、「カワイイね~」と声をかけると

満面の笑みで喜んでくれて

ちょっとお疲れ気味なアタシの心を

パーっと明るくしてくれます。


ぶぅたにもよくいじられたり、攻撃されていますが

前はよく泣いていたのが最近は慣れたのか強くなったのか

ちょっとやそっとのことでは泣かなくなりました。

チビ、ガンバレ~



にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ 

【2人目 生後6か月】 成長記録

2015-01-22 22:17:34 | 2人目 生後4~7か月
2か月も前のことですが、記録としてUPします。


身長 63.4センチ 出生時50.0センチ +13.4センチ

体重 6,750グラム 出生時 3,028グラム +3,722グラム

 ハーフバースデイを迎えました


 離乳食始めました
うれしそうにニコニコと食べますが量は食べられず…。
開始3週間目でも10倍粥小さじ2に副菜小さじ1くらいが精一杯。
おっぱいも1回5分が限界な子なので食が細めなのかも…。
嫌になってくるとブーっと吹き出します
さすがにこれは止めてほしい…。
焦らずのんびりいこうと思います。

 ウンチの形状が変わってきた
水っぽい赤ちゃん独特のウンチから
少しニオイのある固めのウンチになってきました。
ぶぅたは便秘気味でしたがチビはいたって快腸!

 ズリバイは完璧マスター
自由自在に行きたいところへ移動していきます。
最近はズリハイしながらお尻を持ち上げることも多くて
そのうちハイハイに移行するのか…とドキドキしながら見てます。

 1人でオモチャで遊ぶようになった
手に持ったオモチャを投げてズリバイで取りに行ってを繰り返していたり
音のなるオモチャを振り回して遊んでいたり。
ぶぅたのオモチャにも手を出したくて仕方ないんですが
ぶぅたが怒る、怒る
手を出しては怒られて叩かれ泣く…の繰り返しです

 歯が生えてきた
なんだか最近おっぱいが痛いと思ったら
左下の歯が生えてきてました。
その数日後にはその隣の歯も出てきました。
歯は遅い方がいいと言うけれどついに生えてきたか…。
授乳時に噛むのだけは止めてほしいです。

 後追い、人見知りが始まったかも
アタシと旦那以外の抱っこはダメ。
抱かれた途端、口がへの字になって
アタシの方へ手を伸ばしてきます。
先日1時間ほど義実家へ預けたんですが
ずーっと泣いていたそう。
両実家に「チビは預かれないわ~ 」と言われちゃいました

 名前を呼ぶと振り返るようになった

そして、一番の問題は…

 体重が増えない!
毎月行っている市の育児相談で計測するんですが
1か月で200グラムしか増えてなかった…
6か月になった頃から夜中に頻繁に起きるようになったんですが
この時期になると夜泣きが始まったりするともいうので
そうなのかな…なんて思っていました。
でもホント1時間置きに起きるし、
日中の授乳感覚も全く開かないので
もしかしたら満腹感がないのかも…とも思い
6か月半くらいから思い切って母乳<ミルクにしてみました。
すると昼の授乳間隔も開くようになったし
夜も1回起きるだけになりました。
なんとなく顔の肉づきもよくなってきたような…。
母乳は出ているけれど足りていなかったようです。

元気に大きくなぁれ!


にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ 

【2人目 生後5か月】 成長記録

2014-12-04 22:01:52 | 2人目 生後4~7か月
身長 63.2センチ 出生時50.0センチ +13.2センチ

体重 6,500グラム 出生時 3,028グラム +3,472グラム


 お座りができるようになった
5か月になってすぐ後ろに支えがあれば座って遊べるように。
それから1週間後くらいには1人で床に座って遊べるようになりました。
ぶぅたはよく後ろにひっくり返っていたけれど
チビは安定感があってあまりひっくり返らずに座れます。
5か月半ばにはお座りからうつ伏せが出来るようになりました。

 ズリバイで移動するようになった
最初は少しづつなんとか進む感じでしたが
5か月後半にはフローリングの上だとかなりスムースに移動するように。
たまにお尻を持ち上げようとしてたりもしてます。

 思うようにおもちゃを扱えないと怒る
ぶぅたもオーボールで遊ぶと上手く噛めなかったり
扱えなくて怒っていたなぁと思い出しました。
怒るけどぶぅたの怒り方に比べたら可愛いもんです^m^

 初めてスプーンを使った
本来なら離乳食を始めてもいい頃なのですが
風邪を引いて体調が崩れているので見合わせていて
初めてのスプーンを使ったのはお薬でした。
全然嫌がらずに普通に口をつけてくれたので
離乳食もそんなに嫌がらずにいけるかな…と思っています。

 初めての海外旅行、グアムへ
5か月の終わりに行きました。
どうなることかと思っていたんですが
飛行機でも現地でもグズることなく
とってもおりこうさんでした。

この水着、出発直前に西松屋のセールで190円くらいで購入。
フロント部分はアヒルさんの顔になっています。

 遊び飲みをすることがある
お腹が一杯になるとおっぱいを咥えたまま
引っ張ったり唸ってみたり…。
「コラ」と言うとニタっと笑います。確信犯。


生後3か月の時に行った股関節健診で

体重の増加が緩やかなので1か月に1度地区の健康センターで

身長、体重の増加を見てくださいと言われて行っています。

成長曲線で見ると真ん中よりやや下ですが

心配するほどではないということ。

最近はアタシのおっぱいが張るということもなくて

母乳が出ているのかどうかも不安。

保健師さんに相談してみると2人目は

2人育児のストレスで出なくなる人も多いんだとか…。


でも日中機嫌が悪いということもないし大丈夫なのかなと思っていますが

夜寝る前だけミルクをあげるようになりました。

量がそんなに飲めなくて飲んでも100が精一杯ですが

嫌がらずに飲んでくれるので助かります。


ぶぅたのオモチャに手を出しては叩かれ引っ張られ…

アタシに助けを求めるかのような眼差しで

泣きながらズリバイしてくる姿は

可哀想なんだけど可愛さもあり…


ぶぅたに負けずガンバレ、チビ!


にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ 

【2人目 生後4か月】 成長記録

2014-10-31 13:52:22 | 2人目 生後4~7か月
1日の生活リズムは7時前後に起床、

午前中に1時間ほど寝て午後からは3時間くらいお昼寝、

夜は20時~21時の間に寝て、

夜間授乳は1時頃に1回、5時頃に1回という感じです。


 色々なものを目で追う
特にぶぅたのプラレールは走らせてるととてもよく見ています。
ラトルも目の前で動かすと一生懸命目で追います。

 おもちゃで遊ぶようになった
自分の側にあるおもちゃを引き寄せて
舐めたりいじったりするようになりました。
少しの時間なら握って振ったりすることもできます。

 お座りが少し出来るようになった
少しの時間だけ手をついて自力で座っていられるように。
バンボにも上手に座れるようになりました。
目線が変わっていいのか座らせてあげるとご機嫌です。

 ブーブーと唾を吐く
唇を震わせてブーブー唾を飛ばします。
一緒にヨダレも出るのでスタイがすぐにビチョビチョ…。
歯が生えそうなのかな…と思い見てみましたが
まだ出てくる気配はなし。
音が面白いのかな…?

 ずりばいの練習開始
うつぶせになるとその場で方向転換できるように。
ある日寝かせた方向と違う方向を向いていたのでビックリ。
そういうの、もうちょっと先かと思ってた…。

 自分の体に興味を持つ
じーっと手を眺めていたり
両手を合わせてみたり
足をつかんで遊んでみたり。
その姿がとっても可愛らしいです。

 髪の毛が薄くなった
生まれた時は黒々としてフサフサだった髪の毛。
ずーっと逆立っていたんですが
抜け変わったのか色も薄くなって量も少なくなりました。

 粉ミルクの練習
アタシが所用でどうしても4時間ほど預けなければならなくなり
粉ミルクの練習を始めました。
最初は哺乳瓶を嫌がって全く飲みませんでしたが
毎日根気よく練習を重ねて60mlくらい飲むようになりました。
が、やはりあまりお好みではないようです。

 黄昏泣き?
夕方~寝るまではずーっとグズグズです。
抱っこするのもアタシじゃなきゃダメ。
アタシが抱っこするまで泣き続けます。
旦那だとかろうじて泣き声が弱まりますが
義母や実母なんかが抱いても全然納得しません。
諦めるということを知らない… 
おんぶしちゃうとずーっと寝ちゃって夜が困るし
抱っこで遊んであげるので
チビが寝るまでは本当に何にもできません

 ベビーベッドで寝なくなった
熟睡していてもアタシの体から少しでも離れた瞬間
今まで起きていたかのように目がパッチリ。
抱きかかえてアタシのベッドに横になると一発OK。
最初は何度もトライしてベビーベッドで寝かせてましたが
最近は何度もトライするのが面倒だし時間かかるしで
アタシと一緒に寝ています。

あやすとよく笑い、本当に可愛いです。

ストーカーのようにアタシのことを常に目で追い

隣で横になってると満面の笑みでホッペタを触ってきます。

ねんねの時期ってアッという間だったなぁ…。


にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ