Waiting Blog 【Shinokan's BAR】

「大衆娯楽ICT活用取締法違反」

脳トレグッズ

2006年09月30日 | 12: 朝ブロ
☆10月は の巻☆

 9月から、脳に良いとされるいわゆる「脳トレ商品」を揃え始めた。
今月は「クッシュボール」をミラクルポケットで購入して教室に置いている。
興味のある生徒さんはお買い求め頂いたりしてローカルなマィブームになった。話すときはなるべくこのクッシュボールを持ってもらい、「新しいこと」「良い事」を聞くように、お話してもらえるようにしてもらっている。

過去24時間以内の出来事の中からの話が良いらしいがここではローカルルール「一週間以内」を適用!(スポーツじゃないんだから)。一週間以内でもなかなか
「良い事」「新しいこと」は思い浮かばないらしく、生徒さんは考え込んでしまう。

悪い事や、気に入らない事、などネガティブな事はすぐに口に出来るが、良い事、新しいことは、意識しないと感じないかもしれない。

σ(^^)も「あ!これブログに書こう」と意識して忘れないように心がけているが、キーを打ち始めると「????」。で、まったく違った事を書いてしまったりして・・・・
記憶させるには相当「覚えよう」と意識し、工夫しないとだめみたい・・・
さて昨日の夕食は何だっけ?・・・

10月の脳トレグッズは・・・
昔懐かしあの品を取り揃えます。お楽しみに~

安曇野の天気は  


パソコンを通して脳を活性化し、健康で明るい老後を応援するパソコン教室です!パソコンで脳を鍛える
ホームコンじゅくあづみ野教室

感じたらクリックしてね  読んでくれてありがとう!

読書三昧

2006年09月29日 | 12: 朝ブロ
☆止まらない の巻☆

 昨日の朝、一番で呼び鈴が鳴った・・・「何だろう?」っと考えながら返事をして扉の鍵を開けるといつもの宅配便のおじさんだ!

朝の挨拶を終えるとサインを書き引き取る。何だろう?・・・「あ!そうだ」包みのパッケージをみてハタと思い出し「以前頼んだ本だ!」

活字欲症候群(勝手につけた病名です)にかかりかけに頼んだ本!早速開けてみたら、思ったより小さく、厚い(約700ページ)ではないか!画面で見たら結構大きい(A版)し薄いかな?と思ってたが・・・

「こんなに厚くて読み終わるか?」と不安がよぎったが、欲しかった読みたかった本なので、小沢主義の後に読み始めよう!

タイトルは・・・ナイショです。
秋の夜長・・・気が付けば春? 読書の秋はまだまだ続くのであります。


  外は今  泣き出しそう


パソコンを活用して脳を活性化!健康で明るい老後を応援するパソコン教室です!
パソコンで脳を鍛える
ホームコンじゅくあづみ野教室
開じゅくして7年、 秋のキャンペーン第二弾!やってます。


ネットは面白い

2006年09月28日 | 12: 朝ブロ
☆便利でしょ? の巻☆

 お試し入門体験コースに参加されているクラスの中に80代の男性方がいる。
パソコンはもちろん初めてで、中古のノートパソコンを買ってはあるようだがいじっていない、っというより、扱い方が分からないので知り合いからここを紹介されお見えになっている。

マウス操作、キーボード操作と進み、昨日はマウス、キーの練習も兼ねて「ホームページを見てみよう!」。
URLを打ち込んだり、検索エンジンを使って色々なサイトを見ながら知りたい、見たいページを各々休憩を交えながら、時間の許す限り見入っていた。

80台とはいえ結構ローマ字もスムースに打ち込む姿を見て思わず「すばらしい!」連発。その方は、キーボードの講座は都合でお休みしたのも連発した理由になっている。きっと自宅でも間を見て練習したのだろう・・・すばらしい!

地元紙や全国紙のニュースサイトを紹介して、説明しているとクラスメイトも「新聞は要らないですね~」「便利だわ~」等など声が聞こえてくる。
家に帰ってもきっと続けてみたくなる余韻を残して授業終了

帰り際・・・80代の男性いわく、「インターネットは便利だってことがわかりました。これを活用しない手はない つくづく感じました。」

何気なく使っているインターネット、しみじみ言われると「謙虚さ」「感謝の気持ち」が薄くなっているようだ。

ありがとうネット!ありがとうパソコン。



安曇野の天気は  


パソコンを通して脳を活性化し、健康で明るい老後を提供するパソコン教室です!パソコンで脳を鍛える
ホームコンじゅくあづみ野教室

感じたらクリックしてね  読んでくれてありがとう!

秋の夜長に

2006年09月27日 | 12: 朝ブロ
☆病気? の巻☆

 年に何回か、活字を欲する時期が来る。秋の夜長の芸術の秋に今回はやってきた。ネットで面白そうな本を探したり、知り合いに聞いてみたりした。

知り合いが、3冊貸してくれたのを徐々に読み出している。
小沢一郎の「小沢主義」・・・結構思い白い。小沢一郎民主党党首の違った一面がわかる。結構腹くくってます。

「アメリカに食い尽くされる日本」、「大地の咆哮」・・・未読

いつ読み終わるだろう・・・

  外は今  泣き出しそう


パソコンを活用して脳を活性化!健康で明るい老後を応援するパソコン教室です!
パソコンで脳を鍛える
ホームコンじゅくあづみ野教室
開じゅくして7年、 秋のキャンペーン第二弾!やってます。




絶好調?

2006年09月26日 | 25: その他
☆いつもと違う の巻☆

 昨日は週1回英会話の日・・・間に合うように安曇野を車を走らせる。言い方は格好いいが結局、「農道を走る」 と言うことだ!田圃道じゃイマイチな表現だし、高速道路なんかあるわけが無い・・・

 ま、そんなことはどうでもいい。いつもドオリ五分前に庭の駐車場へ向かう角で、見知らぬ車発見!「?」・・・違った! クラスメイトだ! 「今日は早いな?」とぶつぶつ言いながら、進むともう一台先に注射(痛いから)は駐車していた。またまたクラスメイトのいつもの車・・・「もう来てる?」とつぶやきながら思わず腕時計を見たり、車内の時計を見たりして、再確認したが、どう見ても5分前・・・

「みんなやる気だ!」とそそくさそ呼び鈴を鳴らして、教室へ向かう。座るころが今日は定位置ではない・・・先に来ていたクラスメイトが定位置に!(座る位置にそんなに関係しないだろう?)っと思うが昨日は合点が違った。。。

笑いながら、「成績の悪い順に前に座るのかな?」って思わず聞いてしまったが、そこはクラスメイト・・・笑ってジョークで返してくれた。

うれしい事に、昨日の英会話は自分なりに「絶好調!」頭の中で「サッ!」と会話の返答文が出てきた。自分でも驚き、久々に妊娠したご夫婦みたいに「できちゃったよ!」って感じ・・・伝わってます?

出来たわけをを考えながら、気持ちよく帰り道の安曇野を飛ばし・・・(農道です!)帰宅・・・いつもと違う位置に座ったのが良かったのか?出掛けに主題をやったのが良かったのか?

見てますか?先生!クラスメイトのHさん、Eさん!

理由は分からぬままキーを打っているのだった。


安曇野の天気は  泣いちゃいそう



パソコンを通して脳を活性化し、健康で明るい老後を提供するパソコン教室です!パソコンで脳を鍛える
ホームコンじゅくあづみ野教室

感じたらクリックしてね  読んでくれてありがとう!