

子増えも良く、根もすぐ出てくれるので、割ってしまおうかと思いましたが、このままとしました


「鍵芸」も健在ですが上に来て、葉が短くなっています。もう少し陽を弱くした方がいいみたいです


ともかく大小9本だちになりました


ところで、最近Facebookで海外の方と交流しています。下手な英語や自動翻訳の誤訳にあたふた。日本語が理解できる方に助けながら、風蘭談義をしています


「萩宝扇」を持っているカナダの人もいて

そして、数人の方が「五右衛門」を持っていました。珍奇な植物を海外の方もお好きなようです。そのグループには1442人もいて、みなさんお若い


そのうち国際富貴蘭会でも発足すれば、良い効果を生み出し、日本の若い世代でも流行してくれなかなぁと願い、ちょこちょことFacebookに投稿しています


国際交流も


0360200五右衛門(ごえもん)(韓国産、実生)【風蘭】【泥軸、泥根、一文字付け、花】小型で葉は硬い立葉で樋葉、中透け様に墨を引く、葉の縁にコンペ芸入り、葉の先端部が耳掻き状に内向きとなる。2016年7月10日入手。韓国名は「吐含山(토함산 )」(とがんざん)。