見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

幻の虎斑「南海雪虎」

「南海雪雪」は以前から育ててみたかった日本富貴蘭会の登録品種です

数年前にセリ会に出品されたのを見たことがありましたが、それっきり現物を見たことはありませんでした

もしかしたら、この品種は羆や湖東錦よりも数は少ないかも


無理を言って分けてもらいました

それも2鉢も

ちょっと「訳あり品」なのですが

根は充分ありますので栽培に問題はないでしょう。栽培経験がある方はコメントにてコツをご教授ください


ます。


3360000南海雪虎(なんかいせっこ)(高知県産)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、泥根、〓花】斑の切れが良い白黄色の虎斑。やや細葉でゆっくりと弧を描く姫葉。昭和40(1960)年代に高知県で発見されたという。昭和54(1979)年度日本富貴蘭会登録品種。2023年5月7日、増田園芸。
3360001南海雪虎とのセット。

ポチッとお願いします。

コメント一覧

純風満蘭
奥深い富貴蘭さん

おはようございます。

羆や至楽より弱いとは…

はい、奥深い富貴蘭さんのブログが役立っております。四段目の一番下に置きます。ただいま家の中で関東の環境に慣れてもらっています。
アドバイスありがとうございます。
奥深い富貴蘭
純風満蘭さん
おはよう御座います。
わぁ〜❗️南海雪虎を棚入れしたんですか❓
気難しいどころでは無いですよ⁉️
私の経験では、日は要らないと思います。
陰作りはもちろん‼️
我が家の2鉢有った南海雪虎も棚下で虫の息で姿形は人に見せられる様な物では無く、全国大会に出品した時の木姿は昔の思い出に成ってしまいました。
根が大丈夫でも枯れますよ‼️
純風満蘭さんなら大丈夫だと思いますがくれぐれも陽には気をつけて下さい。
本羆、至楽などより弱いと思います。
頑張って下さい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「富貴蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事