goo blog サービス終了のお知らせ 

アザラシニッキG

ZL900A1, ZX1200A1, S96Pro, BV9900, Linux, ラズパイ, キャンプなど

エリの世話。

2023-06-26 07:23:30 | Eliminator900
乗りたい。だが、車検に備えメンテしなくては。ちょこちょこ車体を観察していると、何と、左キャリパーボルトが一本抜けている! 前回締めが弱かったか? ここは32Nm。右はちゃんと締まっていた。早速、ボルトを注文。到着するまでお預けだ。
7/1到着。

キャリパーボルト92002-1468はタイ製になっている。貴重なMade In Japanを落としちゃったんだな。
左のナットはマフラー固定用92015-1014。角がナメていたので交換する。



メンテの順番を妄想する。
1)タンクを外す
2)フォグランプを外す
3)コイルを外す
4)ラジエターファンカバーを外す
5)クーラントを抜く
6)ラジエターを外す
7)マフラーを外す
8)ラジエターパイプ前を外す
9)ラジエターパイプ清掃
10)ラジエターホースを外す
11)ウォーターポンプを外す


カメラ付きネックイヤホン。

2023-06-24 10:29:50 | イヤホン

到着。

カメラレンズは保護カバー無し。
ただいま充電中。
明日はお得になるかも。

6/25限定!最大100%ポイント還元【当選確率1/2】アクションカメラ付ネック…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/4573197764223/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

有線イヤホンの音質は110円レベル。スピーカーは音質はラジオ並み。
動画をスマホにコピー中だが、超時間かかる。PCでも転送速度変わらず。古いmicroSD 8GBのせいか?

1ファイル長10分、1GB弱、転送速度1MB/s。15分もかかると待つのが嫌だ。
microSDを抜いてリーダーで読むのがよいだろう。

日付が2065年になっている。microSDVideoTIME.TXTを書き換えたいがスマホでは出来ない。説明書にはNTFSでフォーマットせよと書いてある。
というわけで、PCを充電中。

NTFSフォーマットでは、カメラは起動しない。FAT32だとOK。exFATもダメ。
TIME.TXTはPCで書換えできる。書換え後はタイムスタンプは正しくなった。


撮影動画は、PCのWindows media playerで再生出来る。普段愛用のVLCでは、PC,スマホ共再生出来ない。


ジョギングには向かない。カメラの上下揺れ。汗がmicroSDスロットに侵入。
スロットを養生テープでカバーして、動画転送はmicroUSB経由がエエか。
養生テープだけでは汗の侵入を防げない。いつまで持つか非常に不安だ。

カメラオンかオフかわからない。MaxTo M3のように、音声でオン、オフ、録画停止など通知あればベター。

microSDHCは32GBがFAT32で使えた。
microSDXC128GBもFAT32なら使えた。
最初の1ファイルは録画できたが、その後はだめ。やはりSDXCは不対応か?

中国ビザ写真

2023-06-21 20:09:26 | 日記
再び中国へ行けと上司が言う。
以前と比べ、出張中は単車に乗れないので、全く行きたくないが、業務命令ならば仕方ない。早速ビザ申請のため写真撮影。中国の規定が非常に細かい。スマホでWEB作成できるが、姿勢が悪かったので、カメラのキタムラで撮ってもらう。
姿勢、顔の向き指示に従うと、サクッと終わり1980円。しかし、データも必要。こちら1100円。明日、会社に請求しよう。

エリチョイ。

2023-06-17 17:31:29 | ZX-12R
今朝、超絶天気。12Rのブレーキの効き。チェアリング。いろんな欲望が渦巻き、メッシュパンツにメッシュジャケットを着て、さあ乗ろう。と、キーを回しても無反応。バッテリーが死んだようだ。思い起こされるネジの数よ。20分後、バッテリーを外し、一時帰宅。測定、充電の結果、死亡確定。3年8ヶ月は短命じゃないの?

しかし、乗りたい気持ちは収まらず、エリで近所の道の駅へ。

帰宅後、別のバッテリーを装着し、12Rには一応復活。