goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道しながら前へ

 思いつくまま気の向くまま
ゆっくりいろんなことを考えてみよう。

 

友の死

2020-11-22 14:56:23 | 懐かしいもの

喪中欠礼のはがきが届きました。

中学時代からの友人の死を知らせるはがきでした。

10年以上会ってなかったかもしれない。

 

夜、一人になってから涙があふれてきました。

なんで、もっと会わなかったのだろう・・・・・

7,8年前の友の年賀状には

「帰ってきたら知らせてね。会いたいです」

と書かれていた。

そうだ、私から連絡しなければ私が故郷に帰ったことはわからないのに・・・・・

 

いつでも会えると思っていたのに

今度故郷に引っ越したから、いつでも会える、と思っていたのに・・・・・

 

世の中って、こういうモノなのかしら。

もう会えない・・・・・

 

今は、私が学生時代に描いた友の絵(80号)が、部屋にある。

やっぱり、もう会えないのは悲しい。


ビアガーデン

2018-08-29 21:30:40 | 懐かしいもの

故郷の友人からお誘いがあった。

私が帰省できる時期に、ビアガーデンに行こう、と。

 

喜んで誘いに乗った。

集まりは、主に高校の同期のバスケ仲間だが、

今年はバスケの先輩たちの定例会と合同にしようというので、

緊張して出かけていった。

 

高島屋屋上のビアガーデン。

先輩たちの集まりは、あまり芳しくない。

最近は集まりが悪くなったので、私たちの学年と合同にしようとなったらしい。

でも結局は、いつもの仲間と隣り合わせに座り、

先輩たちとはあまりお話しできなかった。

何を話したらいいのかわからない。

女性の先輩は一人も来られてないので。

 

毎年、正月2日はコート開きがあるので先輩たちは母校の体育館へ集まって、

後輩たちとゲームをしたりもしているらしい。

そういえば、在学中は先輩のおもてなしをしたおぼえがあるなあ。

 

いずれは、そこへも出かけていきたいものだ。

 


ペナント

2018-03-28 20:09:01 | 懐かしいもの

くらしと中日  という小さな冊子の中に

昭和レトロ館  という記事がある。

今月は 観光ペナント  についてだった。

 

私も修学旅行に行ったときは買ったなあ、と懐かしくなった。

野球ペナントからきたものだったとは。


卒業式ですが

2018-03-01 21:20:55 | 懐かしいもの

今日は高校の卒業式です。

我が母校では、いつ頃から始まったのか、50年前の卒業生を招待してくれるのです。

そして私はちょうど50年、

招待状には出席で返信し、楽しみにこの日を待っていました。

 

ところが、一週間前に夫が外出先で菌を拾ったらしく、

翌日からインフルエンザの症状が出ました。

45年もインフルエンザと縁のなかった私はかからないかもしれないと思ってみたけど、

世の中はそんなに甘くなかった。

2日経過後私も発症し、38度を超える熱が出て寝込んでしまいました。

 

今日が私にとっては5日目、

式に出るためには1日かけて故郷に行かねばならないので、

どう考えても無理だと判断し諦めました。

 

式は10時から、記念撮影は12時、

14時からはホテルで同期会の予定でした。

 

もう、ホントに悔しい😠💢

 

 

 

 

 


10円手相で調べてみたら

2016-10-11 23:19:11 | 懐かしいもの

古いノートの中から出てきたコレ

昔、10円手相で見てもらったときに書いてくれたもの。

 

ふと、思いついて「10円手相」で検索してみたら

http://makuriou.blog.fc2.com/blog-entry-177.html?sp

http://yanagihara.exblog.jp/1205667/

http://yukiko410.seesaa.net/article/7508003.html

http://plaza.rakuten.co.jp/hughug/diary/201205180000/

まさかと思ったけど、ネット上にあるもんですねえ、ローカルなのに。

 

中学生の時、友人たちとみてもらったときは、

 Aさんは、カーッとなったらお茶碗を投げる

 Bさんは、怒って包丁を投げつける

 私は、投げようとしてもったいないからとやめる

あるいはお店に例えて

 Aさんは食堂、

 Bさんはキャバレー、

 私は喫茶店

などと、面白くわかりやすく性格分析をしてくれたり、

将来について話してくれたりしたものだ。

 

ある時行ったが屋台があるだけでおじいさんがいない。

しばらくウロウロ待っていたら、

「東京12チャンネルから電話がかかってきとってなあ、

交番まで行っとったんよ。」

って、お巡りさんが電話を取り次いでくれたのかな?へえーと思ったものだ。

 

父が高校生だったときは、10銭手相 だったそうだ。

数人で見てもらったらそれぞれの将来について言ってくれて

「その後のみんなはその通りになったんだよ」

と楽しそうに話してくれた。

 

私の場合、晩婚になるけど幸せな結婚をするよ、

と言ってくれたので、

周りの友達がみんな結婚して取り残されたのだけど

手相で言われたし・・・・・と、都合のいいことは信じたりした。

 

10円で見てくれるのだけど、

子ども心に、ほんとに10円でいいのかなあ、と気をまわし

50円払ったり、100円を払ったこともあった。

 

いまはお地蔵さんがあるらしい。

今度、行ってみよう。


いつまでも懐かしがっていられない

2015-08-31 13:31:04 | 懐かしいもの

いまさらですが、

5歳のころに買ってもらったミルクのみ人形を処分します。

名前は、メリーちゃんです。

捨てるまでに60年もかかってしまいました。

   

捨てられなかった訳は、

洋服を全て母が手作りしてくれたからです。

私よりも衣装もちで、着物も浴衣もロングドレスもマンボズボンも持っていました。

パジャマもネグリジェもありました。

布団も本物そっくりで、枕も枕カバーも本物みたいでした。

今は枕はないけれど、どこに行っちゃったんでしょう?

 

小学6年になった時、私も真似をしてメリーちゃんの洋服を作ってみたりしました。

中学生になると、洋服のデザイナーに憧れるようにもなりました。

それは無理でしたが、洋裁は好きなもののひとつで、

娘が生まれた時は、嬉しくて山ほど娘の服を作りました。

ずいぶん影響を受けたのでした。

 

 

これ以上残しておいても、私以外の人には全く関係がありませんね。

処分することにしました。

ありがとう、メリーちゃん。


同窓会

2014-08-16 23:45:59 | 懐かしいもの

高校を卒業して45周年の同窓会(同期会)に行って来た。

全日空ホテルで午後6時から。

前回の5年前には出てないから10年ぶり。

 

以前参加したときには、顔を見れば思い出せた気がするが、

誰を見ても、あんまりわからない。

ええ!こんなにわからないんだっけ?

45年というのは、すごく長い時間なんだ。

 

やっといつものバスケのメンバーを見つけ同じテーブルに座る。

今までは、卒業時のクラスごとにテーブルができていたが、

今回は自由。

 

自由って難しいね!!!

嘗ての教師が乾杯の音頭を取ったが、生徒より若いじゃん、昔と変わらん。

 

そういうこともあったけど、テーブルを離れ、誰かの顔を見つけては声をかけてみた。

でも、45年も経つと、見ただけではわからない人が多い事も確かだね。

 

二次会は、皆が行くのは何処かだけど、

我々バスケは別行動。

やっぱり、漠然とした関係よりともに苦労をした仲間のほうが話が合う。

 

懐かしい話が尽きない。

11時頃お開き。

まだ、子供だった頃の仲間との楽しい時間は、命の洗濯になった。

皆、ありがとうね。


先輩

2012-07-25 09:20:53 | 懐かしいもの

今年 初の ビヤガーデンに行ってきた。

親の世話をするために実家に帰っているはずなのに、父をほったらかしてまた飲み会に行ってしまった。

 

いつもの高校バスケの集まりだ。

つい先日も集まったばかりだったが、

「今度は、ビヤガーデンだよ」と言って別れたからだ。

 

前回は、1学年下の男子が二人参加。

今回は、入学した時には既に卒業されていた男子の先輩に会えるというので、わくわくしていた。

夏休みに帰省中してはわれわれのコーチをしてくださった(当時日体大)のA先輩は、急に来られなくなって残念だったが、

S先輩が参加してくださった。

S先輩は、隣のコートでいつも男子のコーチをしていた4年先輩だ。

大きな声で怖い顔をして真っ黒いあご鬚の、とにかくこわ~い先輩というのが皆の記憶だ。

男子はしごかれて、凄かったものだ、それを横目で見ていただけの女子なのに、怖さの記憶は強く残っている。

43年ぶりにお会いすると、昔の怖さはどこへやら。

きっとどこか違う場所ですれ違ってもわからなかっただろう。

 

かつて、高校生の時は直接話したことなどなかったと思うので、飲みながら話ができるだろうかと不安だったが、たくさんの思い出話が皆から出た。

話してみると、昔と同じあの声で、あの話し方だった。

女子は、高校を卒業して初めて先輩にお会いしたが、男子はOBの集まる新年会や、

今年、母校が県大会で優勝した際の祝勝会でも会っているらしい。

 

今度は、ぜひとも、A先輩に会いたい。

これは、女子みんなの想いだ。

次は、忘年会で会うのだ。43年ぶりに、大人になって初めて。

 


華宵のこと

2012-06-11 14:06:14 | 懐かしいもの

10日の新聞記事で

 

 

東京に華宵の『弥生美術館』があることを知った。

東京なら訪れる人も多いだろう。

 

実は、松山にも華宵の美術館がある。

高畠華宵大正ロマン館 というのが、ソレ。

場所は、愛媛県東温市下林丙654-1

松山市から車で40分くらいかかる隣の市。

映画『となりまち戦争』を撮影した所だと思う。

 

ここには、どれくらいの人が訪れるだろう。

一度、子供を連れて行ったことがある。

 

私にとっての高畠華宵は、子供のころに絵本として見ていたので、懐かしい。

 

もちろん、子供向けだけでなく、本のイラストなども美しい。

 

以前のエントリー 「華宵」を語る記事

            モダン着物