goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道しながら前へ

 思いつくまま気の向くまま
ゆっくりいろんなことを考えてみよう。

 

ガスでご飯を炊く

2021-02-26 10:41:09 | 引越し

引越しに伴って生じた出費が続いている。

母が1998年(平成10年)にビルトインガスコンロに替えて以来だったので、

この機会に新しくした。

安くするためテーブルガスコンロにしようとしたら、

コンロ台も配管も替えることになる。

だから、台を替えないですむ、ビルトインにした。

するとガスコンロメーカーからプレゼントで

グリルで使う、ラ・クック というのをいただいた。

買うと8000円もするようだ。

油で揚げない唐揚げやトンカツができる。

 

ガスコンロの取説を見ていたらコンロで炊飯もできるとある。

ガスでご飯を炊くのは難しいんじゃないか・・・・

と思っていたのだが。

 

台所の断捨離をしていたら吊り戸棚の奥から

未使用の炊飯器が出てきた。

どうやらコレは、平成10年に母がガスコンロメーカーからもらっていた物のようだ。

 

前置きが長くなったが、劣化して買い換えようと思っていた

電気炊飯器に替えて、これでご飯を炊くことにしたのだ。

手順は簡単!!!

左コンロを着火

火加減を、炊飯器の絵の所に合わせる。

メニューは、4つあるウチの「ごはん」を選ぶ。

炊きあがったら、ピッピッ とお知らせがアリ、勝手に消火。

蒸らしがはじまり10分。

メロディーが流れたら、着火ボタンを戻して終わり。

 

ガスで自動でご飯が炊けるなんて!

お焦げができる寸前のご飯が炊きあがった。

 


浴室暖房をつけた

2021-01-14 14:02:50 | 引越し

風呂のレベルアップ 次は浴室暖房

両親が設置したのがあったので5年ぶりに使おうとしたら・・・・つかなかった。

 

父が存命中には使っていたが、5年放置していたら、ダメになっていた。

足下だけのセラミックヒーターにしようか・・・・

脱衣場だけの暖房にしようか・・・・・

 

迷った挙句、元の日立製の浴室暖房が在ったので、

今回も日立製浴室暖房にした。

 

いかにも暖かそうな色

でもこれは蛍光色が嫌いな夫が、浴室暖房だけにして天井灯をつけないから。

普通はこうなる。

ここ最近寒い日が続いているので、設置して良かったー!と思っている。

両親が設置したときは15万円かかったモノが、

今は9万円くらいでできる。安くなったのかな。

 

無かったらどんなに寒いのか・・・・

でも元は無い暮らしだったのだから、我ながら弱くなったもんだ。


粗大ゴミの回収

2020-12-08 22:48:46 | 引越し

やっとやっと粗大ゴミの回収日が来た。

引越しをした10月の半ばに、ちょうどこの地区が申請できる期間だったので、

はがきを出した。

1ヶ月経って、市から回収日のお知らせと貼付するシールがはがきで送られてきた。

そして、12月7日、回収日だ。

1度に5個回収してくれる。

無料なのが嬉しい。

今回は、両親が使っていたソファーベッドと一人掛けソファー二つ。

洋服掛けとホットカーペットだ。

 

この2ヶ月間、和室を占拠していたソファーが無くなると

片づけが進む。

 

まもなく次回の回収申請時期が来る。

 


車がきた

2020-12-01 16:04:30 | 引越し

以前に乗っていた車を手放してから時間が経った。

ここに引越しをしてから、車を買いに行き、

やっと、車が来た。

引越しをしてから2ヶ月が経過。

以前のアテンザよりはずっと小さい。

この駐車場に会わせたのだから仕方が無い。

 

車の好きな夫は目が悪くて運転ができないので私が扱う。

納車の日、初めての車庫入れは、

5回も切り返しをしないと入らなかった。

 

今日は二日目、1回で入れるぞと思ったけど、又5回くらい切り返しをした。

 

うーん、なかなか手強い。

小さい車になったはずなのに、思うように扱えない。

でも、夫があっちこっちと行きたがるので、そのうち運転にも慣れるだろう。

 

一番行きたい所は、娘の家。

まだ、行ってもいいという返事が来ない。

強引に押しかけてみるか。孫に会いに。


風呂をレベルアップ

2020-11-17 22:48:06 | 引越し

我が家の風呂には追い炊き機能が無い。

気持ちよく湯船につかっていたらだんだん冷めてくる。

追い炊き機能のついたお風呂にするには、浴槽を取り替えるしかないと思っていた。

タイルも貼り替えたり・・・諸々では100万くらいかかるらしい。

 

ところが、今の古い浴槽に穴を穿ちボイラーと連結すれば、

追い炊きができるのだ。

新しいボイラー代と工事代金で10数万円でできた。

自動お湯張り機能もあるから、お湯を入れて忘れてあふれさせることもない。

引越し前の家では、お湯張りも追い炊きもあったので、

何でこの家にはないんだろう!!!と思ったりしていたのだ。

築35年、昔のお風呂はこんなモノだったのか、いやそうでもないだろう。

 

このことをもっと早くに知っていたら、

両親が存命でこの家で暮らしていた頃に知っていたら、

冬でも寒い思いをしないでお風呂に入れたのに・・・・と思ってしまう。

35年前には無理でも、20年前にボイラーを新しくするときに

ガス屋さんが知恵を授けてくれたら良かったのにと思う。

私が簡単にできると知ったのは、偶然 you tubeで見かけたからで、

ソレがなかったら我慢し続けていたかもしれないなあ。

 

次は浴室暖房をつけようか。

 

 


引越し荷物が届く

2020-11-07 23:03:44 | 引越し

引越し荷物が届いたのは、送り出した翌々日。

朝9時,家に2トン車が来た。トラックの名前は女性、ん?女性?

リーダーは女性、あと男性スタッフが2名。

600㌔を走ってくれた10トントラックは、少し離れた広い道路で2トンに積み替えてきた。

 

まずは、養生という廊下や壁や階段に傷をつけない処置をしていく。

「運び出す時は、ソレはしなかったですよ」

と言うと

「やらないままでいるのは気持ち悪い。手間はかかるけど、しなくちゃ」

と言っていた。確かに家にも家具にも傷をつけない配慮だと思う。

 

女性でも重いモノをどんどん運ぶ。

私も相当力がある方だったけど、脱帽。

 

問題は、洋服ダンス。

向こうの家ではかろうじて階段から下ろせたが、

この家の階段は45度廻るのと下がり壁が引っかかる。

 

和箪笥も階段からは上がらない。上下2段に分けたにもかかわらずだ。

 

他のモノだけを運び込み、二つのタンスはクレーンを使うことになった。

もう1度2トンで残りの荷物を運んできて、1時半までかかって昼食とクレーン待ち。

運良くクレーンが本日中に来てくれる。2,3日先になるかと思ったが。

タンスが二つ、クレーンであっという間にベランダから運び込まれた。

そこへ昼食から帰ってきた引越しスタッフが所定の部屋に運び、

パーツに分けてあった洋服ダンスを接合した。

上下2段に分けていた和箪笥は、あと2,3ミリのところで天袋にかかり、

重ねることができず、下段の引き出し部を横に置くことになった。

 

若干の困難もあったが、無事に引越しは終了した。

力仕事の現場で女性スタッフが働いているのは新鮮な驚きだった。

 

2トン車で2回で運べる荷物をなぜ10トンを使う見積もりだったのかが少し疑問に感じた。

最初の営業マンの見込み違いか?

 


引越しー移動

2020-10-19 22:36:45 | 引越し

昨日、荷物を送り出した。

どうなることかと思ったが、なんとかなるものだ。

 

今日は、夫と2人、600㌔を移動する。

新幹線と特急電車。

 

家に着いてからは、荷物を入れる場所を確保するため、

ソファーを別室に移す。

収納付のソファーベッドだったので、重いったらない。

持ち上がらない。

引きずって移動させた。

床も畳も傷だらけになったかもしれない。

 

明日は朝から荷物の搬入なので早く寝ることにする。


いよいよ引越し

2020-10-15 19:13:16 | 引越し

引越し当日、16時から荷物を積み込む予定・・・・だったが、

トラックは来たのにいつの間にかいなくなる。

人手が集まるのを待ち、17時からになった。暗くなるのが心配。

4人のはずが何人も応援が来た。時間が遅いせいか?

予定では、3トンと2トンの2台で取りに来て、明日大型トラックに移し替えることになっていた。

ところが、来たのは10トントラック1台で、大きい!!

 

積み直しをすることなくこの10トンで引越し先まで行ってくれるというので、むしろ変更は有り難かった。

 

まず、段ボールを積み込む。

そして、タンスやソファーになる。

洋服ダンスは、二つに分かれ、なんとか階段から降りてきた。

 

途中で積み込みの様子を見に行くと、

段ボールは、遙か彼方に見える。

 

すべてを積み込んだのは2時間半後、もう真っ暗で懐中電灯で照らしながらの作業。

夫の大切な植木もたくさん積み込んでまだゆとりがあるトラックだ。

明日は、夫と2人で600㌔を移動する。

そして翌日、搬入となる。

 

はじめは、翌日に配達するから二手に分かれ、

送り手と受け手が別々に、などと言われたがそれは無理なので翌々日にしてもらった。

もし翌日配達なら運転手さんは夜通し走るのかなあ。

 

家の中ががらんどうになった。

まだ、たまに帰る日のためのモノは置いてあるが。

 


車を売った

2020-09-26 08:26:53 | 引越し

追記しました

 

引越しに向けての第2弾

車の処分だ。

なぜ処分かというと、向こうの家の道路が狭く車庫入れが無理、

もう12年も乗っている、運転をして持って行くには遠すぎる

(夫が運転できれば持って行くかもしれないが、私はそんな遠くまで運転したくない)

などの理由で処分と決まった。

 

8月22日、ラジオで宣伝を聞いていた なびくる にメールで依頼。

メール送信した直後にすぐに電話がかかってきた。凄い!

2社が連絡してきたので査定をお願いする。

2社しか連絡が無いのは、セダンは人気が無くて買い取りたい会社が他になかったということなのか?

 

アテンザスポーツ 2500CC 20000㌔しか乗っていない。

A社は今すぐなら30万で引き取る。

B社は40万ということだった。

 

いますぐなんて無理、時間が経てば値が下がりますよ、といわれる。

 

試しに、マツダに持ち込んでの買い取り査定もしてもらう。

7万円。   夫はショックを受けていた。 愛車が~~。

 

営業マンの印象の良かったB社に依頼した。

但し、言い忘れた車の不調部分を言ったら、20万になってしまった。

 

9月の終わりまで乗りたかったが、本日で売却となった。

そして、今日、○○モータースへ持って行って車とお別れした。

 

車が好きだった夫は目が悪くなりもう7,8年前から運転していない。

12年も経った車が2万キロしか走っていないのもそのせいだ。

高速を走るのにいい車なんだよ、走ってやれて無いなあ、と嘆いていたが。

 

引越しをしたら、車を買う予定だ。

駐車場に合わせて今度はコンパクトカーにするつもり。

運転をするのは私だが、車を選ぶのは夫、何を選ぶかな~。

 

        *******************

 

 中古車販売のサイトを見てみた。

 ウチの車らしきモノが三日後には59万円で載っていた。

 そして、一週間後にはもう表示がない。

 売れたのか?

 サイトを見ると、もう少し新しいアテンザが、150万円くらいで表示されてる。

 古くても(H20) 59万円ならおそらく「買い」なのだろう。

 2万㌔しか乗ってないし・・・・・・。

 


引越しの見積もりをとる

2020-07-16 19:05:00 | 引越し

秋に引越しを予定している。

2人、600キロ 現地6㍍ 行き先4㍍ の道路

 

タンス、机、テレビ、オーディオ、冷蔵庫、仏壇、雛飾りなどで

家財の3分の2くらいの予定

自分では2トンロングくらいかなあと思っていた。

 

3社に見積もり依頼する。

 

A社では

 大型トラック、といわれたので驚いて段ボールを40個から30個にすると言ったら

4トントラックになり、1日預かってくれて翌々日の配達で

30万円。

 支社があるので4トンを広いところに駐め、

4㍍道路に駐められるトラックも作業員も支社から来て、それに積み直して家に届ける。

 

B社では

 やっぱり大型トラックだといわれた。

そんなに荷物があるとは思えないのに?

翌々日配達にするにはトラックを1日預かるので4万円かかる。

安くするためには、3トンと2トンの2台で荷物の引き取りをして

翌日B社で大型に積み直して翌々日の配達に対応するという。

27万円。

こちらのの会社も行き先では、広い道路に大型トラックを駐め、

4㍍道路に対応したトラックに積み替えて荷下ろしする。

同じく支社から人とトラックが来るらしい。

 

C社では

 3トン2台で荷物を引き取り、1日預かってくれて

翌々日にそのトラックで行き先の家の前まで行き、荷下ろしをする。

他の車に移すことなく作業をしてもらえるのは安心。

支社がないのでこちらからトラックも作業員も一緒に移動する。

35万円。

 

ベッドも布団も洗濯機も食器棚も食卓テーブルも食器も置いていくのに、

なんで大型トラック(6トンか8トン)なんだろう?

3社ともその判断だったから間違いないのだろうけど。

 

何度も運び直すのが気になって、

そのままの車で行ってくれるC社がいいと一時は思ったが、

BとCでは8万も違う。

 

何度も運び直すなかで

移しもれや傷や汚れのおそれはないだろうか・・・・

プロにお任せして信じるしかないのかな。

 

それぞれの会社で対応が異なり決めるのに迷ってしまった。

選ぶのは難しいが、安いB社に決めた。