
おはようございます
スマホ壊れました
電源断が頻発して使い物になりません
以前からたまに電源が落ちることはありましたが
昨夜あたりから起動しても落ちまくって使い物にならなくなりました
なんで旅行中にトドメさすかなぁ!
(x_x)

しゃあない!
とりあえず夜中あまり寝付けなかったので
朝5時にちょっくらキャストしに行きます

ホテルから少し歩くと小田川という川があるというので
もしかすると河口にキビレやシーバスがいてるかも?との期待を持って行くも
ヘタなのでお魚は出てきてくれませんでした
じゃあ
河口から海側に向かってIP-26グリーンピンクを投げてみたら

またコイツかよ(;´Д`)

どうも水深が浅いのかショボいサイズしか居てなさそうなので
河口部から離れて
完全なる海というか沖に向かってドリャアアアア!と遠投
一発根掛かり
ロスト
グリーンピンク
デビュー5分で殉職
やってらんない
(;ωq`)

ホテル側に移動しながら
ロストが怖いのでアルカリをキャストすると
ソッコーで何かがカジッてくる
またフグなんかなぁ・・・
チヌやシーバスでは無いと思うけど・・・
同じエリアに投げ続けていると

アコウ
♪(゜∀゜)ノ(゜∀゜)(゜∀゜)キタ──♪

やっとフグ以外の魚が掛かってくれました!
うむ!
世は満足じゃ♪
(もちリリース)

その後は
根掛かりしにくそうなポイントにてIP-26を投げますが全くアタリなし
午前7時をもって終了となりました
いやいや、あのアコウくんで救われましたヽ( ´∀`)ノ♪

朝風呂入ってサッパリしてから朝食でエネルギーをチャージします
ちなみに
朝食は期待とは裏腹にフツーでした
(--;)

行程がハードだったので
今回もホテルは寝るだけに使ってしまいました
せめて2泊はしないとユッタリ満喫できませんねぇ・・・
ほな
チェックアウトしまーす

ここに来て初めての給油
レギュラー160円
タッケー!!

今日の行き先はもうひとつの目的地でもある出雲大社です

30分程で到着するも駐車場待ちの渋滞に遭いました
今年は60年ぶりの遷宮の年だから多いのでしょうね
トホホ

まぁ
今年の島根は大阪に負けないくらい暑かったので
むしろクーラーの効いてる車内の方が体力は消耗しにくかったですね

幸い
事前に借りていったDVDが結構ウケてたりで退屈しませんでした
(↑ちなみにKは『がーまるちょぱ』で爆笑しております)

やっと車を置いて
参拝に向かいます
それにしても暑い

暑すぎる
あまりに暑くて
厳かな気分どころじゃなく

正直早く車に戻りたい
わずかな木陰を探し歩いて
それでも全身汗だくになりながらやっとこさ辿り着いたのが

おおおお
しめ縄ある!
これか!あの有名なしめ縄っちゅーのは!
カメラに収める娘
K「じゃあ 帰ろうか」
これで終わりぃー!?
Σ(oДolll)ノノ!!!
嫁「なんか・・・思ってたより大したことなかったなぁ
次は・・・もう来ーへんやろな」
僕「いや・・・オレも正直こんなもんなんかなぁ・・・?
っていうカンジやけど・・・
もしかしたら他の場所に、もっと大きなしめ縄があるとか?」
嫁&子供「ないない。暑いから早く車に戻ろう」
スタコラと駐車場に向かうヤツラ
しかし
どうも僕は腑に落ちない
今居てる拝殿の左側の方には『神楽殿』の案内表示が
せっかく出雲大社の有名な巨大しめ縄を観に来たのに
こんなカタチで見逃したりしたら石見銀山のように悔いを残すことになるがな
諦めきれない僕は無言で駐車場に歩く3人と全く逆方向に走り出し
神楽殿の方へ行ってみました
すると

やっぱり在ったやないかボケ!
─ヽ(ФДФ#)ノ─
慌てて3人を呼び戻そうと電話を出すも
スマホ壊れとるがな!
キャァ━(艸゜Д゜*)(艸゜Д゜*)(艸゜Д゜*)━ァァ★
仕方がないので灼熱の中
またまた走って3人のところまで行き
4人で再び神楽殿へ

長さ13メートル
重さ4.4トンのしめ縄
もう
思い残すことはありません
正直
もう・・・
しんどい・・・

遷宮が行われた御本殿もチラっと見えたし

もう
ええやろ・・・

少し歩けば平安時代の超巨大本殿が10分の1スケールで観られる博物館もあるのですが
パワースポットのわりに気力・体力の消耗が激しくてパスしました(A;´ 3`)

Kが石を買いたいっつーので

僕とRは車のクーラーをかけて待機
あ
ほんとや
ぜんざい売ってる
10月は神無月と言いますが
そもそも日本の神様達が10月は出雲に行っちゃって留守にするから神無月と言うらしいですね
でも逆に10月の出雲には神様がいらっしゃるというので神在月→じんざい→ぜんざい
で、出雲にはぜんざいを振る舞う風習があるそうです
修学旅行みたいですね

みやげ物屋さんにて発見
ウケる

で
せっかく島根に来たのだから島根ワインも買って帰ります

なるほど
買う前に試飲もさせてくれるのですね

僕は運転するので試飲できませんけどね
飲んでませんよ
ホントに
いやだからホントですって!!
ちなみにここ、ワインだけじゃなくてお土産や物産品もたくさんありました
オススメです♪

さぁ、島根ともお別れです
やっぱりもうちょっと涼しくなってからもう一度来たいですー!

米子経由で蒜山で休憩
米子に来たら水木しげるロードも行ってみたかったのですが
またのおたのしみにとっておきます!

牛乳(゜д゜)ウマー

ここからは一気に大阪に帰るのみです
が
ここに来て
ついに僕の眠気も限界に

最終兵器・嫁さんの運転に命を預けます
すると今まで灼熱の連続ピーカンだった天候が急に怪しくなり

ゲリラ豪雨

嫁「なんで自分が運転するときだけこんな降るねーん!!!」

100キロ程運転代わってもらってる間にグースカ寝させてもらい
残りの家路はまた僕が運転しました

帰るついでにドコモショップに寄り
スマホを診てもらうとバッテリーが死んでおりました
新品に換えて見事復活
ふー
ヤレヤレ

無事帰宅
ヘンなじゃがりこ買いました

島根の美味しいワインも買いました
(何故美味しいと判った!?試飲したんちゃうやろな!?)

で
せっかくなんで
吉田君のマグとTシャツも買いました♪
(好っきやねぇ(;^ω^))
ちなみに
1日目に書いてました一番おもしろいDVDを決める企画
嫁&R 『有野ゲーセン』
K 『がーまるちょぱ』
僕 『がーまるちょぱ』といいたいところですが『COW COW』
よって勝手にNo.1DVDは 『有野ゲーセン』でした

有野さん強し!(´∀`)
エピローグ
はい
見てのとおり今年の旅は大変暑かったです
これだけ暑いと旅情を感じるどころではございませんでした
これらがもし秋頃に行ってれば・・・
灼熱の中
3日間しか無い夏休みを欲張って楽しもうとすると
ユックリ満喫はできないという事を今回は思い知らされました
次回の旅行は
標高が高くて涼しいところで
一箇所にステイしてノンビリ過ごすのもいいかもしれませんね
でも
大久野島が昭和なら
石見銀山は江戸
出雲大社は・・・古事記?712年頃?
この3日間で
この国のさまざまな時代の歴史を感じる事ができたという意味では
なかなか内容の濃ゆーい旅でしたね
まだまだ国内でも行っていない名所がたくさんあります
もっと行って
もっとこの国の浪漫に触れたいですね
今回も長編にお付き合いいただき有り難うございました
おやすみなさい
(尚 歴史表記等に誤りがあったらスミマセン)