
おはようございます
大久野島2日目の朝です
うーん
朝から灼熱(^-^;

まずは朝食です

朝から焼きたての魚が食べられます
僕食べませんけど(;^_^A

ハイ
いっただっきまァーす
昨夜は夜釣りしたので朝から腹ペコです!
せっかくの大久野島ステイも
10時にチェックアウトして島を出る予定です
朝食食べ終えたのが8時半
10時まで
あと1時間半
ビミョー・・・
せめて2泊してりゃ
もっと満喫できたのにね( ̄▽ ̄;)
じゃあ残りの時間で
悔いを残さないよう

レンタサイクルで島内一週しよう!
外周で4キロ
のんびりまわっても1時間かかりません
しかし

道中
至るところからバニーちゃん出没

その度に
モフモフと足止めをくらいます
しゃあねぇなー( ̄▽ ̄;)

走ってると
かつて毒ガスの貯蔵庫があった場所に出くわします

今はタンクは解体されてありませんが
無残にも朽ちかけた壁や
伸びた蔦などが
あの時代と現在の世界との時間を繋げてるような
不思議な気持ちにさせてくれます
娘Kも
その胸に何を思い
この光景を見ているのでしょうか
「ラピュタやん」

昨夜
夜釣りしたポイントの反対側にもキレイな海水浴場発見
しかも

チヌも目撃
く
くそう!
昨夜こっちまで来ればよかった・・・
(レンタサイクル無いか・・・)

さぁ
時間が無い
行こか
って

まーたこんな事しとる
( ̄◇ ̄)
もう行くぞー!

一箇所だけ
自転車を押して登らなければならない坂道があるのですが
ひとり電動自転車を借りた嫁さんは涼しい顔で登っていきます
ダメ人間め!

坂を登ったところには火薬庫跡がありました
米軍が接収し
朝鮮戦争に火薬庫を使用した際にペンキで『MAG1』(弾倉)と書いたそうです

黄色いペンキ
見えます?

高台から見下ろす絶景とも
これでお別れです
できれば暑くない時期にもう一度来てみたいですね

おーヨシヨシ
君らともお別れやね( ̄▽ ̄;)

山を下ってきました
あともう少し!

釣りマップでは釣り禁止になっていた船着きの桟橋
ここにデカイのが居てそうなんすけどね・・・

で
宿の近くに戻ってきて
昨夜僕が釣りしていたところです
あんな灯台の下なんか降りれるかぁあああああ

島内1周サイクリング終了♪
9時半だ!ヤバイ!急げ!

慌てて荷物まとめて
10時にチェックアウトすべくフロントに並ぶも
混雑したり
順番抜かされたりしてチェックアウトが遅くなり
送迎バスに乗れず船も1便待たされる始末・・・

おしい!

なんだかんだとバタバタでしたが
大久野島はもう一度来たくなる島でした
次に来るなら勝手も判ってるので
もっと満喫できることでしょう♪
あばよ!

続いて向かう先は北上して島根県に向かいます

おおー!
初の島根県
のどかです!

休憩に立ち寄った道の駅では

いました!
『島根の吉田』くん!
島根じゃ有名ですが
僕達も以前から吉田くんは知ってました
秘密結社・鷹の爪のメンバーです
(ちなみに作者のフロッグマンさんが殆どのキャラのアフレコやってるってご存知でした?)
flashアニメから生まれた『島根の吉田』くんが
あれよあれよとリアル島根県のsuper大使(宣伝隊長)に抜擢されるなんて
なんだかユルくていいですね(^^)
で
当初の予定では2日目に出雲大社に行こうかと考えたりもしたのですが
今夜泊まる宿が出雲大社よりも手前にあるのと
宿に向かう途中に世界遺産『石見銀山』があるらしいので
せっかくなので石見銀山に行ってみることになりました

てっきり
看板どおりに到着した『世界遺産センター』にて
銀山の坑道などが観れるものと思いきや
ここでは坑道のレプリカや展示資料が観れるだけで

遺産センターからバスに乗り
最初のバス停から左方向に40分歩いて
実際に坑道跡を観ることができる『龍源寺間歩』まで行かなければなりません
この酷暑の中、片道40分歩くの!?
拝観時間も入れると90分コース(ーー;)
遺産センターや他の見所も夕方5時で閉まるとのこと
龍源寺間歩を取るか
近場の見所を巡ってから遺産センターの坑道レプリカで我慢するか‥
あまり考える時間もありませんが
暑さにグッタリしてる我々家族4人が迷わずチョイスしたのは
最初のバス停から右方向にあたる
代官所跡までバスで一気に行けるルートにしました

ここには当時銀山の仕事で財を成した金持ちの屋敷とかが多数あり
有料で拝観できます

金融を営んだりもしたそうで

畳をめくると地下金庫

酒造りまで手を広げて

相当な富豪だったのでしょうね
末裔も御尊名らしいのですが
こんな富豪の子孫って今でもやっぱりセレブなんでしょうかね
ウラヤマシイ(°°;)
銀って
今の時代ではピンときませんが
当時は金より抽出に技術がいったらしく銀の方が値打ちがあったそうです
信長・秀吉・家康など
時の覇者も当然この銀を欲しがり
国内にとどまらず日本の銀は世界にも広く知られる程の
貴重な鉱物資源だったのだと
石見に来て初めて知りました
とても勉強になります
さながら修学旅行みたいになってきました

そして歩き続けて偶然見つけた床屋
ナニナニ
理容遺産第1号‥
あ
思い出した
そういえば組合の機関紙に
島根の理容室が理容遺産に任命されたとかどうとか
鍵が掛かっていてドアは開きませんが

ガラス越しに店内を撮影させて貰おう
(!o!)オオ!
ふっるいバーバーチェアあるやん!
スゲェ
もはやアンティークの領域です!
なぁ!
スゴいなぁ!と周りを見ると嫁と子供は全く興味無しで
遙か先に歩いていってました
(*Д*;)ンモウ
で
なんだかんだと世界遺産センターに戻り
有料の資料展示エリアで
期待していた坑道のレプリカを観ました
レプリカ
ショボすぎ( ;谷)

館内は撮影禁止のため入口のこの写真までは撮っても良かったのですが
まぁ
センターはセンターで
銀山の凄さを補足するに足る内容ではありました
いや
来た事の無い方はむしろセンターの資料も見ておく価値は充分にあります
が
我々がやってきた目的は
やはりこの目で世界遺産にまで認められる程の
『リアル坑道』こそ観るべきではなかったのでしょうか( ;谷)
奇しくも今回は時間の制約の為に龍源寺間歩行きを断念しましたが
やはりせっかく石見銀山に来たのなら
何をおいてもリアル坑道・龍源寺間歩に行くべきだったのでしょうね
次回は必ず間歩に行くぞ!

宿に午後4時到着予定が銀山に時間がかかり
到着が遅れる旨を伝え
僕達は宿へ急ぎます
おお!久しぶりの日本海♪

ハイ到着

(写真は明朝撮りました)

施設内に屋内プールも備え
料理も美味しいと評判のホテルらしいですが
またしてもプールに入る気力なし( ̄▽ ̄;)

部屋のコーディネートもシックで落ち着いてます

窓からは日本海の絶景が見えます

おおー!

キレイなサンセットもソコソコに
夕食前に慌ててお風呂に入りました
もう汗でベットベトでしたから(;´Д`A

7時に夕食です

ここの夕食もビュッフェで
大久野島ほど品数は多くありませんが

ぶっちゃけ料理のクオリティはこちらの方が上でした(^^♪
どれも美味しくてハズレがありません
バイトじゃなくシェフが造ってはるような(^^♪

ちょっと変わってたのが
スープ類が自動で出てくるところです

隣には味噌汁のマシンも!?
僕達、こんなん初めて見ました(^-^;
料理には手間かける代わりに
合理化できるところは工夫してるんでしょうね
味は・・・まぁ・・・珍しいってことで・・・

窓からも綺麗な夕景が

大久野島で暑いなかサイクリングして
島根に移動してから銀山も散策して
今日もクタクタでした

島根ワインも飲んじゃったぁい♪
あのー・・・
当初の予定では
今夜も夜釣りに出撃するつもりだったのですが

もう
釣りに行く元気残っとりません

食後
酔い醒ましのため海岸に出てみると
虫エサ・電気ウキで流し釣りをされてるオッチャンがいらっしゃたので
この辺りの様子を伺うと
この海岸ではチヌが釣れるのは希で
シーバスも白波が立つ時期じゃないと期待はできないらしいのです
そんな話を聞くと安心して今夜の夜釣りは諦められそうです
じゃぁ
起きれたら
明日の早朝にお遊び程度にルアーを投げるつもりで
今夜はもう寝ます!
おやすみなさい♪(3日目に続く)