今朝、
息子っちを送って
一緒に学校まで行った時に
見た下駄箱が、衝撃的だった( ゚Д゚)
これっっ!!!!
この靴の並びっっっ
美しすぎるっっっ!!!!
....以前に、校長先生が
学校のブログで
やっぱり下駄箱の写真UPしてて
『いつもキレイ。心が落ち着いてるんですね』
みたく書いてらっしゃって
『いやぁ~~、揃えたんじゃないのぉ...写す前に(・´з`・)』
ってね、思ったわけですよ、正直。
(;・∀・)(;・∀・)
でも、
そうじゃなかった!
“不意打ち” で行ったって、
この状態っっ
すっごぉ~~~~っヾ(≧▽≦)ノ
感激して息子っちに
『えー!超~キレイじゃないっ!!??ヾ(≧▽≦)ノ』
って、テンション高々に言ったらば
『いや、普通っしょ(=_=)』
と、クールに返されました....
なんで、すんません、
これ、普通っす。
(;´∀`)
いやぁでも、
素晴らしいことですねっ
ほんと、こういう所に
心って反映すると思う(*´з`)
落ち着いてるんだね!
そんな息子っちですが、
咳はなかなか落ち着きません...
今朝はまた起き掛けから
コンコンなってて
本人的にもちょい普段より
変に出てるな(*´Д`) って感じだったみたい。
遅刻にして、
かかりつけ受診、吸入してから
登校しました。
梅雨の気圧変化。
早く終わんないかなぁ~~~.....
日曜日、息子っちの小学校の
イベントに参加してきました。
その名も
『ヤゴ救出大作戦!!』ヾ(≧▽≦)ノ
学校プールで育つヤゴ達を
プール掃除で流されちゃう前に
助けてやろう~っってな、PTA主催イベント
3年前に始まり、
今回、久々! 2回目の参加です(*´з`)
プールサイドで“開会式”。
3年前は、プール外から見学だった
次女ちゃんも、
今回はガッツリ参加っっ!
もぉ、うれしくってたまらない様子(∩´∀`)∩
.....で、前日の体育祭で
クッタリ疲れ、
「観覧のみ」の予定だった私、も
もれなく、入水( ̄▽ ̄;)
次女1人、入れるわけには
いきませんので.....ね....
入ったからには、夢中です( ̄▽ ̄)!!!
いやぁ~~、
どうせやるなら楽しまなきゃっ((((oノ´3`)ノ
プール底にたまってる
木の葉やらを
網でゆぅ~~~っくりすくっていくと....
その中に
ヤゴが隠れています~~
いたっっっ((((oノ´3`)ノ
ちっちゃい子っ
3人で、30分くらい、
夢中ですくいました~~
いや、だってね。
ここで見つけてあげられなかったら、
清掃の時に、流されちゃうヨ.....
(ノД`)・゜・。
そう思うと、力入ります
(同行した娘っこは、撮影担当(;´∀`))
たくさん《救出》できたかなぁ~~(´ー`)
......で、終わって、
希望者は持ち帰るんですが。
今回は....、
持ち帰ってみちゃいました。
持ち帰りすぎた(´゚д゚`)(;´Д`)(>_<)!!!
もうちょい減らしてくるべきだったぁ....
でも、もう戻せず
で、さっそく調べると
エサは 『生きた赤虫』だとゆう。
くぅぅぅ.....
他のモノでは
どーにも、どーーーしても
代わりにならないとゆーんで。
仕方ない。
買ってきましたよ、『赤虫』さん。
ひぃぃ(;´Д`)
....思ってたよりは、キレイ。
でも、やっぱ、いやん(/ω\)
けど、ヤゴを
見殺しにはできないんでね。
頑張りまーーす
なんとか食べてくれて、ひと安心
1匹でも多く
羽化してくれることを願います(>_<)
いやぁ....暑かったぁ....
25日(土)の運動会、
息子っち、無事に出られました(*´▽`*)!!!
前日、大事をとって休ませるも
日中~夜、37.6度.....
元気はゲンキ( ̄▽ ̄)だったから
普段ならいいんだけど(!?)
なにせ、土曜の予報は
“30度の猛暑日”......
ひょえぇぇぇぇぇ(;´Д`)(;´Д`)
むっちゃ心配でした....
でも土曜、なんとか平熱にはなってたんで
行かせました。
だけど、最初の開会式から
もう、アゴ出ちゃってるよ!?
顔、ゆがんじゃってるよ!?
(´Д`;)(◎_◎;)(T_T)
いや、まぁムリもない。。
8:45 の開会式の時点で
もう ジリジリ日差しが痛かった
学校側も、できるだけの対策は
してくれて、
児童席を木陰にしてくれたり
途中、水かけてくれたり
出番の直前まで
日陰にいるよーにしてくれたんで
ちょっと安心.....
息子っちも、
なんとか笑顔で参加。
でもね~、
やっぱ、ちょっと日向にでると
ほんっとキツイ
応援する側だって
そうなんだから、
動いてる側の子供たちは
そーーとーーーキツカッタだろうと
思います......
(T_T)(T_T)(T_T)
【80m走】。
顔ゆがみの力走っっ
病み上がりで、よくぞ走ったなぁ~~
(T_T)
4人1組で棒をもって走る
【台風の目】では
1番インサイドを担当、
コーン周りをまわる時に
棒を支えるのが、ムッチャきつそう!!踏ん張る、踏ん張る
全校種目の【大玉おくり】。
これ、毎年たのしそーなんだよねー
やってみたい(*´з`)
ちょこちょこ児童席にいって
息子っちの体調確認してたけど、
午前中は結構 キビシソウでした....
(ノД`)・゜・。
(ピースの手も、力なく.....苦笑)
観る側も、気を付けてぇ~~(≧◇≦)
水分、水分!!!
だけど~
ちょっと調子のって応援がんばっちゃうと
その後、ドッッと疲れが.....
やばいやばい、怖い怖い
:;(∩´﹏`∩);:
午後の部になって、
息子っちの大きな出番が終わった時には
ほんと、ホッとしました~~(T_T)
大きな出番、演舞【大江戸舞い】。
暑さに耐える、キビシー顔でしたが((笑))
カッコ良く、踊り切りました~~
午後、35度までになった
福生の運動会。
いやあ~~~ マジ怖いわぁ~~
(T_T)(T_T)(T_T)
誰も体調くずす生徒がなく終われて、
本当~に良かったです!!!
はぁ~~~
何もやってないのに、ムッチャ疲れた....(´Д⊂ヽ
.......が、しかし、
1週間後には次は
娘っこの体育祭が待っている。
ふひひい
ソッチの方が次女ちゃんがあきちゃって
去年,大変だったんだよなぁ....
今年はどうかなぁ....
なんだかちょっぴり、憂鬱です
(T_T)/~~~
今日も子供ら、うっほっほい状態((((oノ´3`)ノ
今日は水曜、貴重な『ゲーム解禁DAY』( ̄▽ ̄)。
パパ休み。
きわめつけは、明日お休みーーヾ(≧▽≦)ノ
......ってな事で、
19:30も過ぎた今、
Wiiパーティーで盛り上がる一行。
異例の事態です.....( ̄▽ ̄;)
まぁでもいいんだ。
私もこうやって、ノンビリTimeしてるんで★
.....さっき私もちょっと
参加してみたけど。
うーーーーん。
うーーーん。
.....(@_@。汗
.....この場は、
根っからの「ゲーム人」である
パパ氏にお任せ。
いさぎよく退散しましょう(。-`ω-)。
そうそう、
昨日、息子っちが
いくつか図工作品を持ち帰りました~~
ただの箱?サイコロ?
かと思ったら
マトリョーシカだったぁ~~~(*´▽`*)(*´ω`*)
むっちゃカワエエッ(∩´∀`)∩
1番大きい外側と、
1番小さい内側のヤツ。
ちっちゃ~~~
よく作ったなぁ(^ω^)!!!!
絵もかわいいよねっっ
(全部、ニャンコ大戦争(笑))
あと、この絵も良かった
なんだっけ、
「まず線をてきと~に描いて、あとから
その線にあわせて何かの絵にしてく」
ってな活動だったみたい( ゚Д゚)
すごいなぁ!
さぁ~~
これから学年末っ!
バシバシ、いろいろと持ち帰る時ですよ~~
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)ひぃぃ....
整理、後回しにすると
大変な事態になるからな
心して頑張ろ......
今日から次女ちゃんも
無事に保育園へ~~~(*´▽`*)
朝はけっこう
ウジウジ、グズグズ.....だったけど、
まぁ、なんとか行きました~~
ふひぃぃ~~~(;´∀`)(;´∀`)
いっこずつ、日常に....
と思ったら、
仕事先は まだまだ
【インフル大ブーーーーム】
:;(∩´﹏`∩);:
今日も、あらたに
学級閉鎖が決まったり、
教職員でも何人か
インフル欠勤がでたり.....
いやあ、キテマスね、福生
(/ω\)
話かわって....
息子っちの書いたお習字が、
福生市の書写展に選ばれました~
おめでと~~~~っ
(∩´∀`)∩ (∩´∀`)∩
市役所に貼りだされてたので
見に行きましたっ
いやあ、どの子のも
いい作品だわぁ~~
最近わたくし、
ちょっとお習字、やりたい気分なのです。
むふふふふ......(*´з`)
習いには行けないけど~
家でセルフで、
書いてみようかなっっ
3年生・38人中
4人のが出展されてました。
息子っちの《お》、
1番上手だったぜい((((oノ´3`)ノ
冬休みの宿題のときには
苦戦してた自分の名前も
すんごく上手になってて
ビックリ
すごい!!
席書会で、また練習したんだね、
がんばったんだねーーー
良かったねえーーー
『来年は “元気な子” かぁ....ふむふむ....』
って、
来年の字を念入りにチェック....
そう、
来年も選んでもらいたい気
満々の息子なのです(;´∀`)
うんうん、
また選んでもらえるよーーに
来年も頑張って練習しようね!!!
(∩´∀`)∩
今日は、秋のBIGイベントが2つ!
次女ちゃん保育園の
お遊戯会と
息子っち小学校の
展覧会でした~~~ヾ(≧▽≦)ノ
.....とはいっても、
展覧会は、もう『展覧されてます』ので(*´з`)
問題は~~~
お遊戯会!
ドキドキ、無事に出られるかしらん....
でも次女サマ、数日前から
『ママ、来ていいよ~~っ』
って言ってくれていて、
気合十分
これは期待できそぉ~~~♪
......で、朝も集合時間が
ゆっくりだったので(*´▽`)
余裕をかましていましたら~
出る10分前くらいに、
次女、突如 ものすごいナーバスに....
えぇぇぇぇ(;゚Д゚)(;゚Д゚)
余裕の登園だと思ってたのにぃ
それでも、
家族みんなで、
ヨイショ、ヨイショと盛り上げ
なんとか登園
お部屋に入って行くときには
ワクワクな顔に戻ってたので
安心しました。
ふぃ~~、アセッタぜい(;´∀`)
そして始まった
次女・2回目のお遊戯会
次女の出番は~~~......
かわいい アロハ~~~
な踊りと
元気、元気!!!な劇でした
アロハ~は
とにかく かぁぁぁゎえぇ((((oノ´3`)ノ
投げキッス(*´з`)なんかもあって、
ずっきゅんメロメロです
劇は、『おだんごパン』というやつで。
緊張でかな?、しゃべらなくなっちゃった
お友達がいて
(かわいいっ)
次女ちゃん、その子の分のセリフも
言ってました
ピンチヒッター、頑張ったね(*^_^*)
そりゃ、緊張しますよねぇ~~(*_*)
でも、全員一緒に歌う部分は
みんな とっても大きな、元気な声で、
ニコニコ顔で 歌ってて
とーーーーってもかわいかった
3歳児さん、
皆、よく頑張りましたぁ
なにより、次女ちゃんが
ずぅーーっとニコニコ顔で、
満足できた顔だったので、
カアサン、嬉しかったです(*´▽`*)
さて、それが終わったら
今度は小学校へ
授業参観もやってたんで
クラスにも顔だしてやらねば
ヒーコラ.....
いよいよ、展覧会をやってる体育館へ!
(入口への通路も、かわいく飾られていて)
今回も、体育館いっぱいに
作品が並んでますっっ!!
息子っち達 3年生の作品。
まず1つ目は
【みんなでジェットコースター】
これね、3年全員の作品が
つながってるんですよ~~♪
ちょっと、素敵ですよねっ♪♪
それからコチラは、【ふしぎなたまご】
各自がそれぞれ、
たまごの中から生まれる“なにか”を
考えて描いてました~~(^_-)-☆
天井にたれさがってる
幕の絵も3年生が担当したらしい。
なかなか、忙しかったろうなぁ(;・∀・)
私が1番スキだったのは
立体作品 【こんな島があったらいいな】
じっくり、見れば見るほど....
かわいいっっっ(∩´∀`)∩
↑ ①は息子っち。これから宝を取りに行く所だそう( ̄▽ ̄)
↑ 肉くってる子やら
↑ 上陸しようとしてる子やら★
かぁ~~わいいでしょぉ~~(・´з`・)
小物を駆使して
うまいこと作っていて。
力作でしたっっ
他の学年もそれぞれ見ごたえがあって
本当、おもしろかった!
展覧会かぁ.....
学芸会の方がいいよね....
なんて、
始まった最初の年は
ささやかれもしたけれど...
フタを開けたら、なかなかどうして
子供たちのひらめきや頑張りが
すごく良くって(*´▽`*)
とっても楽しい時間なのです
学芸会とかと違って、
子連れでも気兼ねなく、
好きなタイミングで
見に行けるってのも、うれしいですしネ。
(*´▽`*)
とにもかくにも★
秋のBIGイベントが2つ
無事終わり、ほっとしましたぁ
明日、あさっては
ご褒美??家族旅行~~
長野へいってきます!
その様子はまたUPしまぁす!
大阪で大きな地震が
起きてしまいました。
ちょうど発生時間くらいは
朝のニュースをつけていたので、
オンタイムで地震発生を
知る事ができましたが
その後は仕事や家事やらで
忙しく....
ゆっくり、被害の状況などを
テレビで観られていません。
父方の親戚が
大阪にいるので...
心配で、とにかくすぐに父に。
親戚は南部に住んでるので
そこまでの被害はなかったようで
ホッとしました。
でも、それだって
震度4とかです..... 恐ろしいです....
今だって、余震で不安になってる
人たちがいっぱいいると思います。
ライフラインが止まってる人も
いるのかもしれない。
どうか、被害が拡大しませんように。
早く落ち着きますように。
そう願うばかりです.....
さて、前回のアップから
しばしご無沙汰しちゃってました
(いやいや、慌ただしかった。。。)
土曜は、福生のたなばた祭りがありまして
息子っち達の学年の希望者が
運動会の時にやった
エイサーを踊る、ってのがありまして
で、息子っちは出演でした
直前までウダウダな空模様....
だったけど、なんとか開催!!
親の見守る後ろの方~~だと
ちょっと見にくかった けど、
元気に踊ってたみたいです
そうして、終わってからは
ちょっぴり祭りを散策
雨空のせいかなあ....
お店は少なめ
人もまだまだ まばらで。
歩きやすくて良かったけど、
ちょっと寂しい雰囲気....の
2018ほたる祭りデシタ。
以前、よく来ていた時は
とにかく出店の前はごった返すし
夜なんか、
ホタル見に来てんの?
人見に来てんの??
どっち!!!!?????
って位の人込みだった
なので、ここ数年は
めっきり来てませんでした
まぁ今回も、
買う物だけ買って、サッサと撤収
でしたが
地元民は、そんなモンですかね?
(こちらは運動会の時のエイサー息子っち)
....この日も、驚きだったのが
次女ちゃん。
誕生日が1ケ月違いの、Sちゃんという子と
仲良くなりました。
.....出逢って、20分で、上の状態です。
いやぁ~~....
すごいわぁ、次女ちゃん
その社交性は、ネエチャン達には
なかったわ
最近、そういうのがとっても多いのです。
驚きながらも、拍手です
!
昨日は小学校の運動会でした~~っ
毎年、暑さに悩まされる
この、5月の運動会....
でも昨日は、
曇り空で、暑さもソコソコ
ラッキーーーッッ
なので、子供たちも
ずーーっと元気、元気!!!
(黄色線のが息子サマ)
よかったぁ~~
ホッとしました。
なにしろ去年とか もぉ
地獄のような暑さだったんで
小学生ももちろん心配だけど、
連れてった次女ちゃんも心配だった去年
今年は安心して?
放牧できました(笑)
福生市のマスコット、『ふくまるクン』...だったかな?
が、応援にきてくれてて
ロック・オン した次女。
開会式やってるニイチャンそっちのけ
ふくまるクンに
べったりでした....
いいんだけど、
カアサン、息子っちを
観に、アッチへ行きたいのよぉぉぉ.....
その後も、
保育園で一緒のAちゃんと会って
大喜び
競技やってるグラウンドとは
真逆の方向へ走っていく2人
同じく、保育園で一緒の
Kちゃんとも合流し、
3人でお砂場で大盛り上がり
そして砂場から離れない....
息子っちを観に
アッチへ行きたいのよぉぉぉ.....
ってな瞬間が
何度かありました
まぁ、でも、
ご機嫌でいてくれて何より、ですよね。
ははは.....
それでも今年は
娘っこは“卒業”で
出てるのは息子っちだけだったので、
『絶対みなきゃ!!』な物は
当然、去年より少ないんですよね
『今年、なんか息子っちの出番、少ない...?』
なぁんて思ってたけど、
そっか、
一学年だけ見てればいいからか
と気づきました(笑)
絶対!が一学年だけだと
観るのも撮るのも
ゆったり~~
だんなサンと交代で、
なんとか、動き回る次女ちゃんにも
付き合いつつ観られました!
(大玉おくり)
(綱引き。次女ちゃん、この時は応援し、『やりたい!!』って)
どの競技も
一生懸命やってました
終わってから息子っちに
何を1番がんばったの?って聞いたら
『...80m走。4位(最後)だったけど』
そう、今回の徒競走、
息子は結構 足の速いグループで。
何回か練習で走ったけど
いつも4人中4位だったそうです。
負けん気の強い息子っち。
幼稚園の時から
運動会のかけっこには燃えていて、
小学校入ってからも
1年、2年はたぶん1位とかで。
そんな息子っちだから
本当はすごく悔しかったし
1位とりたかったんだと思います。
4位でゴールした時も、
ちょっと顔をゆがめて、
口をゆがめていて。
あ、泣きそう....って......
だけど、そうやって
悔しさよりも
頑張った.....って言えたのが
カッコよくて
成長だなって,
ハハは嬉しかったのでした
来年は1位とれるといいね!!!
もう1つ、
じぃじばぁば達に
『絶対みてほしい!!!』っていってたのが
団演の “エイサー”。
難しい動きや隊列を
しっかりやりきってました
がんばったねえ!!!
踊りもバッチリきまったし!
息子っち達白組が勝ったし!!
帰宅はニコニコ笑顔でした~~
3年生最初の大きな行事。
息子っち、お疲れ様でした!!!
いやあ~、
今週は尋常じゃない暑さでしたね
運動会の練習やってる
娘っこ息子っち、
毎日 グッタリ....でした
日本語教えてる生徒さんも
暑さで体調悪くなっちゃって
『頭がイタイです.....』って
“〇〇が痛い” の文型、
教えといて良かった!!!
まだほとんど日本語話せない子なんです
そんなこんなな一週間、でしたが
今日・土曜は
少し暑さがひいて、よかったぁ~~
運動会も、これ位の陽気がいいなあ....
今日は朝から
小学校のサークル活動で
学校周りのお手入れを!
校門前の寄せ植えを
リニューアル したり
学校周りの歩道わきに
花を植えたり
そんな、美化活動です
道路わきの作業なんで
次女ちゃん連れ.... と
毎回 ちょっと心配になるんですが~~
今回も、
なんだか上手いこと、
一緒に過ごしてくれた次女サマ
ニィニ&その友達と、
だんご虫さがしに熱中したそうです
おかげでキレイになったど~~っ
その後、
私が花植えやってる背後で
『♪な~んで~も アライグマ~~♪』
なんてな歌声が聞こえてきて....
見れば
アライグマのごとく、
手を洗っていたりっっ
校庭の木にまで
お水をあげてみたりっっっかわゆい次女チャンでした
おかげで今日も、無事終了~~
朝から動いて、
いい~感じに体がマッタリ。。。
あぁ~
早く寝たい~~~
でもその前に、夕飯作りかぁ...
はーーーーーあ
わぁ~~~
実に5日ぶりの更新っっ
そして、卒業式からも
4日も経ってしまいました.....
卒業式の後は、
中学の体操服や制服の受け取り、
そして忘れていたけど次女ちゃんの
進級にむけてのチクチク(縫い物系....)
そしてもれなく
春休みにも突入したので
お出かけナドナド....
バッタンバッタンでした。ふひ。
3月23日(金)、無事に
娘っこは 卒業式を迎えました。
朝は、
『アタシも行くぅ~~~』と
号泣しだした次女ちゃんに
ひぃぃぃ.... って
気が遠くなりながらも、
なんとかかんとか~保育園へ行かせ
イザ、式が始まったら
1人目の、Y君の入場から、もう涙!!
って、早っっ ←自分につっこみ
いや、そりゃ
当然 泣きますよ~~~
とはなってたけど(?)
式の最初からって!!!
苦笑
いやいや、だってね。
6年間見てきた子たちです。
その立派な姿は、
自分の子と同じ位に
ジーーーーン、と胸にきちゃいました....
娘っこの入場。
いい顔でした
そんなんで始まった卒業式。
卒業証書授与の前に、
1人づつ、中学に行ってからの目標や
将来の夢を話す時間がありました。
その時は、
何故か涙は止まって
1人1人の、立派な想いや態度を、
そっかあ、そうなんだ... 頑張れ!!!って
思いながら、
見て、聞きました
卒業生、すごく立派でした
たくさん練習したんだろうなぁ。
立ち振る舞いも、
後半の『門出の言葉』も、
すごく立派でした。
ありきたりの言葉だったりも
するけれど、
それでも、やっぱり、感動ですね。
......そう。
式の間の写真、
だんなサンの一眼レフカメラチェックしたけど
ことごとく、ブレテたんです!!
ど、どうした? だんなサン!!??
いつもなら
ガッツリいいヤツ撮っちゃうのに....
さすが、卒業式。
感動で、だんな氏の手元も
狂ったんでしょうかね。
式が終わって、全体で記念写真を撮ったりもあって。
2時間ちょっとの
長~~い式が終了。
数日ぐずついてた天気が、
ウソみたいに晴れていて
幸せな門出になりました
在校生の、花のアーチに見送られて。
それから、思い思いに
写真撮影
担任のY先生。
明るいまなざしと、楽しい授業をありがとうございました!
娘っこが大好きな 養護の先生と。
娘っこが1,2年の時に
担任だったS先生。
娘っこが登校しぶりだった1年間、
ずっとずっと、いつも
二人三脚で一緒に歩いてくれた先生。
先生のおかげで、私も娘っこも
笑顔でいられました。
本当に、ありがとうございました。
式に出席してくれた、うちの母と妹。
いつも見守ってくれて、
応援してくれて、
一緒に喜んでくれた
父と母、妹たち、
だんなサンのお父さん、お母さん、兄貴夫婦。
皆に支えられた6年間でした。
娘っこ、幸せ者だねっ
校舎と。
ありがとう
娘っこの大好きな〇君とも。
これからも、よろしくね
私自身も、もちろん娘っこも、
たくさんの人に支えられて、
見守ってもらって、
ほんとうにそう思う、この卒業式までの日でした。
この学校で、
このメンバーで、
良かったね、娘っこ
おめでとう、娘っこ
6年間、よく頑張りました!
色んな事を感じて、学んで、考えて、
たくさんたくさん成長しました!!
これからも、もっともっと、
色んな事を知って、吸収して、
そして、元気に、
自分の夢にむかって、進んでいってね。
卒業、おめでとう!!