goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校2年生、高1、小5)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

今年も張り切って! ヤゴ救出大作戦!!

2023年05月22日 | 小学校

学校のプールが始まる前の、5月。

プールにいる ヤゴ(トンボの子)
プール掃除が行われる前に
助けよう!!!

ってなイベントが小学校でありまして(*´з`)

次女ちゃん@小学3年生と一緒に
いってまいりました!
名付けて、
【ヤゴ救出大作戦!!】




この、黒いあたり.....
落ち葉や土が沈んでるあたりに
ヤゴ達が隠れているのです(*´▽`*)

さっそく皆で、水の中へ~~



同じ3年生がたくさん来てたんで、
次女ちゃんは 友達と
パァーーーーッとどっかへ行ってしまい(;・∀・)

大人、1人で入水




網で、落ち葉の辺りをすくって、
その中にヤゴがいないか?を
探すんですが~~

これが、なっかなか居なくって(◎_◎;)

かたや、
ずっと離れた辺りからは
『いたーーーっ』やら
『大きいのゲットーー』なんてな
子供たちの声が聞こえてきて

持ち帰って飼育する気マンマン
で来た大人、焦りまくり
\(゜ロ\)(/ロ゜)/



    (水色帽子が次女ちゃん)

私が入水したのとは反対側の
浅い辺りには、沢山いたみたい。



焦る気持ちを隠しつつ、
さりげなさを装いつつ、
次女ちゃん達のいた浅い方へ移動し( ̄▽ ̄;)

何回か網をすくったら
よーーーーやく私も
1匹、ゲット!!!
いえいっっっヾ(≧▽≦)ノ

そこからは
大きいのも含め、
たぁぁぁっくさん
見つけられましたっっっ
いえいいえいっっっヾ(≧▽≦)ノ




(掬った落ち葉たちをプールサイドに置き、その中にヤゴがいないか
   丁寧に探します


......とまぁ、そんな感じで
30分ちょい、
たくさんのヤゴを救出したんだけれど......

ほとんどの子供が
『参加はいいけど、お持ち帰りはダメよ~~』
って言われて来てたらしく(◎_◎;)

持ってかえってもらえないヤゴちゃん達
プールサイドの入れ物に
うじゃじゃ......

もう、どう考えても
我が家の虫かごケースは
ヤゴで飽和状態 だったんですが

可哀そうなんで、
余ってたヤゴさんも
全部ひきとってまいりまして



ものすごい数のヤゴーー!!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

『と...とれない....』って
あんなに焦ってたのにな(苦笑)



小さいのから



大きいのまで。
......クロスジギンヤンマ、かなあ?

何匹いるんだろ。
後で数えてみます。

そして、プールサイドには
羽化の時に捕まるのに必要な
草や棒なんかが無いからか.....



割りばし立ててあげたら、
そっこーーーでしがみついてきたコが
( ̄▽ ̄;)



その後も、
見れば毎回違うコが、
ホレここに、ホレそこに、と
しがみついてらっしゃる~~!

欲しかったのねぇ~~棒!!!
と、ちょっと微笑ましくなりました(*´з`)


これから毎朝
羽化してないか?チェックするのが
楽しみでぇ~~~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニセフ募金

2023年01月20日 | 小学校

毎年この時期、小学校で
ユニセフ募金があります。



さっそく
次女ちゃん@小学2年生 と一緒に
袋を組み立て、募金準備(*´▽`*)


......昨年、なかなかの高額を入れようとして
私に止められた
息子っち@中学1年生( ̄▽ ̄;)

今回も
『小銭あんまり無いし....1万円札入れるか....』
とブツブツ。おぉぉぉ.....

カレはほんと、そのあたり、
熱いオトコだわ


だけども、
やっぱまだ
自分で稼いでるわけではないし.....ねぇ......

ってな感じの話をし、再度考えさせ。

結局、400円くらい、入れてました。

身の丈にあった金額。
難しい課題、ですね(´Д`)


そんなこんなで

もちろん次女ちゃんも
自分のお小遣いから募金

結果、1214円が集まりました。
『我が家、すごいっ!!こんなに集まったよ!』
と、嬉しそうなヒメでした





袋のメッセージ、
『すべての子どもに、〇〇を』

次女ちゃんが選んだ言葉は『ごはん』

そうだね。
お腹がすいて死んじゃう子供なんて、
1人もいなくなってほしいよね。


ユニセフは、大事な活動です。


世界の子供たちにとってだけじゃなく、
私達にとっても、
色々なコトを、一緒に考える
大事なきっかけになってます。

そういうきっかけを、
大切にしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらかした次女ちゃん

2022年12月05日 | 小学校

次女@小学2年生、

やらかしました.....

 

福生市では、小中学生に
1人1台、マイタブレットが支給されてるんです。

で、中に、
<連絡掲示板みたいな部屋> があるんです。

クラス内の連絡...

その日の宿題を係が載せたり、
もし、どぉしても確認したい事があったら
そこに記載して先生に質問することも
できなくはない、です。


ソコで、先週の木曜位からかな、
「濃厚接触者」で数日間お休みしてる
お子さん数人が

『会話』しだしたんです。
LINEみたいに。

それは次女から聞いてて
実際、そのやりとり会話文も見せてもらって、
いかんねえ~~って
言ってたのに


次女もいつの間にかソコ
加わってたんです.....(T_T)


『......自分も、ちょっと書いちゃった....
って、昨日 告白してきて。
見せてもらったら、

そこまでの約1日半分の会話のやりとりは
次女がかなりの数、投稿してるし

次女が話をひっぱっちゃってて
『また明日もコレやろうね~~』
みたいな

ひいいいいいい.......


またその 会話口調も

よろしくないのが多く、
正直ほんとガッカリ......というか.....
悲しかった。

SNSのルールを話し、
いやそもそも
学校のツールでこういう事をするのは
いけない事なんだ、と話す。

本人も、やってはいけないことだった、ってのは
しっかりと理解した様子で
泣いて謝っていたので

あとは担任の先生に
謝罪と、引き続きの指導をお願いする手紙を
書きました。。。。

次女にも
『ママとパパは、あなたが間違った事してないかな、大丈夫かなって
 見てあげてなきゃいけないのに、それが出来なくてごめんなさい、って
 先生に謝ったよ(=管理不足、の意味)』
『次女は、自分がやっちゃった事を自分でちゃんと謝っておいでね』
と話しました。

しっかり叱られておいで!!と。


はぁぁぁぁぁ.........


息子っち達の時も、
タブレットがある事での
弊害とかリスクはありました。
You Tube観すぎちゃう、とか。

でも、今回はまた新しいわ。

とりあえず。

次女はちょっと気を付けて色々と
みといてあげないとダメなタイプなようです。

突拍子もないコト、やらかすタイプ。
上の2人にはなかった部分です。。。

こういった、
小さいうちの『失敗』ですんでるうちは
いいけれど。
ちょっと、気を付けます。涙。
(ノД`)・゜・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽会でした!【小学2年生・学習発表会】

2022年11月20日 | 小学校

昨日・11月19日(土)に
次女ちゃん@小学2年生 の学校で
学習発表会がありました!

今年からその名になったんで、
全貌はよくわかりません。。。。(;・∀・)

昨日は【ステージ部門】ってなってたから
てっきり一緒に校内で
【展示部門(図工作品とか)】があるのかな?
って思ってたけど
そーゆーわけではなかったし......


今までは
展覧会・学芸会・音楽会 が
交互にやられてたんです。
でも近年、授業数が足りない~~とか
先生の負担が~~~とかで
......たぶんこれから
縮小、とゆうか形を変えてくんでしょうね。
ちょっとサビシイな。。。
(ノД`)・゜・。


前置き長くなりましたが
昨日は【ステージ部門】、音楽会でした!!




しかしながら観覧は
【各家庭2名まで】で【自分の子供の学年だけ】

えーーーん(ノД`)・゜・。

次女ちゃんは他の学年の発表も
前日に観て、
『6年生がむーーっちゃすごかった~~!』
『アンコールしたぁ~~~
って言ってたので......

6年生のも、観たかったなぁ。
もちろん、他の学年のも........

早く、早く、
そういった事が自由にできる世の中に
なってほしい......




2年生のだしものは
合唱・『With You Smile』

なかなか大人っぽい、素敵な曲ですが、
まだまだ小さい2年生ちゃん。
元気いっぱい!!に歌ってて、
そのギャップがなんかまた、かわいかったぁ

そしてなにより、
合唱はいい!!

子供たちの、合わさったパワー。
一体感。
それをこうやって
目の前で、生で観られるのは、いい!!

なんか、泣けてきちゃいました。
観られてヨカッタなぁ。


次女サマ、
本番まで たくさん練習して、歌って、
声かれちゃったけど(苦笑)
当日は若干ベターになって
気持ちよく歌えたようです!(^^)!

みんな、お疲れ様~~~!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出られて良かった!!【次女ちゃん@小2の運動会】

2022年10月16日 | 小学校

10月16日(土)は
次女ちゃん@小2 の運動会でした!!



.......ここ数日のブログ記事のよーに、
先週からコロナに襲われてた
我が家の3名

息子っち&次女ちゃんの
コロナ療養期間は、15日まで.....

そう。
運動会、前日までお休みでしたっっ!!
うひゃぁぁぁぁぁ~~


全校練習も出てないし、
かけっこも何番目に走るか知らない。
マジかあ......  でした。


次女本人も、運動会の朝、
『(練習してないから)何もわかんないんだけど...』
ってボソッと一言。
おうっっ(ノД`)・゜・。

そんな不安はあったけど.....
でも、それでも、
始まりましたっっ!!!



次女たち2年生の大きな出番は
『玉入れ』と『50m走』だけ。
まだ今年も、
コロナで縮小バージョンの運動会、でした。


玉入れは、
YOASOBIの曲『ツバメ』にあわせ
踊って、
ピーッって笛なったら、玉入れる、ってヤツ

踊りはもう夏休みあけから
子供たち各自のタブレットに
踊りの映像が配信されてきてて、
ずいぶん前から家でも
せっせと躍り込んでましたんで( ̄▽ ̄)

次女ちゃんも他の子も、
みんな、とぉーーっても上手!!


次女ちゃんも久々に踊ったはずだけど
全然、心配なさそうっ

ってか、
ニッコニコぉ!!!!





もぉね....
コレ見ただけで、ほんっと嬉しかった。
(ノД`)・゜・。

出られて、良かったね。
自宅療養、間に合って良かったね。

カラダきついかな、って
すごく心配だったけど
きつくてもなんでも、
出られて、ほんとに良かった.....

かあちゃんホロリ、でした(T_T)



そして!! 投げるっっ!!





って、驚くほど、
玉入れのカゴまで玉が届いてない次女っっ
(爆笑)


こればっかはやっぱ、
練習が必要だったようです...(笑)

あ、でも、1個くらい入ったかなっ


まぁとにかく!
楽しく終わってよかった!!!



終わって、『足!痛ぁ~~~い!!』
え。もお??
ひーーー


次は、50m走。



第一走者で、あっとゆ~間に終わってしまった

走ってて、足がつったそうで
ちとビッコひいてました。
大丈夫かぁ.....

でも、笑顔。
良かったぁ(T_T)


そうして、
コロナ禍での3度目の運動会は
無事に終わりました。
短縮バージョンで、病み上がりの我が家には
今回は助かったなぁ....

私も、色んな人に会って
話をしていたら
途中から喉がヒリヒリしてきて(乾燥)
咳も出てきちゃって.....

うう、まだまだ病み上がりやなぁ って
実感しちゃいました。しゅん


でも!!!
『運動会、むっっっちゃ楽しかったぁぁぁぁ!!』
って、ニッコニコで帰宅した次女ちゃん見たら
本当にほんとうに、嬉しかったです!


次女ちゃん、
まだまだ本調子じゃない中、よく頑張ったね!
お疲れサマッッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな時間

2022年07月24日 | 小学校

昨日、子供たちの小学校で、
サークル主催のイベントがあったので
行ってきました!



【消火器の使用体験&校庭で花火】
 ((((oノ´3`)ノ  ((((oノ´3`)ノ  ((((oノ´3`)ノ

まずは福生消防団の方が、
使い方をレクチャー



で、どんどん体験してみよう!の時間。


が。
我が家の 次女ちゃん@小学2年生は
行く前から
『コワイからやらな~~い!!』
って、
言ってたんです( ̄▽ ̄;)


が、が!
お友達の妹(年長さん)なんかも
ガンガンやってたもんで
周りから
『あんな小さい子もやってるんだよ~!』
『大丈夫だよぉ~~!!』
と言われまくり、押されまくり、で.....



お友達2人と一緒に、やるコトに
(;・∀・)



必死で耳をふさぐ次女。
音がコワイのね.....苦笑


むっっっちゃへっぴり腰&耳ふさぎ、
だったけど(;´∀`)
やれました!

やれて良かったねえ。
何事も経験、だからねっっ



終わったら次は
お待ちかねの、花火~!



学校の校庭で花火、なんて
広いし、サイコーーーっっ



自分たちだけで....ってなると、
どぉもおっくうになっちゃって

次女の
『花火やりたぁい』にも
『ん.....ま、また今度ね.....(;・∀・)』
ってなりがちな花火。

昨日はたぁーーーーーっぷりと
楽しめたみたい。
よかったのぉ~~次女!!
(∩´∀`)∩


あ、そうそう。
息子っち@中学1年生 も
一緒に行ったんですよぉ~
(めずらしく★)

で、そしたら
他にも中1メンバーが5人ほどいて。
......しばらく、学校に来られてない
息子っちの大好きな友達・Aくんもいて、

むっちゃ、うれしかった。




中学1年男子。
線香花火に没頭。(笑)。




かわいいなぁ、男子(*´з`)



花火のあと、うち1人に
『〇(息子)のお母さーーん!!
  Aの家にネコ見に行くから、〇も連れてっていい??』
と聞かれ
『どぉーーーーぞどーーーーぞ!!!』
と即答!(^^)!


時刻は19:30。
まだ夕飯たべてなくって
『お腹すいた....
とつぶやいてた息子っちだったけど、

ハイハイ....って感じで、
皆と一緒に、行っちゃいました。




次女ちゃんが、お友達と
キャーキャーいって
走り回ったり
はしゃいでるのも見られたし、

息子っちがお友達と
楽しそうにしてるのも見られたし、

うれしかったなぁ。


なんだかんだあっても、
子供が、外で、周りと交じりあって、
楽しそうにしているのをみるのは

しあわせ、です


自分も、
気心しれた息子友達のママたちと
話しまくって、

次女友達のママたちと
『初めまして』で知り合えて、

嬉し楽しかったです(*´▽`*)
いい夜、でした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトが出来ました

2022年07月01日 | 小学校

今日も朝から暑い、暑い!!


今日は、小学2年生の甥っ子が
『過剰歯』の抜歯手術をするそうで、
ただいま病院にて
手術開始を待ってマス。

全身麻酔だそぉで(;´Д`)
本人はもちろん、親もドキドキ
遠く離れた私だってドキドキ

でも今は色々とつながるツールがあって
様子もLINEとかで見られるから
便利ですね~~(´▽`)

早く
『終わったよぉーーー!!』
のスッキリ笑顔写真が見たいです!


話変わって。
夏野菜が採れる時期ですね~~

昨日、次女@小学2年が
学校で育てて収穫した ミニトマトを
持ち帰りました
が~




けっこー、まだ緑(;・∀・)

しかも、
自分の苗の、ではなく
お友達のに出来たモノらしい( ̄▽ ̄;)


でも、むっちゃ嬉しそぉに
『すごいでしょ!食べて
と言うのです。。。。

そしたら、
食べないわけには~いかない......( ̄▽ ̄;)




一緒に食べてみたら



『うーーーん、スッパイ!』

だよね~(苦笑)

それでも、
自分たちが
育てたってな気持ちがあるからかな。
ちゃんと食べきりました。

これぞ、食育

甘ぁい、おいしぃのを食べるだけじゃなくて
たまにはこうやって
食べごろになるちょっと前のを
味見して、
『草』っぽさを感じるのも
いい経験ですよね!!!



勤務先の子供のミニトマトの苗は、
ここ数日の猛烈な暑さにやられ
枯れちゃったのも有り(T_T)

次女ちゃんのはどうかなあ。
無事に収穫できるといいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤゴの飼育、始めました!!【ヤゴ救出大作戦】

2022年05月21日 | 小学校

そうそう、そういえば!!

また始まったんですよーー、
[ヤゴライフ]が!!


2019年の6月~のブログでも

日々お伝えしていましたが

小学校で『ヤゴ救出大作戦』ってのが
あったんです。



学校プールは虫にとっては
《いい水場》で....
毎年、たくさんのトンボ
プール(水中)に卵をうんでいくんですね。

で、それがヤゴになるわけなんですが、
6月のプール開きにむけて
プール掃除がされる際に
流されてしまう......
(T_T)(T_T)



運よくプール掃除時期が遅くて
羽化できるヤゴたちも、
プールサイドには羽化に必要な草とかが
ないので
(よじのぼり、水から出た状態で羽化するので)
羽化できぬままに死んでしまう.....
(T_T)(T_T)


そんなヤゴちゃん達を助けよう!!
ってな試み、
全国でもよく地域の子供会なんかで
やられてるみたいですね~(・´з`・)

名付けて
『ヤゴ救出大作戦』!



(写真は 2019年6月4日の記事より)


コロナ禍でしばらくご無沙汰だった
このイベントが
今年は復活!!!しまして

先週日曜日、
次女ちゃんが参加してきました~~~


で、やってきたヤゴちゃん達は
7匹 + むちゃチッチャイ子たち4,5匹



が。
翌朝になって見たら、
チッチャイ子、消えてる.....よ.......

おう(ノД`)・゜・。


大慌てで、開店同時に釣り具屋さんへ
飛び込み、
エサの “あかむし” 買ってきました




よく食べますよぉーーー!!!
1日、20匹くらい入れてるけど、
完食

けど、やっぱ弱い子もいて、
ちょいちょい死んじゃって....

6日たった今日、
残ってるのは、4匹です。




4匹とも、元気にトンボになってほしいなぁ。

あの、朝見たら抜け殻があって、
トンボ探す時のワクワク感.....





(2019年6月ブログより)


家族みなで、ベランダで、
空へ離す時の、感動......




また、味わいたいなぁ~~~~
(*´▽`*)   ヾ(≧▽≦)ノ   (*´▽`*)


がんばれ!ヤゴたち!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、卒業【息子っち・小学校卒業式】

2022年03月26日 | 小学校

3月25日(金)、
息子っち、無事に小学校を卒業しました




2回目の[我が子の卒業式]は、
通常のことができない式、でした。


卒業証書授与の呼名のときの、
返事は無し。
娘っこの時はたぶん、この、呼名された時に、
《将来の夢》かなんかも一言いったんだよなぁ。

よく知った子供たちが、
『子供とかかわる保育士になりたい!』
『サッカーの選手になって海外でプレイしたい!』
って、夢や目標を語って。

それが、すごく良かった。


でも、コロナ対策でしょう、
そういった
『声を出す』というシーンはないままに
式は進みました。




門出の言葉 も、
あらかじめ録画されたものが映し出されて。

ん、でも、それでもね、
観られてよかった、って
私は思えました。



子供たち、立派でした(´▽`)


で、まぁ、校庭にでて、
サプライズで担任の先生に
《感謝の会》みたいなのもやって



先生を囲んで、合唱。1人1人の前を歩いてまわる先生


あとはまぁ、
全員で写真撮って、個々でも撮って。

例年の謝恩会とかはナイけど、
まぁそれでもね、
列席できただけ、私はいいと思いました。


で。
その、コロナ関連以外に今回、
私のココロを大きく占めた事が、ひとつ。


息子っちが、写真が嫌いで、逃げ回ってたこと。

数か月前のブログにも書いたことがあります。
カレは写真とられるのが嫌い。
自分の顔が嫌いだから。
だそうです。

それでも、前日に
『最後だからさ、先生とは撮ろうね』
って、話しはして



仲良しのAくんとは、何枚か撮らせてくれた。

でもねえ
その後は.....

『あれ??うちの子、どこいった???
って、
1回マジに見当たらなくて探したら、

子供たちが
ワイノワイノと写真とりあってる輪から
ずいぶんはずれた辺りに
ひっそり、こっそりと“隠れて”て。

私のから、逃げてたの、かな?

で、ちょっとぉ~~~
と、なんとかカレの背中を押し、
他のママさんからも声かけてもらって、




なんとか撮った、貴重な1枚。




人混みも、写真も、ツカレタ....
スマホ、怖い......

そう言って、クッタリする息子っちに
パパも優しくフォロー入れていて.....
私1人じゃなくてヨカッタ....と。


いろんなカレが見えたこの日。

私がカレに対して、
どうあってほしいって思ってるのかも見えた
この日、だったのでした。



楽しそうにカメラに向かって
笑ってポーズとってる子達や、
ワイワイと楽しそうに友達同士で笑い合ってる子達を、
うらやましく思っても仕方ない。

この子はこの子だから。
今、この子の感情に
あーだこーだ言ったって、何もならないから。


                     


お疲れ様、息子っち。
そして、卒業おめでとう!!

これからも、見守ってるから。
応援してるからね。

ダイスキだよ。



                     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校、ラスト登校

2022年03月24日 | 小学校

今日は息子っち、
小学校最後の登校日、でした!!!




6年前。
娘っこと一緒に
初めて登校した日は、
あいにくの雨だったなあ.......

5年生の娘っこに連れられて、
安定の様子で登校してくれて。

そこからも、ほんと毎日、
順調に 学校に慣れていってくれて。
頼もしかったなあ。

そんな事を思い返しながら迎えた、
今朝のラスト登校。




この1年間は、
1年生の次女を連れていってくれました。
(*´▽`*)

.......って、最近はあんま
一緒に登校はしてなかったけど(;´∀`)

ママ、たくさん助かったよ!
次女の事、ありがとう!!!




ラストの今日は、2人で登校。
次女、ちょっとはしゃぐ。
(笑)





難しい時もあったけど、
それでも6年間、
立派に、頑張って、
学校生活を送れました。

息子っち、がんばったね
6年間、お疲れ様!!


明日は卒業式

なんか今日まで、実感わかなかったけど~~
それなりに感動しそうな よ・か・ん!
(*´з`)(笑)

楽しみに、行ってきまぁす!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする