おめでたい行事にどうも乗れない。
普段はすっかり普通の生活のように見せかけてるけど
実は違う
職場の外で見る赤ちゃんは嫌だ
ベビーカーを押した若いお母さんも
アユと同い年の若い子も 若い夫婦も
一人で買い物は不安
毎日のスーパーでの買い物は大丈夫だけど
飲み会もいつものメンバーでは大丈夫
いつもの人じゃない人達と行くのは不安
華やかな席も不安
気持ちが「華やかに」追いつかない
我慢してその場にいる事はできるかもしれないけど
反動があって後で家に帰ってから きっと泣く
そんな事で
おめでたい行事は失礼させていただきます。
普段はすっかり普通の生活のように見せかけてるけど
実は違う
職場の外で見る赤ちゃんは嫌だ
ベビーカーを押した若いお母さんも
アユと同い年の若い子も 若い夫婦も
一人で買い物は不安
毎日のスーパーでの買い物は大丈夫だけど
飲み会もいつものメンバーでは大丈夫
いつもの人じゃない人達と行くのは不安
華やかな席も不安
気持ちが「華やかに」追いつかない
我慢してその場にいる事はできるかもしれないけど
反動があって後で家に帰ってから きっと泣く
そんな事で
おめでたい行事は失礼させていただきます。
こないだは、コメントありがとうございました
わかります
私もいまだに 小さい子供は無理です
18年近くたってもです
そんな気持ちをなかなか分かってもらえず
知り合いに赤ちゃんが生まれた時
抱っこしてやってぇ~と言われて
断りきれず 抱っこしてしまいましたが
可愛いという思いは全くわいてこず
ただただ、辛くて悲しかったです
頑張って外に出ても
小さい子供や家族連れを見かけて
悲しくなって 家に帰って玄関を入った途端
涙があふれ出てきたこと 何度あったでしょう
私は保育園で働いているので赤ちゃんを抱かない訳はいかなくて しばらくはやっとの思いで働いていました。
時間がたったら 人間てすごいですね、職場の赤ちゃんは8割大丈夫なんです。保育園の門を出たらもうダメなんです。
外では近づいてくると私が逃げてしまいます。
6ヶ月の子は特に・・・親子でいるとなおダメです。
「こんな子抱っこしてどうやって逃げただろう」と考えるといたたまれません
そんな想いもずっとなんですね。