goo blog サービス終了のお知らせ 

綾錦の織りなすままに

日頃の出来事を綴ります

 吹高連ハイキング部から「るり渓」へ行ってきました。2018-5-14

2018-05-17 21:08:43 | 日記

田市の長寿会は、吹二地区ハイキング部 主催、市の補助も受け、京都府南丹市「るり渓」へハイキングに行って来ました。
年間通して6回、各回バス3,4台で市長、職員の方の見送りを受けて出発です。
コースは初級、中級、上級とあります。私は近所の方々と一緒に初級です。

市長のお見送り

 

 

 

 

るり渓は南丹市園部町にある自然公園です。
園部川が高原の斜面を 浸食
して できた渓谷です。
通天湖と言うダム湖から流れ出していました。


鳴瀑(めいばく) 滝の裏が空洞になっていて、音がするそうです。 るり渓の顔

 

 巨盆巖(きょぼんがん)お盆のようです。

 双龍淵(そうりゅうえん)雌雄の龍が水中に泳いでる深い淵

 

沈虎譚(ちんこたん)虎のように見える大きな岩のある淵

 玉走盤 岩の上を流れる水が、まるで盤上を転がる  玉のようで大変美しい。

水晶簾 滝の落ちる様子が、まるで水晶のすだれがかかっているように美しくみえる。

 

弾琴泉 広いせせらぎの至るところに突き出た石が、沢山の小さな滝をつくり、さながら琴を弾いているような様子にみえる。碁顛石(ごてんせき

 

 

 

 ダムからの滝

 

通天湖(ダム)

前日の雨で、水量が多く 迫力がありました。
新緑の中で、お弁当を広げ、近所の方々とおしゃべりしました。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
るり渓 (ひろやんより)
2018-05-18 23:36:17
見るにつれて、青森県の奥入瀬渓谷を思い出しました。吹田市は粋なことをするなぁと思いました。感謝。謝謝🙏🙇。
返信する
吹校連ハイキンン (ひろやんより)
2018-07-27 14:28:43
かなりなの人数やね💨。写真が一杯?るり奚の特徴を判るような構成が欲しい。るり色が出るような🎵🌅🙇
返信する
リンクさせてください (吹高連事務局)
2018-07-28 16:52:31
吹高連事務局です。
お世話になっております。

吹高連のホームページに貴ブログをリンクさせていただきたいのですが大丈夫でしょうか?
よろしければ吹高連までメールいただけるとありがたいです。
返信する
るり渓 (ayappe)
2018-12-17 23:19:42
吹高連事務局さま
今頃 私のブログを見ていただいて、リンクご希望の由をしりました。すっかり時間がたってしまいました。今からでも宜しければ
お使い下さい.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。