還暦ホノルルマラソンを夢見て

メタボを改善し、還暦から新しい人生目指して、あくなきチャレンジをブログります。

相棒と仲間たち(その5)

2020年05月26日 | 日記
 あやパパの走りを癒してくれる鳥さんの話です。桂川を走っていて100%の確率で出会うのがカラス、スズメです。それと、ムクドリ。スズメさん達は愛らしいですね。いつ見ても。それに引き換え、カラスとムクドリはもう、徒党を組んで鳥品なしとの印象です。あやパパから見たら”またこいつらいるなあ〜”、カラスからは”とろいおっさんまたきたで〜”。お互い様です。でも、カラスはスズメとお仲間。スズメ目カラス科とのこと。ヘェ〜です。可愛い雀さん。とても、お仲間とは思えません。雀も、でっかくなったら態度悪くなるのかな?なんか、怖いですね。

 少し、カラス調べて見ると、「北欧の神話で最高神オーディーンの遣い。古代エジプトでは、アレキサンダー大王を砂漠の窮地で救い、ギリシャ神話でも、太陽神アポロンに仕えていて神聖な生き物」(https://www.makoyuta.com/archives-804/#i-10 より引用)ということで、実はとても偉い鳥の様です。態度は悪いですがね。
 
 態度の悪さに目を瞑り、もう少し調べてみると、カラスは生き物としても進化の先端を走っているとのこと。ヒトの次ぐらいに。鳥の中では、一番とか。確かに適応力はありそうです。なんか、ずる賢い、やな感じ。外国の人は大抵、ハシブトカラスを見ると、あまりの強烈さに、カラスのイメージが変わるそうです。やわい日本に凶暴な鳥。そんなとき、日本のカラスは島国でカモメとの競争で苦労が多いので強くなったと説明したら、すぐに納得してもらえる、かも。

 ムクドリも負けてはいません。昔は、田畑の害虫退治で褒められていた様ですが、最近は徒党を組み、迷惑掛けまくりのお邪魔虫ならぬ、お邪魔ドリ。中途半端に、知恵も回ると言うこで、駆除も大変。爆竹を夜に鳴らしてみたりして。そっちの方が、煩くて迷惑の様な気がしますが、、こいつらは、焼き鳥にしても不味そうです。

 先日、驚いたのは9号線を超え渡月橋に向かう中で、デッカイ鳥が鳴きながら飛んできました。メタボな鶏の特大のやつ。といえば想像つきますかね?鳥の名前は雉子。日本の国鳥です。ケーンケーン?と鳴くとありますが、ギュークェーに聞こえます。さすがです。これが、ギューンと来ました。でかい焼き鳥に見えました。美味そうです。

 昔、秋葉原デパートの1階に”キジ丼”を売っている店(鳥の胸肉を唐揚げにしたのを、甘だれを掛けて)確か、並500円、上700円で販売していました。これが美味しかったです。懐かしいB級グルメ。本物の国鳥はワンコインでは食べれないです。1万円札で雉子が描いてあるならOK?。秋葉原も駅がピカピカになりB急はもう無いですよね。懐かしいです。
 
 京都でも、羽束師橋の1.5km手前にいつも、店の前で焼き鳥を焼いているお店があります。「焼鶏居酒屋 鶏人」。とても、ボリュームがあり美味しそうです。さすがのあやパパもこれから20km走るのに、6kmほどで焼き鳥を食べる訳にもいきません。毎回、泣く泣く見るだけ、横目で。いろいろ大変でしょうが、頑張ってください。きっと、いつかは飲みに行きます。しかし、この周りには鳥はいないなあ。

 一方、但馬の山の中では可憐な小鳥たちの楽園、サンクチュアリーです。ウグイスから、セキレイからキツツキから、円山川では鷺、青鷺、鴨、鳶、鷹、郭公、子規、コウノトリまでいます。いないのは、ダチョウやペンギンぐらいです。特に、多々良木ダム湖周辺を走ると、小鳥の音楽が途絶えると子は1箇所しかありません。直接来て、確かめてくださいね。屋外バーベキューでは、牛肉でお願いします。

 さて、次回、走るときはカラスさんに少し敬意を示して走りたいと思います。写真は、もうすぐ雉子出現する桂川右岸の黄花。ウインターコスモス?と思います?。花言葉は「焼き鳥」なんてね。「美しい調和」でした。

 とらつぐみ ぬえ鳴く闇の 日々なれど 長々し夜も 日本から明日 あやパパ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿