とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

【モニター】カステララスク

2010-12-23 | モニター
井村屋のカステララスクが当選しました~!!
だいぶ前のことになりますが
カステラのラスクなんて珍しいので1袋は息子と二人で仲良く
もう1袋は息子っちの彼女のお見舞いにと考えていたのに
あげることなく息子っちのお腹に消えました
カステラをもらったものの余ったので同じようにと思ったけど
同じようにはできませんでした
このラスク、普通のラスクより厚み
があってサクサクして美味しいですよ
カステラには牛乳の我が家
このラスクももちろん牛乳でいただきましたよ

井村屋 モニプラ王国ファンサイト応援中


さつまのおいも

2010-12-23 | 絵本
出版社:童心社
作:中川ひろたか
絵:村上康成

本当は焼き芋やる前かやった直後ぐらいに借りたかったけどずっと借りられていて
やっと先週読むことができました
絵を見た息子っち「何々??焼き芋だぁ~!
最近、スーパーで必ずと言っていいほど焼き芋買ってます
ま~私じゃなく、孫バカの姑が買ってくれるのですが
“おいも”も人間と同じように生きているみたいな内容なのですが
息子っちはおならの場面が好きみたいで
ひとりで絵本を開いては「ぷっぷっぷー!臭い!!」と喜んでやってます




親子ふれあいコンサート

2010-12-22 | 長男/3歳の頃
市主催の無料コンサートに行ってきました

開場15分前に行くと長蛇の列
無料だからみんな来るんですね
それに子供連れのコンサートなんてあまりないですからね
私たちも真ん中に座りゆったり観賞
と思ったけど息子っちがじっとしている訳ない
いろいろ理由をつけて座らせました
最後にはアンケート用紙にいたずら書きしてました
曲はクリスマス子供に馴染みのある曲でした
でも、息子っちイマイチ興味なし?!あまり落ち着きがなかったです
時々、自分が好きな曲になると一緒に歌ってましたけどね
休憩時間になるちょっと前からトイレに何度も行く息子っち
緊張していたのか、トイレが気になって落ち着きがなかったのか不明でした
でも、最後まで漏らさず良かったです
コンサートの最後の方で子供たちを舞台にあげてくれました
舞台の上で一緒に歌いましょう!ってことなんですが、息子っちも舞台に行きました
自分から「行きたい!」って言うので行かせましたよ
数曲のうちさんぽぐらいしか歌えないのに・・・
舞台の端っこですが、前を陣取って体をユサユサしてました

歌えてたのかな??“BELIVE”とか私も知りませんでしたから
聞いて“あ~!”と思いましたけどね
歌い終わると息子っちは満足そうな顔で戻ってきました
家に帰ってからも歌ってましたよ
渋いところで夕焼け小焼けとかあわてんぼうのサンタクロースとか
じっとしていられなくて怒られてばかりだったけど楽しい1日になったみたいです


江の水で

2010-12-21 | 長男/3歳の頃
ある朝、ふと思い立ってお弁当を作り江の水に行ってきました

ず~っと前から新江ノ島水族館のワークショップでオーナメントを作る予定をしていました
が・・・息子っちの彼女が入院してしまいダメに
仕方ないのでふたりで行って作ってきました
行ったからには水族館も見るでしょう
息子っちはまたまた相模の海ゾーンの大水槽へ直行

しばらく水槽の前で眺めてました
私もここ癒されるので大好きです
そして次はクラゲゾーン
月9効果で?!カップル多かったですね
この間映ったクラゲのツリーの前で写真撮ってるカップル多かったです

グラスの1つ1つに可愛いクラゲが入ってますよ

そしてポスターにもなっているクラゲ水槽の前もね
そんな中、息子っちは構わずマイペースでクラゲ観賞
息子っちはミズクラゲよりこちらの方が好きみたいです

ワークショップが始まるまで館内ブラブラしていたら友達3人に会いました
みんなパスポート持っているので来たんでしょうね
しばらく一緒に遊んでましたが、私たちはオーナメント作るので別行動で
オーナメントは好きな色の紙粘土を4色選び
自分でオーナメント作ってリースに飾ります
もちろん息子っちは作れる訳はなく私がご希望の海の生き物作りました
選んだ色がだったので、タコさん
それと青と白だったのでクジラ
残った黄色帽子と飾りになりました
そしてこんな風になりました

美術のセンスなくてこれが限界です
作り終わるとまた相模の海&クラゲ
それぞれしばらく観賞して帰ってきました
息子っちはまだまだお魚見ていたかったみたいです
パスポートあるからまた温かい日に行きたいと思います

可愛い2羽のペンギンちゃん!何だかご利益?!がありそうで撮っちゃいました


※昨日から体調が悪くて、みなさんの所にお邪魔することができていません!
 元気になったら遊びに行きますね!すいません!!


クリスマス会&お誕生会

2010-12-20 | 長男/3歳の頃
今日は児童館の未就園児クラスのクリスマス会でした
私たちもついに今年で最後卒業までのイベントもあと数回に
始まる前にチビサンタの撮影しました

息子っち「とっとサンタになってママの所にプレゼント持って来るの♪」と言ってくれてます
ママにとってはその言葉がプレゼントです
まずは12月生まれのお誕生会から開始
私も12月生まれなのでプレゼント貰いました
それも今年で最後なのね
クリスマス会のイベントは大型紙芝居【おおきく おおきく おおきくなあれ】

子供たちによる?!あわてんぼうのサンタクロースの演奏??
ただ先生が作ってくれたミニミニマラカスを振って演奏してくれただけですけどね
あとはママたちによるハンドベル

目立ちたがり屋の私たちは進んでやりましたよ
ぶっつけ本番に近いのに上手に演奏できました
その後は最後だからと記念撮影

息子っちと彼女の見つめあうラブラブ写真もどうぞ



傷口その後

2010-12-20 | 長男/3歳の頃
“1ヶ月後に”と言われたのでまたまた外科に行ってきました
先生は傷口綺麗に塞がっているとは言ったけど、傷跡の事は触れませんでした
私も怖くて聞けませんでした
次は2ヶ月後ぐらいとのことです
それまでにどうなっているだろう?
くっつくのは早いけど、なかなか傷口が消えません

ミニミニ人参、息子っちが“うんとこしょどっこいしょ”したいと鉢持ってきたのでやらせました
今回はちゃんと人参になってましたよ

誇らしげな顔見てやって下さい


チビサンタより

2010-12-19 | 長男/3歳の頃
じぃじとばぁばより洋服や堅いお菓子のクリスマスプレゼントが送られてきたので
そのお返しで息子っちとクリスマスのクッキー作りました

息子っち、ず~っと前から型抜きがしたくて仕方なかったので型抜き係任命
でも、いきなり生地の真ん中から抜いていくので何度伸ばしなおしたことか

でも、楽しそうにやっていたので良しとします
途中からは飽きてしまってクリスマスから車や動物になってました
焼き上がってじぃじ&ばぁばとひいばあにあげようとしたら
「ダメ~!!!!!全部とっとが食べるの」
息子っちってケチです
どうせ数日後には食べなくなるのに
沢山作ったのでお友達にもお裾分けしたいけど、そんなに美味しくないし・・・
きっとパパのお弁当のおやつになるでしょうね
可愛いラッピングがないのでジップロックに入れて送りました

色気なくて本当に申し訳ないです
最近は一緒に作ることが当たり前になっている息子っち
このままず~っと続くと嬉しいな
日持ちしないし、失敗もあるけど一緒に作るのは楽しいです
次は息子っちが楽しみにしているヘクセンハウスです

先行発売!バレンタイン手作りキットモニター募集 ←参加中


年賀状印刷!あとは・・・

2010-12-19 | 長男/3歳の頃
今年はやっぱり七五三の写真がメインです

笑顔じゃなく、睨みきかせているけど・・・
あとは定番?!の家族写真
家族写真って2枚しかなくて
どっちもどっちなので姑が撮った写真を使いました
今年も5パターンも作ってしまいました
あとはコメント書いて投函です
珍しくクリスマスまでに間に合いそうです
ちなみに私の分は完成!!残りはパパのコメントのみです




いろんな意味でボツ弁

2010-12-18 | 長男/3歳の頃
息子っち、昨夜からじんましん出ていたようで・・・
全然気がつかなかった
ただ暑くて寝れないのかと
朝体を見たら頭にまでじんましんが出てました
朝一で病院に行くといつものじんましんってことでした
「何食べさせた?」って
いつもと同じものしか食べさせてないけど・・・
今日は辻堂海浜公園まで出かける予定でしたが、キャンセル
作ったお弁当はお家で二人仲良く食べます
ちなみに今日のお弁当は除雪車と雪だるまです

イートアンド株式会社さんからモニターで当たった冷凍食品を使いました
あまり除雪車に見えないかも
雪だるまもあまり可愛らしくないし
本当にいろんな意味でボツ弁かも

☆おにぎり(鮭としらすのご飯)
☆お弁当気分のごまとひじきの肉だんご(車輪)
☆お弁当気分のれんこんとごぼうの鶏だんご(雪だるま)
☆出し巻きたまご
☆ほうれん草とベーコン
☆ウインナー

EAT& FANファンサイト応援中






日本脳炎 2回目

2010-12-18 | 長男/3歳の頃
火曜日に日本脳炎 2回目を打ってきました
前回は翌日高熱を出した息子っち
今回もまた熱?と思ったら大丈夫でした
ほっとしましたよ前回は体調が悪かったのかな?
これでしばらくは任意の予防注射はありません
幼稚園入園前におたふくと水疱瘡を打つだけです
縫った時の注射がよっぽど痛かったらしく、それ以来注射苦労してます
でも、イヤ~!!!と言っている間に終わっちゃうんですけどね