先日年長さんのお姉ちゃんたちが遊んでいた時のこと
近所のお家の塀に登っていたので注意したら
「津波が来るから上がってないといけないの!!」
はいそうです!この子たち津波ごっこしてました
何も言えなかった・・・息子っちがそんなことしたら怒るけど
以前も別の件で怒ってるからうるさいおばさんだと思っているでしょうね
その他でも、「高校は海沿いは除外だね~!!」
なるほど津波心配だもんね
江ノ電もしばらく走っていなかったし
こちらはともかく子供の津波ごっこどうしたものだろう??
子供にとって津波の映像は作りものに見えたのかな??
誰かの子も「津波だ~!」ってミニカー流してました
今回の地震で子供たちの心も変になっているのかもしれませんね
話しは全然違いますが、最近また年長のお姉さまたちが息子を仲間はずれにします
それが・・・親がいない所で「とっとくんはこっちからこっちには入ってこないで!」
「今日はこれ貸さないからね~!」
「入れて!」と言う息子っちに「とっとくんは入れたくないの、だからあっちに行って!」
う~ん!前回から数ヶ月もう1度注意した方が良いものか考えちゃいます

近所のお家の塀に登っていたので注意したら

「津波が来るから上がってないといけないの!!」

はいそうです!この子たち津波ごっこしてました

何も言えなかった・・・息子っちがそんなことしたら怒るけど

以前も別の件で怒ってるからうるさいおばさんだと思っているでしょうね

その他でも、「高校は海沿いは除外だね~!!」

なるほど津波心配だもんね

江ノ電もしばらく走っていなかったし

こちらはともかく子供の津波ごっこどうしたものだろう??
子供にとって津波の映像は作りものに見えたのかな??

誰かの子も「津波だ~!」ってミニカー流してました

今回の地震で子供たちの心も変になっているのかもしれませんね

話しは全然違いますが、最近また年長のお姉さまたちが息子を仲間はずれにします

それが・・・親がいない所で「とっとくんはこっちからこっちには入ってこないで!」
「今日はこれ貸さないからね~!」
「入れて!」と言う息子っちに「とっとくんは入れたくないの、だからあっちに行って!」
う~ん!前回から数ヶ月もう1度注意した方が良いものか考えちゃいます

「幼稚園で見られている。地震ごっこも、子どもたちなりの心の整理をしている状態の場合もあるため、『何やってるの!』と止めるよりも、【すごい地震でビックリしたね・・・】と子どもの気持ちに寄り添うといいそうです。」
ってアドバイスだったよ~。つい怒りたくなっちゃうけど・・・
ただあまりにも危険な行動は注意が必要だけどね。
あと、仲間外れ…
かぁ君も幼稚園で同級生に「かぁ君はあっち行ってって言われた」とか
悲しそうに話しているよ。
3歳でもそういうのが始まっているんだね。
ショックだったけど、避けて通れない道かなぁって最近思うよ。
とっとくんに気持ちを聞いて「悲しかったらとっとくんは
お友達にしないようにしようね!」ってお話
するのが良さそうだね。
おねえちゃんちには頭にくるけど、注意よりも
悲しい顔見せた方が効果的?!って感じるかなぁw
子どもなりに、理解していく段階のひとつ。。
「それが怖くて悲しい事」っていうのを『まだ知らない』から。。
そうして覚えて行くんだよー(*^_^*)
仲間はずれ~~。。
というか、お姉さま方同士の仲間意識が強いのかな。。
うちのチビ達もしょっちゅうあるし、
大人でもあるからねー。。うーーん。。
とっと君自身が、すごく落ち込んでたり、傷ついてたりしたら心配だけど・・・
親としては気になるよね(*u_u)
心の整理しているかもしれないから、
そっと見守ってるよ!!
でも、自分の家じゃないお家の塀に登るのは
注意しないとね!!
車とか傷つけられたら持ち主ショックだもんね~^_^;
息子はお姉ちゃんたちが大好きで遊びたくて
仕方ないんだよね!
何でダメって言うの?って聞かれると
困っちゃうんだよね(><)
夕方が憂鬱になりそうだわ~(T_T)
言うのがわからないんですね(+o+)
楽しそうに遊んでいたので心配になっちゃいました^_^;
子供の仲間はずれも辛いけど、
大人は陰湿そうでイヤだわ~!!
息子が何でダメ?って言うの?って
私に聞いてくるから辛いです!!
おはようございまーす!!
よその子どもでもちゃんと
注意できるあやのさんって
えらいですね~。
私も知ってる子だと、危ないよ~
とか言うかもだけど、よその子だと
なかなか難しかったりしますよね。
年が違うとなかなか
入れてもらえないのかもですね~。
うちの年長さんも最初は頑張って
お世話しているけど、段々
自分の遊びの方が大事になってきて
うっとおしくなっちゃう子も多いので。
中にはちゃんと遊んであげる
お姉ちゃんもいるので、そういう子は
えらいな~って思いますよ。
よその子供さんに注意してあげられるあやのさん、とても素敵ですね♪
怪我をする前に、注意してもらえて良かったと思います。
とっとくんは優しい子供さんなんですね(*^_^*)
仲間はずれ・・見ていて切ないですよね。
とってもわかります。。
うちの子は学校へあがってから登校途中に強烈な仲間外れにされちゃった事あったんですが、
そのお友達が公園にいる時なんかに近づいて行って、「いつも優しく仲良くしてくれてるんだってね!ありがとうね~~~~!」なんてハグしてみちゃったり(*^_^*)
いわゆる「逆作戦」?^^
お友達は戸惑った顔してましたが意外と効果ありましたよ(笑)
どこの世界にもイジメや仲間外れってありますね。大人の世界も。。。
そして子供の交友関係は何年も続くものですから、難しいですよね~(^_^;)
とっとくん、頑張って★♪
って思うけど、息子はお姉ちゃんたちが大好きで、
自分も年長さんだと思っているぐらいですからね^_^;
仕方ないんだな~と思って私が相手します(+o+)
以前、塀に登っていたお宅の奥さんから
苦情言われたことがあって、
私のことじゃなく、そこの家の子たちのこと。
で、もし車に傷とかつけたら大変なことになるな~って^_^;
大きな声で「大好きなのに~!!」って
言ってるけど効果なしです(笑)
しばらくは遠くから見守ってます♪
塀に上っていたお宅から苦情を聞いていたので、
もし止まっていた車に傷でもつけたら・・・。
最近、近所の子が別のお家の車傷つけて
9万円請求されましたからね~(+o+)
この辺は近所の子も同じように叱ろうね!って
言い合っているんです❤