goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュンマレラ Diary

~줌마렐라 하루~

味噌作り

2020年03月02日 | 手作り
作ろ〜〜と思って材料を揃えていたのですが

色々とバタバタしていてようやく昨日作ることができました







📌材料📌

生麹・・・・・300g
大豆・・・・・300g
塩・・・・・・100g
大豆の煮汁・・・50ml(適量)



📌作り方📌

①圧力鍋に洗った大豆を入れ、熱湯を加え蓋をし1時間そのままにしておく。

②大豆を浸けたお湯は捨て、新たに水を入れる。

③落し蓋をし、高圧にセットし10分加圧。

④圧力表示が完全に下がったら豆を取り出し、温かいうちに潰す。


⑤麹と塩(85g)を合わせておき、潰した大豆を練り込む(茹で汁を加えて程よい硬さにする)

⑥適当な量を丸め味噌玉を作り、保存容器に投げ込み、空気が入らないように味噌玉を入れていく。

⑦入れ終わったら表面をならし、焼酎などで表面や側面をキッチンペーパーで殺菌する。

⑧表面の淵に残りの15gの塩を添わせラップを密着させ蓋を閉める。





1〜2ヶ月このままの状態で保存しま〜す



美味しいお味噌ができるといいな〜〜〜

カビないでぇ〜〜〜












昨日は娘が妹のように思っている高校の後輩Mちゃんの合格発表日でした🌸


指定校推薦の校内選考でライバルに競り負けてしまったMちゃん


9月の落ち込んだ精神力からなんとかモチベーションを持ち直し、頑張ってきました


それでもセンター試験前には不安のあまり娘に電話をしてきたそうです。


そんなMちゃん、第一志望の大学&学部に見事合格しました


学部は違うけれど、来月から娘と同じ大学に通うことに


娘も過去に先輩から色々助けてもらったように、Mちゃんの履修登録の面倒を見てあげられる〜〜〜と本当に嬉しそうでした。


落ち着いたら我が家に遊びにきてもらいたいです


本当におめでとう〜、Mちゃん

発酵ワークショップ

2020年02月20日 | 手作り
「味噌酒粕床」を作るワークショップに行ってきました



酒粕を使って発酵調味料を自分で作るという



「腸活」「発酵食品」という言葉に最近特にアンテナを張っている私としては嬉しいワークショップでした


しかも酒粕というってもただの酒粕ではありません


あの八海山の酒粕を使って作るんですよ〜〜〜



酒粕もお味噌もお酒も甘酒も、全部八海山を使っている贅沢な「味噌酒粕床」。





作ったものは持ち帰ることができる上、アレンジしたお料理もその場で食べさせていただき・・・





しかも「八海山」まで





新鮮なお魚を漬け込んでもいいし、ディップにしてもいいし


私は自宅で普通にお味噌汁や味噌味のお鍋にも使ってみました






近いうちに自宅で味噌作りもしてみようかな〜と思っています。





ウィルスが流行っているこんな時こそ、免疫力UPして自己防衛しないとね






いつもお土産ありがとうございます


おうち de ワンタン

2019年11月17日 | 手作り
先日清澄白河の荒川食品さんで購入したワンタンの皮




上手にあまり包めなかったのですが・・・


おうちでワンタン作りしました〜〜〜





多めに作って冷凍しちゃった


だんだん寒くなってくるので朝ごはんにおうちで気軽に手軽に食べたいです











今日はエアコン掃除をしてもらったり、浄水器水栓を新しく取り付けてもらったり・・・


バタバタしたけど家の事が進んでよかった〜〜〜

おうちdeタピオカ

2019年05月11日 | 手作り
GWに台湾旅行に行ってきたというお友達からいただいた「タピオカ」。






お菓子のお土産もいただきました〜。




おうちで茹でて蒸らして・・・作ってみました



茹でて蒸らして・・の時間はかかるんですが、冷凍保存すればすぐにチンして食べられますのでオススメです
モチモチでした〜。



阿里山茶に入れてみました〜




次はバニラアイスに乗せてみようかな〜〜


コンビニで先日買ったタピオカドリンク



ミルクティーってほとんど私は飲まないのですが、タピオカでは一番美味しい気がするな〜。











今日はスホくんが観に来てくれたんですね〜




いよいよ明日はマッコン


あ〜〜〜ん、やっぱりマッコン行きたかったなぁ〜〜

佃煮

2018年06月23日 | 手作り
先日いただいた「簡単にできる佃煮材料セット」





火も使わず材料と調味料を合わせるだけでできてしまうという


しかも美味しいの〜〜〜


自分で作ると糖分を調整できるし、何を使っているかわかるから安心ですしね


ご飯が進みすぎて困るほどです(爆)



いつもありがとう〜ごちそうさまでした


デリスショコラ

2015年03月03日 | 手作り




〈材料〉15cm丸型1個分

製菓用チョコレート・・・・・・130g
食塩不使用バター・・・・・・・ 65g
薄力粉・・・・・・・・・・・・  5g
ココア・・・・・・・・・・・・  9g
卵黄・・・・・・・・・・・・・1個分
卵白・・・・・・・・・・・・・2個分
グラニュー糖・・・・・・・・・ 30g

*グラハム生地*
グラハムクラッカー・・・・・・ 40g
クルミ・・・・・・・・・・・・ 40g
グラニュー糖・・・・・・・・・ 10g
食塩不使用バター・・・・・・・ 30g





◆作り方◆

*グラハム生地を作ります*

①グラハムクラッカーをフードプロセッサーで砕く。

②クルミはローストして粗めに刻む。(150℃で10分)

③①と②そしてグラニュー糖をボウルにいれ溶かしバターを加えよく混ぜ合わせる。

④型紙を敷いた型にいれそこが平らなもの(ポテトマッシャーなど)で押しつけ平らにしておく。



*チョコレート生地を作ります*

①チョコレート、バターを一緒に湯煎にかけ溶かす。(35℃~40℃)

②①に卵黄を加えて混ぜ、一緒にふるった薄力粉&ココアを混ぜる。

③卵白を泡だて砂糖を加えて更に泡立てる。滑らかなメレンゲを作っておく。(7~8分立てくらいの固さ)

④1/5のメレンゲを②に加えて混ぜる。

⑤残りのメレンゲも加えて軽く混ぜ合わせる(あまり混ぜ合わせないように)

⑥グラハム生地の上に流し、湯煎をして焼く。(熱湯を鉄板ギリギリまで注ぎ、160℃で45分焼く)



完全に冷めてから型から取り外す(薄力粉があまり入っていないので熱いうちだと崩れます)。

最後に粉砂糖を降りかける(参考までに「溶けない粉砂糖」も売っています。)








本当はバレンタインに作ろうかな~と思っていたんですがね~~~


ひな祭りにはちょっと似合わないけど、気持ちって言うことで










娘は期末テスト期間中&主人は明日は健康診断のため早めに帰宅・・・そんな訳で珍しく家族揃って夕飯にひな祭り出来ました~~~


毎年変わらないリクエストのため今年も手巻き寿司ですが





合格していないと思っていた検定もギリギリではありましたが合格していたので、ダブルでお祝いになりました

コリコムタン

2015年01月15日 | 手作り
先日牛テールを買いに行きました


去年の暮れに「コムタン、簡単に作れるよ~~」と教えてもらい、とあるデパート内のお肉屋さんに牛テールを買いに行くも・・・


テール肉は取り扱っていないんです・・・




とのこと(2軒とも言われた・・




えええええええええええええ・・・・・


部位的に少ないんですって・・・そりゃそうだよね




そんな話をしたら、「年明けに買いに行きましょう~~~」ということに





水につけて血抜きをしなくても大丈夫なほど綺麗なお肉






さっと下茹でして奇麗に洗ってからル・クルーゼのお鍋でコトコトコトコト・・・・


途中お水を足しながら煮込みました~~~~~


蓋をして沸騰させながら(吹きこぼれない程度に)作ると白濁すると教えてもらったので、今回は圧力鍋は封印









朝からペロリと食べちゃいました~~~


お肉もホロホロ。骨だけになってしまいました。


おネギとたっぷり入れて、最後の方にはキムチも入れて食べちゃいました





体は温まるし、お肌にもいいし


この冬何回も作って食べたいな~~~








お肉屋さんに行く前にランチしました






チゲがとっても美味しかったな。



アサリでなくシジミが入っていました(気づかず貝を奥歯で噛んでしまった








そして、お茶タイム


紅茶とスパークリングワインのお値段が一緒・・・


ならば・・・飲んじゃうよね?





贅沢な楽しいひとときでした。


またご一緒してくださいね~~~~

鯛飯

2014年12月21日 | 手作り
お頭付きだと下処理が大変だし(鱗取るの嫌なんだもん・・)骨を取るのが・・と思っていたのですが、切り身なら簡単なのでは~と思い(どうせ姿のまま誰も見ないしね)作ってみました


切り身な上、骨を取ってしまってから炊くので炊きあがった後も簡単でした






材料

お米・・・・・・3合
鯛の切り身・・・2切れ
出汁・・・・・・600cc(出汁を取った昆布もあれば) & 醤油40cc・お酒40cc・みりん20cc(=700cc)
アサツキ・・・・少々







材料を圧力鍋に入れ、高圧で4分
圧が下がるのを自然に待ったら出来上がり
鯛の身をほぐしアサツキをちらす。




美味しく出来ました~~~~





しかし・・・


3合のご飯が1回で終わる我が家って・・・

バザー

2014年11月08日 | 手作り
今日は寒かったですね~


思わず薄手のダウンコート着てしまいました・・・今夜はお鍋に決定です




お友達のお嬢さんの学校のバザーへ誘われ初めて行ってきました。


都内の女子校・・・


朝から可愛いお品を求めて地元の方も?受験生の方も、在校生のお友達の方も・・・た~~~くさん来てました。


手作りコーナーの品物が申し訳ないほどの金額で手に入り、とっても大満足の一日でした





クリスマスのリース、とても豪華で目移りしたんですけど、我が家は玄関のお外に飾りたかったので割と小さめのものをチョイス















そして目に飛び込んで来た「R」の文字








なんだか「買って~」と言われているようで(言ってないってば



過去にランチバッグを作った際、どれほど大変だったかを知っているが故にありがたい気持ちで使わせていただきます


クリスマスオーナメント

2012年11月27日 | 手作り
街中はクリスマスイルミネーションが綺麗ですね~~~


未だクリスマスツリーさえも出していない我が家・・・



クリスマスオーナメントを作らない?と誘われ、またまたチクチクして参りました






(写真のツリーはうちのじゃないよ~)




北欧スウェーデンの生地・ティルダで揃えてくださったそうで(無知な私は初めて知りました




すご~~く可愛いオーナメントができました


玄関に飾ろう~~~~っと



3時間くらいで仕上がりました(今日も頑張ったわ、私