goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュンマレラ Diary

~줌마렐라 하루~

バッグチャーム

2012年09月27日 | 手作り
前回、私の中ではかなりの大作(しかも‘初’だったしね)を娘のために作りましたが・・・娘はかな~~り、いえいえ大層気に入りまして



大事そうにそれはそれは毎日使ってくれています


頑張った甲斐があった~~~



そんな姿を見ていたら、また頑張っちゃう?なんて思って、小銭をお入れられるという「バッグチャーム」を教えていただき作ってきました~~







不器用な私でも手伝ってもらいながらではありますが、4時間くらいで仕上がりました~~~


小銭を入れると汚れちゃうから~~と「塩飴」入れて行っているようです


今回も私、頑張ったわ~~~~





ティータイムにいただいたケーキ






くるみがたくさん入っていて、洋酒がきいていておいしかったですぅぅぅ


ごちそうさまでした

ロールキャベツ

2012年09月11日 | 手作り
最近キャベツが大変お安くて・・・ビックリ


そんなわけでロールキャベツを作りました



我が家のロールキャベツは‘和風’なんです。


作り方は通常のロールキャベツと一緒なんですけど材料がちょっとだけ違います





合挽き肉(牛肉)鶏挽肉


玉ねぎのみじん切り長ネギのみじん切り


鶏挽肉の中に少しだけ味噌を入れる(隠し味程度


トマト煮込みお酒とお醤油での味付け(チキンブイヨンで煮たあと)







ベーコンも巻かないのでかなりヘルシーです


お試しあれ~~~~
















今週1週間はシュキラのボラがお休み・・・


ちょっぴり22時から寂しい気分ですが、せっかくのたま~~のお休み、ゆっくり休んでくださいな~~~


ランチバッグ

2012年09月06日 | 手作り
学生時代の家庭科も、結婚してからの家事でも・・・一番の苦手は裁縫


ビーズ細工はなんとか図を見てできるのですが、裁縫&編み物に関しては本当に苦手な私




むか~し、むかし、その昔。


セーターを一度だけ編んだことがありますが(一応完成はした)、たたみ一畳?というくらいの大きさに仕上がった経験あり・・・




幼稚園選びの際も「手作り必須」な幼稚園は却下


指定品を園で購入~というところに決めましたし、小学校の入学に必要なグッズはオークションで揃えるということをしてきた私






そんな私がですよ


韓国語のお友達で手芸を教えているオンニがいるんですが、「教えてあげるから。できるから~~~」という言葉を信じて、娘のために初めて作った作品















ランチバッグで~~~す




チクチクチクチクチクチクチクチク・・・・・・




キルティングも「ひと針ひと針」(まさに‘シークレット・ガーデン’でビニが言っていたように)丁寧に縫い、仕上げましたわん



時間は大変~~~かかりましたが、頑張りました




ま、何度も指に、手に針をプスプス刺して血が出ましたけどね(生地がピンクでしたので同化した






数回オンニのお宅に通い、美味しいランチ&ケーキもいただきました~~~。










明日から学校に持っていくそうです(紛失して来ないでね


塩麹完成

2012年05月31日 | 手作り
GW中に買った生麹。


先週仕込みました~~



急に夏のような暑い日が続いたお陰で発酵状態もいいようで・・・


思っていた以上に早くとろ~~りとしたイイ状態になりました。










アンデスの紅塩(岩塩)を使って作ったので、ほんの~りとピンク色に仕上がりました





今日で5月も終わりか~~~、早いな~~~



次は梅酒だ~~~




そして・・・冷蔵庫掃除もしなくちゃな・・・

ミートローフ

2012年05月28日 | 手作り

(切り口が・・・



〈材料〉

牛挽肉、豚挽肉、鶏挽肉・・・・各200g(計600g)
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
パン粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1/2
セロリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10cm
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
塩、胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
プロセスチーズ(1cm角切り)・・・50g
ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々




○作り方○

① 卵と牛乳を混ぜパン粉を加えてしとらせておく。

② セロリ、玉ねぎ、ピーマンをみじん切りにする。

③ 3種類の挽肉をざっと混ぜ合わせたところに①と②と塩&胡椒を加えて混ぜ合わせ、チーズを加えて一混ぜする。

④ ③を二等分にして、パウンド型に入れる(オーブンシートをパウンド型に敷いた方が後片付けがしやすい)

⑤ 上にベーコンを2枚ずつ乗せ全体にサラダ油をまわしかける。

⑥ オーブンにいれ、250度にセットし10分焼き、200度に温度を下げて更に30~40分焼く。

⑦ 別のお鍋でトマトケチャップとソースをお好みで混ぜ合わせ焼き汁を適量に加えてソースとしてミートローフにかける。





今日はうちの主人の誕生日。HAPPY BIRTHDAY



ミートローフが食べたいとリクエストされたので作りました



5月は娘と主人と誕生日が続くので甘いものラッシュ


ここ数年はケーキを作っていましたが、今年は手抜き~~~(買った方が見た目も味もいいよね












昨日の夜、スポーツニュースを見ていたら・・・KAZU(三浦知良選手)がゴールを決めてた~~~(記事はこちら


45歳と3ヶ月だそうです(うちの主人より1学年上なんだよね



おおおおおお~~~~~~。すごぉ~~~~~い


すごく元気をもらった感じです


やっぱり気持ちよ、気持ち(それだけじゃないけどさ、見習いたいものだわ




あ、私のライバルは香川真司選手よ~~~、ぷぅっ~

(同じく骨折して海外から帰国手術リハビリしたってことで。リハビリの先生には呆れられたけど、あまりに早く彼が回復するから頑張ったんだもん、私も。ライバルと言うより完治の目標にしたんだけどね







そして今日はもう一つ嬉しいニュースが


ウリリョウクが・・・わ~~~い(記事はこちら

ブックマーカー

2012年04月23日 | 手作り
格好良く言ってみましたが・・・「しおり」です



家の中を片付けていたら、以前作ろうと思って買った‘キット’が出て参りまして・・・



この機会を逃すとまた「お蔵入り」しそうなので作ってみました(1時間くらいかかってしまった



目と肩が痛い・・・











読もうと思っている本も沢山山積みに


読んだらまた感想を書きたいと思います

スイートポテトアップルパイ

2011年11月28日 | 手作り
先日久~~~し振りにアップルパイを焼きました

私の作るアップルパイはリンゴ&さつまいものパイなんです






材料〈18cmパイ皿1個分〉

*パートプリゼ

バター・・・・・130g
強力粉・・・・・100g
薄力粉・・・・・100g
冷水・・・・・・90ml

リンゴ・・・・・1個
砂糖・・・・・・・20g
ラム酒・・・・・大1


*スイートポテトクリーム

さつまいも・・・250g
砂糖・・・・・・・30g
生クリーム・・・50g
シナモン・・・少々



*仕上用

アプリコットジャム・・大1
ラム酒・・・・・・・・小1



*パートプリゼを作ります。

①バターは1cm角に切り、粉と共に冷蔵庫で冷やします(バターを最後まで溶かさないために冷やす)

②粉の中に①のバターを入れそぼろ状にし、その中に冷水を加えまとめます。冷蔵庫で休ませます(30分~1時間)


*リンゴを準備します。

③リンゴは洗って皮と芯を除き、6~7mmの小角切りにします。

④③を器に入れ、砂糖とラム酒を加えしばらく置きます。



*スイートポテトクリームを作ります。

⑤さつまいもを洗い、アルミ箔に包み焼きます。(250度で25分~)

⑥熱いうちに縦半分に切り、中身を刳り抜きます(正味200g)

⑦⑥に砂糖、生クリーム、シナモンを加えてよく混ぜます。



*仕上げます。

⑧パイ生地を半分に分け、半量を冷蔵庫で冷やします。半量はパイ皿に合わせて伸ばし、方に敷き込みピケをします(打ち粉は強力粉)。

⑨④と⑦を合わせ⑧に入れ表面を平らにして、縁の部分に溶き卵を塗ります。

⑩残しておいた生地を伸ばし、ふたにします。余分な生地は切り落とし、縁の部分フォークで抑えます。

⑪全体に溶き卵を塗り、中央に十文字に切り込みを入れ、オーブンで焼きます(予熱すること)。230度で10分、200度で20分

⑫焼き上がった⑪に仕上げ用のジャムを塗ります。






ふふふ・・・なぜ久しぶりに作ったかというと、手芸教室をしているという韓国語のオンニのおうちへお呼ばれしたので~~



韓国語教室のみなさんで手芸を習いたいとおうちに伺ったんです。


でもね、私、残念なことに・・・まことぉ~~~~に手芸は大の苦手


苦手と言うよりもはや’キライ’なんですよ


「え~~ん、私だけ、行けない・・」と言ったら、


「やらなくてもいいから遊びにおいで~~~」と言ってくださったので、ランチ&おしゃべり目的で遊びに行かせてもらったんですよ~




いやいや・・・閑静な住宅街


宅配ランチもこれまたおしゃれでございました。





プリンもついてどれも1050円という

また、本格的にケーキを焼いているというお友達のケーキまでご馳走になりました。




私はオンニが作ったのを購入させていただきました~~~






デザインも生地も全てご自分で・・・


手先が器用で大変羨ましいです

ベーグル

2011年06月19日 | 手作り
お友達のブログを読んでいたらベーグルが急に食べたくなりました


ヘルシーだし、なりきりニューヨーカーっぽく優雅に・・(ってなれないって?







元々はユダヤの人々が日曜日の朝に食べていた伝統食なんですよね。


定番のクリームチーズとサーモン&オニオンの組み合わせで食べてみました




〈材料〉8個分

強力粉・・・・・・・・200g
薄力粉・・・・・・・・100g
ドライイースト・・・・・6g
塩・・・・・・・・・・・・・・5g
砂糖・・・・・・・・・・・25g
ぬるま湯・・・・・・170cc
サラダ油・・・・・・・大さじ1



◆作り方◆

① フードプロセッサー(こね専用のプロペラをつけて)に強力粉、薄力粉、砂糖、塩、サラダ油を入れる。

② ドライイーストとぬるま湯を混ぜ、少しずつフードプロセッサーに入れる(フードプロセッサーは作動中)。

③ ある程度の柔らかさになったら(手ごねしたときの感覚でほどよい感じにこね上がったら)30分ほどそのまま(1次発酵)

④ 発酵が終わったらフードプロセッサーから出し、8等分にして丸め、約5分くらいベンチタイムを取る。

⑤ 生地の中央に指を入れ穴をあけ、両手の人差し指を回しながら穴を広げる 。(少し大きめに開けておく)

⑥ 帆布に並べ室温で15~20分置き、二次発酵させる。

⑦ お鍋に湯を沸かし、生地を入れ片面5~10秒ほど茹で取り出す。

⑧ オーブン皿にオーブンシートを敷き、水気を切ったらすぐ⑦を並べる。210度のオーブンで約15分焼く。



茹でる前にもう一度穴をもう大きく開けておけばよかったな・・


焼いたらベーグルの穴がなくなっちゃったまるで見た目はあんパンになっちゃった

ブレッチェン

2011年06月14日 | 手作り
久しぶりにパン作り、いたしました~(明日の朝食用です~)。





ブレッチェンはくせがなく、噛みしめるほど素朴な味がしておいしいです


ドイツの朝食用のパンなのだとか



〈材料〉8個分

強力粉・・・・・・・・・・・300g
ドライイースト・・・・・・・・6g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・10g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・6g
ぬるま湯・・・・・・・・・・190~200cc
ショートニング・・・・・・・15g
上新粉・・・・・・・・・・・・・少々


◆作り方◆

① フードプロセッサー(こね専用のプロペラをつけて)に強力粉、砂糖、塩、ショートニングを入れる。

② ドライイーストとぬるま湯を混ぜ、少しずつフードプロセッサーに入れる(フードプロセッサーは作動中)。

③ ある程度の柔らかさになったら(手ごねしたときの感覚でほどよい感じにこね上がったら)30分ほどそのまま(1次発酵)

④ 発酵が終わったらフードプロセッサーから出し、8等分にして丸め、約5分くらいベンチタイムを取る。

⑤ 軽く丸め直し上新粉をまぶす。菜箸を中央に乗せ細かく動かしながらしっかりと溝をつける。

⑥ 帆布に幅7~8cmのうねを作る。うねの間に⑤を溝を下にして(逆さに)並べ二次発酵させる。

⑦ オーブン皿にオーブンシートを敷き、発酵した生地の溝を上にして並べる。霧を吹いて180度のオーブンで約15分焼く。





色と形と・・これを作るたび、ハイジ(アルプスの少女ハイジ)が洋服ダンスに隠していて見つかったシーンを思い出すんだよね~

(あれは実際は白パンだったんだけどね




ニューヨーク・チーズケーキ

2010年12月19日 | 手作り
我が家で人気のニューヨーク・チーズケーキ


クリスマス用に作りました



〈材料〉15cm 丸型1個分


クリームチーズ  250g
サワークリーム  100g
バター        25g
砂糖         50g
全卵         1個
卵黄         1個
コーンスターチ    8g
バニラオイル     少々


グラハムクラッカー 60g
バター        30g


〈作り方〉

① クラッカーを細かく砕き、溶かしたバター(30g)と合わせ、型の底に敷いて、冷蔵庫で冷やす。

② バター(25g)とクリームチーズは室温に戻しておく。

③ フードプロセッサーにクリームチーズ、バター、サワークリームを入れ、スイッチを入れて混ぜ合わせる。

④ 砂糖とコーンスターチを加えて更に混ぜる。

⑤ 全卵&卵黄を少しずつ加え、バニラオイルも加えてなめらかになるまで混ぜ合わせる。

⑥ ①で冷やしておいた型に流し入れ、160℃のオーブンで40分焼く。

⑦ 焼き上がったらそのまま冷やす(1日くらい冷蔵庫で寝かせた方がおいしい)。







混ぜて焼くだけなので簡単です