UVクリアレジンが固まってて使えなかったり
ニッパーが2本お亡くなりになって新しく取り寄せたりで
色々と難しい8月なのですが
なんとかここまで作業が進みました。
リヤセクションと中央セクションをとりあえず合体させてみましたが
リヤサス本体とダイヤルはつながない
という設定になっていたので色々といじってみました。
さてと、そろそろフロントセクションも組まなければ・・・と
ANDFのメッシュホースを再現しようと社外品使ってやってみるべと
チャレンジしたところ
切断しようとしたらニッパーが刃こぼれする
という悲しい事態に直面したので再現はあきらめました。
んで、出来上がってる部品達の画像です。
向きを慎重に確認して接着します。
無事に接着完了。リヤサスの硬さを調整するダイヤルが見えるでしょうか?
設計図ではこことリヤサスがつながってなかったので、つなげてあります。
見えませんけどね・・
反対側はこんな感じです。
細々とした部品をくっつけていかないといけないのですが
大まかな感じはこれでつかめました。
あとは外装周りにたどり着くまではさくさく進むと信じて組み進めます。
ニッパーが2本お亡くなりになって新しく取り寄せたりで
色々と難しい8月なのですが
なんとかここまで作業が進みました。
リヤセクションと中央セクションをとりあえず合体させてみましたが
リヤサス本体とダイヤルはつながない
という設定になっていたので色々といじってみました。
さてと、そろそろフロントセクションも組まなければ・・・と
ANDFのメッシュホースを再現しようと社外品使ってやってみるべと
チャレンジしたところ
切断しようとしたらニッパーが刃こぼれする
という悲しい事態に直面したので再現はあきらめました。
んで、出来上がってる部品達の画像です。
向きを慎重に確認して接着します。
無事に接着完了。リヤサスの硬さを調整するダイヤルが見えるでしょうか?
設計図ではこことリヤサスがつながってなかったので、つなげてあります。
見えませんけどね・・
反対側はこんな感じです。
細々とした部品をくっつけていかないといけないのですが
大まかな感じはこれでつかめました。
あとは外装周りにたどり着くまではさくさく進むと信じて組み進めます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます