goo blog サービス終了のお知らせ 

院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

RZ350 とうとう年越し・・

2022-01-06 14:56:48 | RZ350
なんだかんだでバタバタして年を越してしまいました。

無念・・

ようやくF周りが組めたので合体させてみます。

なんだか「いいのか悪いのかよくわからない」状態です。
とにかくワイヤーを整理しなければ・・
ということで


整理してみました。
整理したのはいいのですがいくつか問題点が・・
〇タコメーターワイヤーってE/Gのどこにつくのかさっぱりわからない。
〇スロットルワイヤーの取り付け部がこのモデルにはない。

はぁ・・・溜息が出ますね。

今のところこんな感じです。

悪くはないとは思うのですが・・
サスもメーター周りも特に問題なし。
キーシリンダーは思いっきりずれてます。何とかします。


Fフェンダーは研ぎ出したほうがよかったかな?
でもあとの祭り。仕方ないのでこのまま進めていきます。

手強いなぁ・・RZ250のときはあんまり考えてなかったからなぁ・・



RZ350 年内になんとか終わらせたい・・

2021-12-14 14:38:02 | RZ350
急げ急げ!な割にはなかなか前に進まないRZ350さん。
チェーンとリヤスプロケとチェーンカバーが一体化していて
塗り分けに時間を喰ってしまいました。
とりあえずリヤセクションを組んでいきます。


ぶった切ったリヤサスペンションがどうなるか分からないですが・・


組んでみるまでどうなるか、神のみぞ知る・・・


なんやかんやでくっつきました。瞬着のおかげです。
さてここからはチャンバーとラジエターもくっつけてしまいます。


左チャンバーとフレームの合いがあまり良くなく
タッチアップでの誤魔化しはありますが良しとします。
出来としてはどうなんだろう?本当は急がないほうがいいんですけどね。


自作して作り直したリヤサスペンションはシートを外すと見える構造。
RZ250との違いはサスの両端の色。350のほうは本当は真鍮みたいな色なんです。
ゴールドで塗ってありますけどね。真鍮色が手元になかったんで仕方ないです。

さて、ここからフロントセクションと外装周り。
年内にできるかどうか微妙です。


RZ350 熱量がまだ足りません・・

2021-12-04 12:50:44 | RZ350
RZ350
始めたはいいものの・・
熱量が足りない・・
始めたものに自分の熱量を注いで
こういうものって出来上がると思っているのですが
注ぐ熱量が足りないとなかなか前に進みません。
でもまぁ


こんな感じで


フレームにエンジンが乗るところまではいきました。

次は

一体成型されたリヤサスペンションを相変わらずぶった切って
面倒なことをしております。
色は違えどここまでは前に製作したRZ250と同じです。


チャンバーのほうもある程度仕上がってきてます。
しかしボケてますね。この画像・・。

今回はホイールが鬼門のような感じです。
うまくできないんだなぁ・・・