クルマと旅とDIY

DIY(どうなっても いいから やってみよう!)

黒樹脂 復活

2022-10-23 17:01:00 | クルマ

カムリのアンチエイジングネタです。

カムリの外装は、黒樹脂パーツはそれほど多くありませんが、

フロントウインドゥ下のカウルトップやドアミラーの付け根など、

黒樹脂パーツがあり白く劣化してくるので、ケミカルを使ってメンテナンスしますが、

ケミカルの効果もせいぜい半年ほどで、白く見苦しく戻ってしまいます。

車系YouTubeで紹介されていたUNICONのPPバンパースプレーで黒さを復活させました。

 

PPなどの素材にプライマーなしで塗装可能で、仕上がりは黒樹脂そのものです。

カウルトップまわりをバラし、メラミンスポンジで表面の掃除と足付けを兼ねて

ざっと下処理し、スプレーしていきます。ムラも出にくく均一に塗れます。

 

ワイパーブレードとアームもこの際リフレッシュします。

ワイパーブレードも新車から11年、風雨にさらされ劣化してます。

 

カウルトップと同じPPバンパースプレーを3回くらい塗りました。

 

ワイパーアームは金属なので、スコッチブライトで軽く掃除と足付けし、

ラッカースプレーの艶消し黒でこちらも3回塗りします。

 

塗装が乾いたら、元に戻して完成。黒いところが黒くなると、車が締まります。

 

つぎはドアミラーの付け根。

ここも樹脂のフィラーが浮き上がるような感じで劣化が目立つところです。

 

車から外してベース部分だけにバラシます。

 

水研ぎペーパーで、以前に施工したケミカルを落とし、足付けしました。

カウルトップと同様にPPバンパースプレーを3回吹付。

 

車に戻して完成。

 

次の劣化ポイントは、フロントタイヤハウスのインナーカバーを留めている

フェンダークリップです。なぜか白くなり、古ぼけて見えます。

 

ここは小さなパーツなので、塗装せずに交換します。

Partsfanでサクッと純正品番を調べ、ネット通販で純正相当品を購入。

 

 

ここはすでに3回目の交換です。

 

黒いものは、やっぱり黒がいいです。

 

後ろ側も交換しときます。

 

クリップ類は古くなると、外すときにたいてい壊れます。

 

過去にメンテしたものも含めて、カムリの自己満足アンチエイジングでした。


東北 温泉巡り

2022-10-05 21:02:47 | 
仙台で会議があり、そのまま帰るのはもったいないので、
行きたかった東北の温泉巡りに行ってきました。
 
初! H5系北海道新幹線です。
 
 
東京駅から、一路仙台を目指します。
 
北海道新幹線の床の模様に、おじさんの「へぇ~」が止まりません。雪模様です。
 
仙台駅に到着。
 
お約束の「牛タン」を堪能しました。
 
会議をチャッチャっと済ませて温泉巡りに備えます。
 
翌日から、東北温泉巡りのスタートです。
今回は、愛車カムリではなく、仙台駅で調達したレンタカーVitz君です。
オドメーターは90,000kmオーバーでしたが、キビキビ走ってくれました。
エンジンブレーキもよく効き、うるさいのと山坂道のトルク不足を辛抱すれば、
さすがトヨタ自動車、エントリーカーとしては優秀な車です。
 
まずは仙台市内からほど近くの瑞鳳殿に行きました。
 
ここから、体力のあるうちに山寺を目指します。
宝珠山立石寺が正式名称で、奥の院までは1015段の石段があります。
これまでも、久能山東照宮の1158段、金毘羅山の1368段を踏破してきました。
 
この日のお宿は、蔵王温泉です。
 
夕食もおいしくいただきました。
 
翌朝は、蔵王のシンボル「お釜」に行きました。
蔵王エコーラインをVitz君は軽快に駆け抜け、刈田リフトでお釜を目指します。
 
おじさんの「すげー!」が、止まりませんでした。
 
程よく紅葉も始まり、晴天にも恵まれて、爽快な1日でした。
 
せっかく東北までやった来たので、ぜひ行きたかった銀山温泉を目指します。
 
宿泊は叶いませんでしたが、風情のある旅館を写真に収めることができました
 
銀山温泉から、堺田分水嶺に行きました。
 
 
 
湧水が、太平洋と日本海に分かれていく神秘的なところです。
 
近くに秘境駅として知られるJR陸羽東線「堺田駅」も散策してきました。
 
2泊目は、鳴子温泉に泊まりました。
蔵王温泉に続き、鳴子温泉も酸性泉の硫黄泉で、
ピリピリ感とスベスベ感がたまりません。
 
こけしが有名ですが、お土産で買って帰ろうとは思いません。
伝統工芸品の存続を願うばかりです。
 
最終日は、松島を目指します。
瑞巌寺と日本三景の松島を観光しました。
松島の五大堂は観光客でごった返し、ウイズコロナを実感です。
 
 
松島さかな市場で、いくらネギトロ丼を食べ、東北温泉巡りを締めくくりました。
 
つぎは、どこに行こうかなー。カニの解禁を待って、京都府の夕陽ヶ浦かな?