クルマと旅とDIY

DIY(どうなっても いいから やってみよう!)

リアゲート ランプ追加

2022-01-05 23:44:45 | クルマ
今回もお上のハスラー(MR41S)の過去ネタをアップします。
ネットを徘徊していて、使えそうなネタを見つけ、
ハスラーとカムリにカスタムしてみました。
尚、電装系のカスタムにはヒューズを取り付けることを強くお勧めします。

まずはハスラーから。
ハスラーのリアゲートにランプを追加するのですが、
ダイハツムーブLA110Sルームランプを流用します。
運が良ければ、ヤフオクで2個1,000円くらいで入手可能です。

このランプはレンズがシーソースイッチを兼ねていて、
薄い内装にもうまく固定できる金具がついていて、なかなかいいです。

オリジナルではT10の電球ですが、LEDに交換して光量もアップします。

ハスラーのリアルームランプを外して配線を確認します。
常時電源、ドア連動、アースの3本が来ています。
カプラーを見ると、偶然にも流用するランプのカプラーと同じものでした。
電源の取り出しは、純正配線を加工することなく割り込み配線を作りました。
上記サイトでカプラーと端子を探し手購入。
端子1個から購入できる便利なサイトです。
住友電装090型3極TSシリーズと判明しました。

割り込み配線を加工して作ります。
電源は、ドア連動のみ配線します。
常時電源は、荷物に押されて点いたままを回避するため、繋ぎません。

ランプを取付ていきます。

リアゲートのパネルはプラダンのような素材で
取付金具の大きさをなぞってケガキ、
カッターナイフで簡単に加工できました。


取付金具をはめ込みます。

ランプ取付完了。


割り込み配線をリアゲートの蛇腹を通しパネルのあたりまで
配線を這わせていきます。バックカメラの配線と同じ要領です。
その後無事点灯。

こんな感じに仕上がりました。

肝心の夜は、無駄な明るさです。ルームランプもLED交換済みです。

今回もオマケです。
お上は少々小柄で、リアゲートを閉めるときにひと苦労していました。
そこでリアゲートにストラップを追加しました。

パネル自体はクリップで固定されているだけなので、
負荷をかけられるよう丈夫そうなところにM5のナッターを仕込み、
使わずにしまってあったカバンの肩紐を使ってストラップにしました。

お上には、ランプがついても感動しないけど、
このストラップには感動したと、誉められました。

追加したランプの使い勝手もよかったので、カムリにも追加します。

ケガいて、穴あけ、配線、取り付けと段取りよく進めます。

仕込み完了。

トランクで新聞を読む人はいないと思いますが、Before/Afterです。
Before

After

ご覧いただいた皆様、今年もよろしくお願いいたします。
しばらく過去ネタを上げていきます。
#Gazooにクルマネタをあげるよう、今年も頑張ります。