クルマと旅とDIY

DIY(どうなっても いいから やってみよう!)

クラクロを小粋に

2024-06-23 19:06:53 | クルマ

クラクロのドアハンドルは、意外とシンプル。

リアドアでもキーレスで開・施錠でき、イージークローザーもついて

機能的には申し分ありませんが、形状もRAV4と共通で洒落てません。

ネットを徘徊し、ドアハンドルカバーを見つけて、取り付けてみました。

 

まずは位置決め。

カバーは両面テープで張り付けるため、慎重に位置決め。

マスキングテープを境界に貼り付けます。

 

写真が前後しますが、SUSの鏡面仕上げでフィッテイングは問題なし。

何もなしのリアドアと比べても、アクセントになってます。

 

before

after

 

次にリアエンブレム。洗車やコーティングには邪魔ものです。

これまで乗ってきた車も、エンブレム類はすべてスムージングしてきたので、

クラクロのリアエンブレムも、剥がします。

 

手放すときは、現状復帰させられるよう、位置を記録します。

 

新しいからか、すんなり剥がれてくれました。

 

すっきりしたトランクリッドは、ふっくらした形がより魅力的になりました。

 

次にドアミラー。

室内から見えるドアミラー内側の白色が、どうも視界に入り気になります。

黄色の丸で囲った部分。

 

黒色のカッティングシートをナイフレステープを使って、

室内から見える部分だけに貼り付けていきます。

ナイフレステープがいい仕事をします。曲線もばっちりカットできます。

 

ちょっとしたことですが、ストレスが減りました。

 

最後は、オートアラームステッカー。

軽自動車にもついているオートアラームのステッカーが、

クラクロには貼ってありませんので追加します。

マスキングテープで位置決め。

ステッカーを張り付け。

施工した本人しか気づかないかもしれない自己満足イジリでした。