
塗りあがった2,000GTV
結構時間が掛かっておりますが、インテリアとメカにクーラー等は同時進行してましたので、
ほぼ完成しております。

バンパーレス仕様?
レプリカアロイにバンパーレスと街道レーサー仕様にモディファイします。
その他、細部を煮詰めて、センス良く仕上げる予定であります。
Drは基本的にオリジナル志向であっても、モディファイ路線も実は自信があったりします。
そうなんです、川崎さん?。
敢えてしないだけなんです


ほぼ完成のジャガー420
95%くらい丸投げ路線でありましたが、何とか一通りの整備を終えました。
なんせ、10数年間は放置不動状態であったので、復活もそれなりの苦労がありました。

最終試走の図 ワイヤーホイールに変身
とりナマズ、車検も取得してナンバーも付きました。
まもなく納車させて頂きます。

ゴテるパンダの電動キャンバストップ

ドライブケーブルと破損部品
これで楽勝かと思いきや、トップの動きがスムーズではなく、作動しません。

再度外す羽目に
レールのガイド等の破損も発覚して、再度やり直しております


NEWデルタのナビ付完成!
キャンバスの配線やバックカメラにパネル加工等で時間が掛かりました。
完成してみると、後付けのイメージではなく、メーカー純正の仕上がりに満足というところ
です


納車整備完了の159

こちもナビ付中
専用キットが市販されているので、デルタに較べるとラクチンです。

ゴテるDr担当の156

シートをポン替えするだけですから簡単なのですが、パワーリクライナーという伏兵がおり
ました

この配線を新たに引く必要があるのですが、引いたラインに問題があったようで、何系統かが
停電状態になりました。
切れてるはずのヒューズが何処にも見当たらないという事態で、メカ総勢で探しても見つかり
ません


苦労して外したスポーツシート(名誉の負傷ありw)
パワーシートでなければ、とっくに完成していたのですが、シートを恨むよりもDrのスキルに
問題があったのは明白でしょう

以上、レギュラーメカ三人+その他1名(ワテ)でメンテ修理はフル活動ダス。
その他一名は半分趣味で作業してると思われますw。