
ショップのfacebook
敢えてショップ名が看板でないfacebookですが、嬉しいことに「いいね」はたくさん貰える様に
なりました

そのfb効果が功を奏して、営業再開前?にご成約頂きました。
営業再開前とは、早い話が休業中に売約になったというなんです。

即決の75V6エボ仕様
ショップはお正月休みでした。
ブログも休止中でしたから、原則お客様とのコミニュケーションはありません。
しかし、fbのみ自宅よりシコシコと更新しておりました。
奇特な方が我が75を発見されて、ご来店から即決と言う経緯です。
仕事熱心なDrはお客様の熱意を感じて休日出勤しました。
営業再開前からの一台ご成約ですから、真にさい先良いスタートとなった次第です

fbを始めた理由は、もちろん販売の即効性を求めたわけではありましぇん。
大企業まで参加しているfbに関心があったのと、時代の波に乗りたかったという
ところです。
本来のfb効果とは少々違うかもしれませんが、結果良ければ全て良しというところです

商品車が一台売れたことは嬉しいことに違いないのですが、Drの狙いは少々違います。
それは一般広告に頼らずに売れたことです。

業者が頼る大手ネット広告
ブログも同じですが、gooやセンサーに頼っての集客じゃないことです。
この類の広告は即効性があるのは間違いないですが、好きじゃありません。
好きじゃない理由は出版社の体質をはじめ、理不尽なルールに縛られことや、
余りに多い冷やかしです

以前にも書きましたが、クルマ屋のオヤジはデジカメ片手に
老眼に鞭打って車体番号を打ち込むというかなりの労力を強いられます

結果はほとんどが冷やかしに終わるということも多々あります。
こんな即物的かつ画一的な広告よりも、自分の思うがままにPRするほうがDrには向いて
いるようであります
