
車検も登録も完了の1600GTV
納車日が見えてきた1600GTVはエンジン不調に陥りました

排ガス濃度で苦労したものの、車検は何とかパスできました。
ナンバーも取得して、さ~、これでやっと納車


調整不能の左側WEBER
結構苦労はしたものの、何とか調子が出たWEBERキャブでした。
この固体の整備記録を見ると、ここ数年で何度もキャブをO/Hしています。
フューエルタンクの腐食が原因でしたから、キャブO/Hはナンセンスでした。
タンクを交換して、フィルターもクリーニングしたので、フューエルラインはノープロブレムのはずでした。
ところが・・

ゴミが

キャブのフロート室もこのようなゴミが底に溜まってましたw。
推測すると、ラインのクリーニングしきれないパイプのゴミが残っていて、それが流れて
きたのだろうということです。
又、純正フィルターは当にならないという見解もあります。(PF氏談)

ベンチュリーより燃料がオーバーフロー
だいたいキャブは5~10分程度調整しても、決まらない場合は調整技術ではなくキャブ本体や他の要因です。
もちろん調整技術があるという前提ではありますが・。
ゴミがキャブの経路を塞いでる可能性がありますから、再度外して検証する必要が
あります。
いくら再O/Hしても、元(ゴミ)を閉ざさないと意味がありましぇん。