
終着点の門真JCT 近畿自動車道に連結
この3/20に待望の第二京阪道路(高速有料)が近畿自動車道(高速有料)まで繋がり全線開通の運びとなりました。
これに京都方面から大阪南部方面への所用時間は大幅に短縮されました。
関西空港までのリムジンバス等も20分ほど時間が短縮されるそうです。
今までは名神高速から吹田経由で近畿道に入りましたからまさにショートカットされたことになります。
早速、Drはこの第二京阪を試走しました。

結構多い交通量

今までは枚方東IC迄しか開通してませんでしたのでガラガラの第二京阪でしたが
この日は連休最終日でもあり結構交通量は多めでした。
それでも渋滞に至るということはありませんでした。
まだ開通したばかりなので今後の交通量は未知数だと思います。
大阪方面から京都に来られる場合は選択肢が一つ増えたのは嬉しいことですネ。
そこで第二京阪でDrのショップへご来店される場合の道順を考察してみました。

最短の赤ルートと遠回りの青ルート クリックで拡大
大阪方面からのアクセスになりますが城南宮南ICが最寄りとなります。
赤ルートを選ぶと城南宮ICを降りて一般道合流後にすぐ左折を強いられます。
この左折が混んだ一般道の三車線を短い距離で横切る必要があり難関ですw。
Drもすでに何回かアクセスしましたが精神的によろしくありません

そこで思いついたのが青ルートであります。
こちらは一般道合流後もそのまましばらく直進するので余裕があります。
最後は新しい橋を渡りスムーズにDrのショップまで到着出来るでしょう。
どちらのルートを選ぶか難しいところですが赤ルートの即左折が困難であれば青ルートに
切り替えるのも一方だと思います。
奇特な方がいらっしゃれば又感想などお聞かせ下さい。
(何も出ませんが
