goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに花便り

気ままにに身近な花の便りです

ヨセミテの巨木

2014-12-02 14:24:29 | 旅先
11月の末にサンクスギビングのお休みがあります。
まあ、日本のお盆のように、家族が集まるのですが、今回は帰りたいという娘の希望を却下して、
ヨセミテに行ってきました。
子供なしの旅行は初めてかもしれません。

















初日は快晴できれいでした。

噴水

2013-11-27 21:52:48 | 旅先
最近カメラを手にしていないので、いよいよアップが難しくなってきました。
こちらは、東京で見かけた噴水です。











明日はサンクスギビング。アメリカ中がターキーを食べる日です。
私も年に一度、食べることにしています。
今年は息子が仕事の後で帰って来るそうなので、遅めにレストランで食事のよていです。
今の仕事についてから最初の1-2年は、会社から大きなターキーが支給されたので、
頑張って焼いてみましたが、なかなか、、、。
娘は日本で、ターキーを恋しがっているようです。
毎年、この休みに家族で旅行に行っていましたが、もう行けそうもありませんね。

ラスベガスの夜景

2013-11-18 09:22:22 | 旅先
ラスベガスには、エジプト、パリ、ベニスなどなど、色々国を模したホテルがあります。
こちらは「パリ」ホテルのエッフェル塔からの夜景です。
この日は空気が澄んでいたのか、とてもきれいでした。










こちらは有名な「べラージオ」ホテルとその噴水のショーです。


早いもので、11月も半ばを過ぎてしまいました。
あっという間に一年が終わってしまいそうです。
昨日の日曜は、不審な音がしていたガレージドアが、ついに動かなくなったので修理してもらいました。
部品が2箇所ほど、こわれていたようです。
少々お高いですが、すぐに直しに来てくれる業者さんはうれしいですね。

谷底への道

2013-11-13 23:33:19 | 旅先
いくつか降口もあるかと思いますが、こちらから谷底まで歩けます。
どのくらいあるのでしょう。私には無理ですが、、、。













今日は、日本の文部科学省から派遣されてきている、中学の英語の先生方とお会いしました。
昔は英語を話せない英語の先生が多かった、とか聞きましたが、皆さん英語がお上手でした。
これなら、子ども達も英語を話せるようになるかもしれません。
まあ、必要がなければ、話すことはないので、難しいですね。
昨今、たくさんの外国人が住んでいるようですが、機会はあるのかしら、、、。


グランドキャニオンの植物 2

2013-11-10 21:35:38 | 旅先
グランドキャニオンで見かけた植物の続きです。
かわいい花も結構ありましたが、なかなか写せませんでした。












この実は、クリスマスのリースによく使われます。

明日の月曜はベテランズディですが、お休みするのは、学校と公官庁と銀行のみ。
だいたいの会社は出勤です。もちろん私も出勤です。

グランドキャニオンの生き物

2013-11-07 16:43:17 | 旅先
今回はたくさんの鹿を見る事が出来ました。
鹿もリスも公園内は安全とわかっているのか、全然にげないですね。












こちらは、鹿の種類が違うような気がしますが、、、、。

日中がやけに暑いと思ったら、サンタアナウインドのシーズンでした。
これは、日本ではフェーン現象になるらしいですね。日中と朝夕の温度差がたいへんです。
冬時間(平常時間)に戻って、夕方5時が真っ暗になりました。
このところ、月と金星がきれいですね。

グランドキャニオン

2013-11-03 17:15:29 | 旅先
12年ぶりにグランドキャニオンに行ってきました。
旅行は11月末と決まっていたので10月は初めてでしたが、お天気の心配をしないでいいので楽でした。
11月末は、雪の心配があります。
景色は雄大ですが、どこで見ても似たような感じです。今回は夕日も朝日も見る事が出来ました。




岩の上の人間の小さいこと、、













こちらは一番北のポイント。行くのに45分くらいかかりましたので、すっかり夕日になってしまいました。


土曜日の深夜、日曜日の午前2時に夏時間が終わりました。
朝が明るくなった分、夕方5時には真っ暗です。
夏時間とか冬時間、必要ないような気がしますけど、まあ、仕方がないですね。
冬時間は、ちょっぴり長く眠れますので、うれしいですが。

魚沼三山 訂正版

2013-11-02 13:07:52 | 旅先
百合の花畑の背景の山は、三山ではなかった、、、。まあ、違うような気はしていたのですが。
こちらが本物。
今では雪も何度か降っては消えたようです。





日本から帰って一週間、会社のたまった仕事を片付けて、日本よりお客様が来て忙しい日々をすごし、
ようやくホッとしています。
気がつけば、早11月。
10月は決算の月なので、そろえる書類がたくさん。頑張らねば。




ゆり (魚沼三山のゆり)

2013-10-17 22:44:15 | 旅先
実家のある町は、百合の栽培で有名です。「カサブランカ」が主流だと思います。
昔、仕事を手伝っていた頃の百合はもう、ぜんぜんなくて、新しい百合の名前はちんぷんかんぷんです。
一枚目の写真に写っている山が魚沼三山(八海山、中の岳、越後駒ケ岳)のはずです。













日本は台風が次々にやってくるようで、本当にたいへんですね。
26号の被害がまだまだの状態で、もう、27号。自然には勝てませんが、なんとかならないものでしょうか。

日本から、お客様がくるので、土曜日からプチ旅行に出かけます。
国立公園がようやくオープンしたようで、やれやれですね。