goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道十勝から然別湖くん発信

GAZOOから移転しました。
十勝の鹿追町から情報発信です。
ペットはビーグルとチンチラ。
ゴルフ大好きです。

「氷の村」建設中

2012-01-23 08:00:00 | インポート

しかりべつ湖コタン建設中

 

厳寒の然別湖

 

しかりべつ湖コタン建設中です。

 

 

毎年

台湾からボランティアさんが

然別湖に来ていただいています。

今年は12人。

日本語が上手です。

 

台湾から然別湖へは

毎年、たくさんの方々が

「北海道の風景が憧れ」

訪れてくれます。

昨年来てくれた台湾んの方が

ブログで紹介して

いただいきました。

 

 

 

 

そして

地元の陸上自衛隊鹿追駐屯地からも

応援をいただいています。

 

 

札幌冬まつりでも

自衛隊の応援はかかせません。

わが町ではコタンの他にも

「鹿追そばまつり」でも

給湯支援をいただいてます。

 

陸上自衛隊鹿追駐屯地は

東日本大震災に

ただちに駆けつけた部隊のひとつ。

 

町でも、ご主人が長期に不在のため

支援体制や相談窓口も

作りました。

 

大勢の自衛官が

不在のため

鹿追町内での消費活動が低下

するなど、震災の影響は

さまざまな形で

あらわれました。

 

然別湖でも

風評被害があり、台湾の旅行者が

激減し、ホテル関係者は

対策のため東奔西走しました。

 

今回

台湾のボランティアの方々が

北海道でボランティアする活動が

地元台湾で紹介され

日本が安全と理解していただけたら

また、海外からお客さんが

戻ってくると思います。

 

いろんな意味でも

自衛官が応援に来ていただける事と

台湾のボランティアさんの

活動は、明るい話題です。

 

頭の下がる想いです。

 

私のばあさんの実家は

浪江町、親戚は南に疎開したと

本家筋からの情報ですが

まだ、連絡が取れません。

 

少しづつ

明るい話題が増えて

ほしいと願っています。

 

 

 

多くの方々のご支援ご協力で

しかりべつ湖コタン

まもなく開村します。

1月28日 午後7時開村

 

http://www.nature-center.jp/2012-kotan/kotan-top.htm

 

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

もも [2012年1月23日 8:25]
おはようございます。
たくさんの方達の想いと協力が詰まった氷の村★
開村おめでとうございます。
準備等大変だと思いますが、開村のレポ待ってますね♪
HISAZY [2012年1月23日 9:43]
。・∀・)ノ゛こんにちは!

東日本大震災の影響は、震度の高かったエリアだけではないですよね。。。
そんななか、たくさんの方の想いがつまった氷の村の開村。
ご準備など大変かと思いますが、レポート楽しみにしてます♪


然別湖くん [2012年1月23日 11:26]
もも 様
みんなの思いを込めて、コタンが出来ています。それが春には融けてしまい、また次の年に再建されます。繰り返されるその行程の中で、新たな出会いが生まれるのが素敵です。
ぜひ、遊びに来て下さい。
然別湖くん [2012年1月23日 11:31]
HISAZY 様
多くの方がコタン製作に関わっています。うれしい話ですね。第1回の関係者なので、コタンの進化には驚きです。
厳寒の湖、湖上が凍る上を歩くのは不思議な気分です。
ぜひ、湖の上を歩いてみて下さい。大自然の真ん中にいる自分を感じます。
hiro [2012年1月23日 16:35]
 こんにちは
 しかりべつ湖コタンの開村を祈念します。
いつか行ってみたいのだが...なかなか。
湖の上を歩いたこと まだありません。
氷の厚さは 30cmくらいでしょうか。
なんか 不思議な感じがするんんだろうな。
 開村1/28 午後7時、 徹夜での企画もあるんですか?
然別湖くん [2012年1月24日 8:04]
hiro 様
ありがとうございます。
氷は60センチ~80センチぐらいになります。
初めて歩いたときは不思議な感じですね。
午後7時に開村なのは、ライトアップされた
一番綺麗なところを見ていただきたいことと
交流会があるからです。
小さな自治体ではめずらしいぐらいの
各方面のトップの方々が集まり名刺交換するには
最適だそうです。