昨日(2025-5-8)、1ヶ月にわたって行われていた新人研修が修了しました。
若さあふれる新入社員の真剣さに心打たれた修了式でした。
これからそれぞれの部署での活躍を期待しています😊
昨日(2025-5-8)、1ヶ月にわたって行われていた新人研修が修了しました。
若さあふれる新入社員の真剣さに心打たれた修了式でした。
これからそれぞれの部署での活躍を期待しています😊
4月も半分がすぎようとしています。
会社の業務だけでなく、個人的にも忙しく、桜の便りを聞いても
桜をめでている余裕もないほどです。
季節も行ったり来たりで、相変わらず気温の寒暖差が激しいです。
ピーク疲れも出てくるこの時期、
バランスの良い食事と睡眠をしっかりとり体調を崩さないよう注意しましょう。
大阪万博がはじまりましたね。
初日からトラブル続きのようです。
いまのところあっぷるちゃんは行く予定はないのですが、
みなさんは行く予定はありますか?
新年度始まりました。
ちらほらと小雪の舞う新年度です。信州では珍しくありません(笑)
本社の駐車場の桜(種類はわかりません)も咲き始めました。
昨日は入社式が行われ、3名の新卒者が入社しました。
式の様子などは追って記事にしたいと思いますが、
それぞれ新しいステージに進んだ皆様、おめでとうございます。これから大いに、活躍されることを願っています
3月も折り返しです。 引越しシーズンを迎え皆さんすでに忙しい日々を過ごしていることと思います。
今
日(2025/03/15)の読売オンラインの記事です(一部のみ)
↓↓↓
↑↑(読売オンライン記事より)
この時期は需要に対して、圧倒的に供給が追いつきません。
これから3月末〜4月上旬にかけては特にその状況に拍車がかかります。
利用者の皆様におかれましては、その状況を鑑みて、ご対処いただけたらと思います。
すでに1週間も過ぎていますが…3月がやってきました!
本格的な引越しシーズンの到来です。
数日前は夏日1歩手前みたいな暖かさでしたのに、ここ数日は冷え込みが厳しいです。
周りを囲む山々もまた雪化粧…
これは寒いよな~とつくづく実感する景色です。
これから先も寒暖差の大きい日が続くと思われますので
体調崩さないよう注意しながら、元気に繫盛期を乗り越えましょう♪
今年は2021年以来4年ぶりの2月2日が節分で、昨日は立春でしたが、日本海側、北日本は今季一番の冷え込みと場所によっては大雪予報。
天候の影響で飛行機が無事発着出来るか心配だった、実務者会議で長崎へ向かったスタッフも、無事到着したということで、一安心。
しかし、今週は気候が不安定ということなので気象情報をチェックして、災害に巻き込まれないよう注意しましょう。
2025年
あけましておめでとうございます✨
(三島スカイウォーク展望台より)
本年も明るく元気にたくましく、頑張りましょう。
皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
株式会社 アップル運輸
12月も中旬になり、各所で降雪の知らせも増えてきました。それと同時に昨日、今日と冷え込みもぐっと厳しくなってきています。
寒さが厳しくなると、布団に入っても寒くて眠れないというときがありませんか?
冷え性気味の私はあの手この手で寒さをしのいでいるわけですが、どうも電気毛布は適温が得られなくて苦手なので、寝る前にちょこっと布団乾燥器で布団を温めたりしてるのですが、ほんとに寒いときは肩口も冷えるんですよね。
そこで、肩を温めるの肩パット?を胸元から肩口に掛けてみたのです。ちょっと首元が苦しいけど肩口からの冷えが抑えられて良い感じ♪ 首元が苦しいので温まったところで、取り外したほうが安眠できます。
そして、ちょっと不眠ぎみということを知り合いに話しましたら、手で耳をふさいで耳を温めると眠れるよと教えてくれたのですが…、冷え性の私が布団から手を出したら当然手が冷たくて耳を温めるどころではないわけです(笑)
それから数日後、美容院で雑誌を見ていたら、耳を温めるカイロのことが掲載されていました。
それでさっそく買ってみたのです。それがこれ↓
耳栓にカイロを入れるケースが付いていて、ケースの中に専用カイロを入れて耳のくぼみにセットする…というものですが、ケースのサイズが大きくて耳のくぼみに収まりきらない(笑)
耳栓部分をぎゅうぎゅう押しこんで、なんとか耳から落ちはしない状態になり温かさは感じましたが、書かれているような遮音効果はなく(サイズ的に合ってないからと思われる)、その存在感が気になり、安眠を得られるということにはほど遠い感(あくまで個人の感想です)。
カイロあと4セットあるので、ほんとに寝付きが悪いときにまた挑戦してみようと思います(笑)
インフルエンザやコロナが流行っています。どうぞ皆さま、お気をつけて〜
今日は立冬…本格的な冬の始まりですよ
ここへ来て富士山もやっと、初冠雪が観測されました。平年より1か月余り遅れ、130年前に統計を取り始めてから最も遅い観測だそうです。
(甲斐市ドラゴンパークより)
気象情報によると、今日は全国的に気温が例年より低めで峠道など凍結するおそれもあるそうなので、運転はどうぞ慎重に…安全運転お願いします
先日、「ラスト マイル」という映画を見てきました。
ラストマイルは
世界最大級のショッピングサイトから配送された段ボール箱が配達先で爆発する事件が発生し
ショッピングサイトの巨大物流倉庫のセンター長とチームマネージャーが事態の収拾に奔走する物語です。
カスタマーファーストという名目のもとに
より多くの品目を他業者より安く、より多く売りたい巨大ECの会社
受注した商品を効率よく出荷させるためにシステム化される物流倉庫
業務の大半をECの配送にたよる運送会社
収入を増やすため休憩時間を削って必死に配達する下請け配送員
映画を見ている最中、ずっと思っていたのです。EC運営会社も物流倉庫も運送会社も事件の発生で翻弄はされますが、実際に爆破の被害に遭っているのはショッピングサイトを使って買い物した一般の人です。
犯人の狙いは
巨大ECの会社と物流センターではなかったのか?なぜ一般の人を巻き込むのか?
と…
ネタバレになるといけないので、あまり詳しくは書けませんが…
下請けで荷物を運んでいる親子
息子のほう(と言っても若い子ではない…(笑))は
ECサイトの出現で自社製品が売れなくなり倒産した会社の元従業員
その息子が物語の最初と最後のほうで
自分が勤めていた会社の製品について語る部分があります。
私はこのことが一つ重要なポイントなのかな?と感じました。
(あくまでも個人の見解です)
インターネットショッピング、私もよく利用します。
ぽちっとするだけで自宅に欲しいものが届くのですから
とても便利でありがたいですよね。
けれど、その便利さの延長上になにがあるのか
あらためて考えさせられる映画だと思いました。
興味を持たれた方はぜひ、映画館でご覧になってみてください。