goo blog サービス終了のお知らせ 

かかりつけのお坊さん 奮闘編

転勤も定年もリストラもない、失うものは何もない最強な坊主が日頃の“感謝”を言葉にこめて、日常を綴ります。

だから、早く、このパンツ、買うの!

2012-07-18 17:08:53 | 日記
きのうのカープは、すごかった。

マエケンが飛ばしすぎで、2点のビハインド。

打線も空回り状態で、半分はあきらめていた。

でも、もしかして・・・・・・・・・・・・・

ネットで試合経過を確かめながら、ブログを書いていた。

9回裏の攻撃に入ったところで、再び、テレビの前に座った。

梵がヒットでつないで、無死1・2塁となったところだった。

岩本は倒れたが、堂林、迎と続く。

あっという間に、同点に追いついた。

その形が、またいい。

1・3塁ではないか。

あとは、もう、いけいけドンドン!

他球場のように、花火でも打ち上げれは、一気に、

球場は、夏祭りだ。


最近の私の朝食は、和食である。

母と坊守は、パン食である。

母が起きてくると、坊守がパンを焼き始める。



私は、母より早く、もう食べ始めている。

カープの記事を見ながら、もう一度勝利の味を味わう。

すると、突然坊守が大きな声で、

「だから、早く、このパンツ、買うの!」




なぬ?

パンツだと?


母が、「こっちの方が食べたかったのに」と

ダダをこねている。

すると、坊守が、すばやく切り返した。

「こっちの食パンの方が、賞味期限がきてるから、

 だから、早く、このパンツ、買うの!」

「はあ?」


だから、早く、このパン、使うの!


42年間、警察に勤務した初老の親父が、

第2の職場でも、「正義」の名の下に、身に染みこんだ

警察権力を見事に振り回して見せる。

ひとたび権力を手にしたものは、天下り先でも、

もっと、歪(いびつ)に行使し続ける。

日本の、裏社会の構造は、もう腐りきっている。

固く閉ざされた権力は、ますます、硬直化していく。

そして、“世襲制”という伝統社会。

“縦割り”の社会構造は、日本人の精神構造まで、

硬直化させてしまった。


アメリカ人は、自分の好きな趣味を仕事にできる特性が

あるらしい。

お酒が好きな人は、バーをやる。

車が好きな人は、車屋さん。



ハンバーガーが好きな人は・・・・・・・・。


好きなことだから、飽きることはない。

儲けなんか、どうでもいい。

余計なところに力を入れて、肩を怒らせることも

しなくていい。


“勤勉”で“実直”だといわれた日本人の精神風土にも、

陰りが見えてきた。


僕も、ぼちぼち、坊さん、飽きてきたぞい。



広島ブログ いつも、ありがとうございます


記事の内容に、すごい、落差がありますね。

やはり、暑さのせいでしょうか。(笑
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨明け、そして | トップ | 絵を描くって楽しいね! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事