
私たちは、精神だけの存在でもないし、
肉体だけの存在でもありません。だから、心とは反対に
体が動いていくということがあって当然なのです。
その緊張感の中でどちらに軍配を上げさせるかということが、
私たちの日々の葛藤だと言っていいかも知れません。
(人間としてどう生きるか)
う~~ん。
僕の今は、今のとこ、“引き分け”!
明日は、安芸仏教音楽連盟主催の
「仏教讃歌を歌う会」の演奏会がある。
出演される仏婦コーラスの人たちのきょうの練習に
私も顔を出した。
前回も今回も、賛助出演してくださる新屋 まりさんが
練習に参加してくださっている。
今回演奏する「生かされて」は、新屋 まりさんの作詞作曲で
あるが、指導・指揮をして下さっている才木先生が、
アレンジをされたもので、ソプラノ・メゾソプラノ・アルトの
三部合唱である。
その新屋 まりさんのパートは・・・・・・・・?
前回と今回との練習を聞かせてもらったが、新屋 まりさんが
加わってくださるだけで、全然迫力が違う。
みなさんも、しっかりと声が出るようになってきた。
「いつも、譜面を見ながら歌ってるでしょ。
暗譜するって、難しい!」
あす正午、アルソックホールで開演だ。
私も、聴きに行く予定だ。
いつも、ありがとうございます
新屋 まりさんのパートは、“メゾソプラノ”です。
肉体だけの存在でもありません。だから、心とは反対に
体が動いていくということがあって当然なのです。
その緊張感の中でどちらに軍配を上げさせるかということが、
私たちの日々の葛藤だと言っていいかも知れません。
(人間としてどう生きるか)
う~~ん。
僕の今は、今のとこ、“引き分け”!
明日は、安芸仏教音楽連盟主催の
「仏教讃歌を歌う会」の演奏会がある。
出演される仏婦コーラスの人たちのきょうの練習に
私も顔を出した。
前回も今回も、賛助出演してくださる新屋 まりさんが
練習に参加してくださっている。
今回演奏する「生かされて」は、新屋 まりさんの作詞作曲で
あるが、指導・指揮をして下さっている才木先生が、
アレンジをされたもので、ソプラノ・メゾソプラノ・アルトの
三部合唱である。
その新屋 まりさんのパートは・・・・・・・・?
前回と今回との練習を聞かせてもらったが、新屋 まりさんが
加わってくださるだけで、全然迫力が違う。
みなさんも、しっかりと声が出るようになってきた。
「いつも、譜面を見ながら歌ってるでしょ。
暗譜するって、難しい!」
あす正午、アルソックホールで開演だ。
私も、聴きに行く予定だ。

新屋 まりさんのパートは、“メゾソプラノ”です。
