goo blog サービス終了のお知らせ 

かかりつけのお坊さん 奮闘編

転勤も定年もリストラもない、失うものは何もない最強な坊主が日頃の“感謝”を言葉にこめて、日常を綴ります。

健康寿命

2012-06-13 19:16:56 | 日記
“健康寿命”という言葉、皆さんはご存知でしたか。

私は、テレビを見ていて、初めて知りました。


Wikipediaで検索してみました。


健康寿命(けんこうじゅみょう)とは日常的に介護を必要としないで、

自立した生活ができる生存期間のこと。

WHOが2000年にこの言葉を公表した。

平均寿命から介護(自立した生活ができない)を引いた数が

健康寿命になる。

2004年のWHO保健レポートでは、

日本人の健康寿命は男性で72.3歳、女性で77.7歳、

全体で75.0歳であり、世界第一位である。



一方、厚生労働省は、2010年の統計では

日本人の健康寿命は男性で70.42歳、女性で73.62歳であると

2012年6月に発表した。

数値が異なっているのは、WHOとは健康寿命の定義の違いによる。



年を重ねても、最後まで人のお世話にならずに。

なんて、ちょっと甘い考えでしょうか。


注目の国内の上位5県はというと、

男性1位は、愛知県。

あの“きんさん、ぎんさん”でナットク!

女性の1位は静岡県で、

1日にお茶を何回も飲む習慣が、このような結果に

つながっているという説もあります。


で、気になるのが、わが「広島県」。

意外でしたね。

広島県はちなみに、

男性30位。女性46位。


私の健康寿命は、あと10年たらず。

「老いる」ことは、「病む」ことより、厳しい現実かもしれません。


広島ブログ いつも、ありがとうございます
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 死にたいなら、自分で死ね | トップ | 脳死を人の死とすること »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事