岡山の『高松最上稲荷』へ遅めの初詣に行ってきました。 自宅から約50kmの距離にあり、親父が商売人で、ここは商売繁盛の功徳が頂ける と信仰されているので、私が幼少の頃から良く御参りに着いてきていました。
今回も、千尋は”友達と遊ぶ”との事で、私と妻と未和の3名でプチお出掛けです。
、高速は使わずベタを快走。しかし『稲荷』近くの道で渋滞し、到着は13:00。 不景気もあり御参りはまだ続いていました。 ※有料駐車場はたくさんありましたが500円の所、300円の所とばらばら。当然ですが アトム君は300円の駐車場にIN。キャンカー理由でぼられる事も無く
いい感じ!
ここは伏見・豊川と並ぶ日本三大稲荷・最上稲荷は1200余年の歴史があり 岡山県最大の初詣ポイントで、中国地方でも屈指の参拝ポイントですが少し変わってます。
名前には「稲荷」という文字がしっかりと表現されているのですが神社に在らず、 お寺です。(我が家と同じ日蓮宗) でも、『御狐様』は多数並んで居られ、参道には油上げが売られてる。 でも、山門には『仁王様』が立ち、拝殿場所に『ガラガラ鈴』は無く、神主さんは居られず お上人(坊さん)が 袈裟着て歩いてる。 拝む時も拍手はしないで、合唱し南無妙法蓮華経 と・・・・。 変な理由は、国が宗教を利用しまくり神仏合体だの何だのした為)
ふもとの駐車場から本殿迄の500m程の坂道に、ズラ~ッと 土産物屋、テキヤさん、食堂、旅館が続きます。子供の頃この坂で売られている おもちゃを両親にせがみ泣き倒した思い出があります(^0^)
今回の御参りで、最大のヒットは120円の『たい焼き』。普通は鯛の形ですが、四角。
1匹にする為ハサミでチョキン
四角
厚さは5cm程あります。 参拝前に2匹買って、食べながら上りましたが、旨いのなんの。ここ数年で最上のたい焼き。
境内はお線香の煙がたち込め いい雰囲気。鐘をごぉ~んと突き
本殿で御参り。 その後1回100円のおみくじを引きました。妻:大吉。私:吉。未和:半凶
。 ・・・出た~幻の半凶。『凶』なら引いた思いでもありますが。はじめて目にしました。
厄除けせねばと、おみくじを括りましたが、未和のご機嫌は一揆に↓。 "未和気持ちは察するが、父さんをたたくのは辞めて~。パンチが尻に当り辛い・・・
”
目的をはたし 参道を戻りますが、未和のご機嫌をとる為、鳥の空揚1個、イカ焼き1個 ジャンボたこ焼き1個。四角いたい焼き2匹(閉店前で1個100円に値引き)を買うはめに。 娘にたたかれる&予定外の散財・・・・・・・実は私が「半凶」だったのでは・・・・・・・・?
「半凶」にもめげづ、思いの他楽しみ、自宅へ18:20に到着。久々に休日満喫。